山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

NPO法人 シンフォニーネット

8050問題と孤独死を地域でどう防ぐか
  関門地域から共助モデルを考える

開催日時

2025年11月8日(土) 
13:00~17:00(12:30開場)

開催場所

海峡メッセ下関801大会議室

事業の主旨

現代において当事者の高齢化に伴い「親亡き後」への不安が深まり「この子を遺して死ねない」という声が多く寄せられています。
だからこそ今、「死ぬまで不安」ではなく「地域に託して安心して暮らせる仕組みづくり」が求められています。
本シンポジウムではこれらの問題に光を当て地域を越えての共有、連携を深めていき当事者の声や現場の実態を学び「共助の仕組み」を考えていきます。

内容

01.一柳 泰造 氏による講演
「孤独死の現場と障がい者の問題の関連について」

■一柳 泰造 (いちやなぎたいぞう)
1974年生まれ。下関在住。
株式会社PIVOT代表/株式会社SEO代表/一般社団法人障がい者によるSDGs代表理事


02.各地域のビジョン
① 北九州市の取り組み
② 下関市の取り組み
田津 真一 (北九州市保健福祉局地域共生社会推進部地域福祉推進課長)
大石 貴之 (下関市福祉部福祉政策課重層的支援推進担当課長)



03.パネルディスカッション
【地域で安心して暮らし続けるための仕組みをつくる】


◆登壇者
岸田 あすか (NPO法人シンフォニーネット理事長)
一柳 泰造 (一般社団法人障がい者によるSDGs代表理事)
佐藤 正昭 (日本文理大学教授)/田津真一/大石貴之/当事者1名(予定)

◆コーディネーター
市丸 裕也 (北九州市立大学 地域創生学群)

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

無料

人数・定員

100名

募集期間

2025年11月1日(土)まで 

申込み・応募方法

◎シンポジウム、懇親会に参加希望の方は申込みフォームに必要事項を記入して送信してください。
◆17時~懇親会
参加費5000円(事前申し込み)

※締切:11月1日(土)
※参加費は当日受付の際に頂戴します

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

NPO法人 シンフォニーネット

担当者名

岸田

電話番号

083-250-9140 (岸田)

共催・後援など

【主催】NPO法人シンフォニーネット
【後援】下関市 北九州市 下関教育委員会 下関市社会福祉協議会 山口県 山口新聞 COME ON! FM (順不同)

参考URL

https://sympho.jp/

https://www.kaikyomesse.jp/

参考資料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/10/チラシ表.pdf

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/10/チラシ裏.pdf