山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

文化財・芸術研究助成 募集

対象分野

対象エリア

日本国内

団体所在地

台東区上野公園12-50

助成金額

当財団の予算の範囲内で、1事業につき上限5万円

対象事業

■文化財の保護、芸術研究に係わる助成事業を実施します。
・国内文化財の保存修復に対する助成
・芸術研究に係る諸活動の助成
・文化財の保護に関する調査研究に対する助成
・文化財の保護及び芸術研究に関する国際的な交流、協力に対する助成

<申請区分>
1.文化財保存修復助成
(都道府県教育委員会を経由し申請)
2.研究助成
3.事業助成
4.外国人研究者の招致
5.研究者の国際会議出席
6.外国人研修員制度
7.在外研修制度

※申請区分によって、申請様式が異なります。詳しいことは、公募要項を参照して下さい。

対象者

・文化財保存修復助成については、その所有者(又は管理者)であること。
・研究助成・事業助成(上記2及び3)については、大学、研究機関等において、文化財の保護並びに芸術研究に関する専門分野の諸研究を行うことを目的とした研究者で、実務及び研究について十分な実績を有する者であること。
・外国人研究者の招致(上記4)については、受入機関が文化財保護並びに芸術研究の領域において十分な実績を有していること。
・国際会議出席(上記5)の場合は、単なる参加者ではなく会議の発表者又は座長の役割を持った者であること。
・外国人研修員(上記6)については、外国籍を有し、35歳未満の者で、文化財関係機関において文化財の保存修復業務に従事して3年以上の実務経験を有するもの。(所属機関及び受入機関の内諾を受けていること)
・在外研修員派遣(上記7)については、日本国籍を有し、45歳未満の者で、文化財保存に関する専門コースの大学院博士課程を修了した者又は修士課程を修了し3年以上の実務経験を有する者(受入機関の内諾を受けていること)

募集期間

2008年1月10日(木)から2008年2月28日(木)まで 

申込み・応募方法

応募にあたっては、都道府県教育委員会、
大学、文化財関係機関等の推薦書を必ず添付すること

その他

◇助成金申込み先
(財)河村記念社会教育財団(山口市神田町1-80 防長青年館)

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)文化財保護・芸術研究助成財団

郵便番号

110-0007

住所

東京都台東区上野公園12-50

電話番号

03-5685-2311

FAX

03-5685-5225

メールアドレス

jimukyoku@bunkazai.or.jp