山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

団体・企業情報

さくらの守人

スーパーネット登録団体です

組織形態

任意団体

分野

社会教育の推進を図る活動社会教育の推進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

観光の振興を図る活動観光の振興を図る活動

農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動

環境の保全を図る活動環境の保全を図る活動

子どもの健全育成を図る活動子どもの健全育成を図る活動

職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

対象エリア

全国

活動内容

・てんぐ巣病調査を行い、管理者等に剪定を促すなどの働きかけを行う。
・剪定治療不可能の場合は、代行して剪定治療を行う。
・てんぐ巣病についての講座を行い、てんぐ巣病を診断でき、地域の桜は、地域住民で守ることができるようにしていく。
・剪定治療についての実技講習等を実施し、正しく剪定治療できる人材を増やす。
・てんぐ巣病についての周知活動を行い、桜を見守る人材を増やす。
[その他]
 剪定した桜の木の使用方法を検討し、雇用を創出、経済の循環、地域貢献の目的で、商品開発等を実施していく。

団体・行政・企業等との協働・連携実績

・徳地観光協会と、さくら・てんぐ巣病マップの作成とともに、てんぐ巣病に関しての周知活動。
・山村開発センターと、剪定治療作業の実施。

ひとことPR

地域にはたくさんの桜が植えてあり、観光資源として活用されています。 ですが、現在桜が危機的な状態になっているにも関わらず、「てんぐ巣病」の知識が無いことで、ヤドリギと勘違いされ、放置されることで、どんどん感染が広がり、壊滅的な状態になっている桜並木を見て、その管理者に働きかけましたが、認識がなく、今も放置され、ますますひどい状態になっている姿を見て、「てんぐ巣病についての周知活動を行わないといけない。」「剪定できないなら、自分たちの手で救わなくては。」と思ったことがきっかけでした。
美しい桜を守ることができますし、社会貢献活動などとして行っていけます。

代表者名

水津 久美子

担当者名

水津 浩

住所

〒747-0231 山口県山口市徳地伊賀地西大津2381-1

メールアドレス

sakurarui1093@gmail.com

設立年月日・発足年月日

2021/01/12

会員数

20人

活動目的

現在、桜(ソメイヨシノ)が「てんぐ巣病」によって枝が枯れたり、木が弱るなどし、花の数が少なくなっている木が多くなってきています。場所によっては壊滅的な状態になっています。とても感染力が強いため、一つあると、枝から枝、木から木へと感染が拡大していき、このまま放置していると、近い将来、桜(ソメイヨシノ)は枯れてなくなり、桜を楽しむことができなくなる可能性があります。桜の名所などでも、しっかり管理のされていな場所に関しては、ほぼ100%の確率で感染を確認しています。

大きく成長し、咲き誇る美しい桜を後世まで残していくために、知識・技術を伝え、地域で誰もが監視、管理できるようにしていくことが目的です。
また、剪定できない場合は、当団体が剪定治療作業を代行し、治療し、元気にしていくことが目的です。
そして、てんぐ巣病が原因で、枯れていく桜を一本でも多く救いたいと思っています。

設立の経緯

地域にはたくさんの桜が植えてあり、観光資源として活用されています。
ですが、現在桜が危機的な状態になっているにも関わらず、「てんぐ巣病」の知識が無いことで、ヤドリギと勘違いされ、放置されることで、どんどん感染が広がり、壊滅的な状態になっている桜並木を見て、その管理者に働きかけましたが、認識がなく、今も放置され、ますますひどい状態になっている姿を見て、「てんぐ巣病についての周知活動を行わないといけない。」「剪定できないなら、自分たちの手で救わなくては。」と思ったことがきっかけでした。

参考資料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2021/03/3506620f29df47d421ca643b81d86b8e.docx

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2021/03/4d375908d4a3aeabb6d96a9716560793.pdf

特徴

連携・協働の実績がある

活動団体である