山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

マイクロソフト株式会社 

この助成事業は募集期間を終了しています。

マイクロソフト NPO 協働プログラム 2009

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

対象エリア

日本国内

団体所在地

渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー

助成金額

助成総額 2000万円 1件あたり 原則として300万円(上限) ※一定の条件のもとにマイクロソフト製品を寄贈 、IT相談会の機会を提供。プロジェクトにおけるITの活用方法について、マイクロソフトよりアドバイスさせていただく場合があります。

対象事業

◆テーマ1 「インターネットの安心、安全な利用を推進する活動」 インターネットは便利なツールである一方、悪用により被害を受けるケースも少なくありません。 子どもから大人まで、インターネットを安心して使える環境づくりに取り組む以下の分野でのプロジェクトを募集します。 1.違法、有害コンテンツから青少年を守る活動 <プロジェクト例> ・独創的な手法を用い、安心、安全なインターネットの利用方法について教育、啓発していくプロジェクト ・子どもたちに推奨される、或いは推奨されないウェブサイトに関する情報を収集するなど、安心、安全なインターネット利用に関する基盤作りをサポートするプロジェクト 2.利用者の個人情報を守る活動 <プロジェクト例> ・消費者保護を目的とした、インターネット セキュリティと個人情報の保護に関するユニークな教育、啓発活動 ・消費者の保護を目的とした、インターネット セキュリティと個人情報保護に関わるしくみ(ツール)を構築するプロジェクト ◆テーマ2 「ITの新たな可能性を拡げる活動」 今日社会が抱えている課題を解決するうえで、ITの導入や独創的な利活用がもたらす新たな可能性ははかり知れません。ITを導入、利活用することにより、そうした新たな可能性に挑戦し、自らの可能性を拡げさらなる社会的、経済的発展を目指す活動を募集します。 重点分野1:環境 - 二酸化炭素排出量削減、省エネに貢献する活動 <プロジェクト例> ・ITを利用した環境問題の「可視化」によって、一人ひとりの環境意識が促進されるプロジェクト ・「ITを駆使したテレワーク」がより社会に浸透する基盤作りとなるプロジェクト 重点分野2: 医療―医療の情報化、地域医療連携、遠隔医療に貢献する活動<プロジェクト例> ・地域の医療連携、あるいは遠隔医療への IT導入を促進するプロジェクト ・医療情報のデータ化により、自らの健康状態の自己管理、個人による予防医療を促進するプロジェクト ◆助成対象期間:2009年7月1日~2010年6月30日

対象者

・日本国内に拠点を持ち、日本国内で活動する非営利団体 (法人格の有無、活動年数は不問) ・ITの利活用の啓発、促進において、他団体、企業、行政との協働に積極的な団体 ※病院、医院、幼稚園から高校までの学校および大学、政治、労働、宗教団体、各種同好会、地域自治会などは対象となりません。

募集期間

2009年1月5日(月)から2009年2月18日(水)まで 24:00必着

申込み・応募方法

マイクロソフト NPO協働プログラム応募用紙、応募用紙記入の手引きをダウンロードして、所定事項を記入の上、電子メールに添付して送信して下さい。


その他

お問い合わせは、電子メールのみに限らせていただきます。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

マイクロソフト株式会社 

郵便番号

151-8583

住所

東京都渋谷区代々木 2-2-1 小田急サザンタワー

参考URL

http://www.microsoft.com/japan/citizenship/challenge/default.mspx