助成金情報
独立行政法人 国際交流基金
この助成事業は募集期間を終了しています。
2008年度 市民青少年交流助成 (第1回募集)
対象分野
対象エリア
日本国内
団体所在地
第2回募集締切 2008年5月1日(木)
第3回募集締切 2008年9月1日(月)
助成金額
◇海外との交流事業
助成上限額は、200万円
◇日本で実施される異文化理解促進事業
助成上限額は50万円または、総事業費の1/2の額のいずれか低い方の額となります。助成額は当基金の基準により査定します。
対象事業
市民・青少年が事業の企画実施主体
◇海外との交流事業
以下の(1)又は(2)に該当するセミナー・ワークショップなどの国際交流事業。対話・協働によるものを奨励します。
(1) 文化分野における市民・青少年レベルの国際相互理解の促進を目的として、日本国内又は海外で実施されるもの。
(2) 市民青少年交流の担い手の拡充と、ネットワークの構築により交流のさらなる発展につながるもの。
◇日本で実施される異文化理解促進事業
日本国内で実施する、諸外国の社会・文化事情を広く一般に紹介する講演会、シンポジウム、セミナー等の事業。次の事業を優先します。
・複数回の連続講座等を実施する事業
・異文化理解促進に長期的な計画に基づいて貢献しようとする事業
・事業のテーマや内容に先駆的要素があり、将来的な発展が期待できる事業
・同種の事業の実施例が少ない地域での事業
・多くの参加者が見込まれる事業
◇事業実施期間
平成20年4月1日~平成21年3月31日
対象者
日本国内の非営利団体であって、市民レベル・地域レベルの文化分野における活動に従事するもの(規約等により組織・責任体制が確立されており、代表者あるいは管理人の定めがあるものを含みます。)
募集期間
2007年10月10日(水)から2007年12月3日(月)まで
申込み・応募方法
FAX・電子メール・持ち込みでの提出はお受けしていません。
また、未着の場合に備え、発送が記録できる手段(書留、配達記録郵便、宅配便など)での送付をおすすめします。
その他
※SJWP国際コンテスト
2008年夏にストックホルムで、世界水週間の期間中に開催されます。この間、参加各国から選出された候補者は約1週間ストックホルムに招待されます。これらの候補者は、事前に英文報告書を提出し、国際コンテストの期間中には、調査研究を紹介するポスターなどの展示物を展示し、審査員に説明し質問に答える必要があります。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
独立行政法人 国際交流基金
郵便番号
160-0004
住所
東京都新宿区四谷4-4-1
電話番号
03-5369-6060
FAX
03-5369-6036