山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

財団法人 山口県ひとづくり財団 

この助成事業は募集期間を終了しています。

平成21年度 「県民協働型自然共生手づくり事業」の実施団体の募集

対象分野

対象エリア

県内全域

団体所在地

山口市秋穂二島11062 山口県セミナーパーク内

助成の目的

「自然保護」、「自然環境の保全」、「自然再生」活動に取り組み、自然共生型の地域づくりを推進するため、県民の自然体験学習の場となる簡易なフィールド等の整備に併せた体験型の環境学習講座の開催により、自然環境に配慮した行動がとれる県民リーダーを育てることを目的とします。

助成金額

1事業あたり 20万円を限度 採択事業数 8事業程度とする。

対象事業

自然環境に配慮した行動がとれる県民を育てることを目的として、「自然保護」、「自然環境の保全」、「自然再生」などの簡易なフィールド等の整備に併せた体験型の環境学習講座を(財)山口県ひとづくり財団(環境学推進センター)と協働で実施する団体を募集します。 ◆募集事業要件 (1) フィールド整備等を通して、自然環境への理解と認識を深め、自然環境に配慮した行動のとれる人を育てることを目的とした事業であること。 ※ フィールド整備等の例 遊歩道の整備、解説板・標識等の設置、海岸の清掃、希少動植物の保全、生息地の整備等 (2)事業の参加者は公募すること。 (3)事業の参加費は無料であること。(ただし、食事代、資料代等の経費を除く。) (4)当該事業の実施について、行政機関等から補助金又は委託金等の助成を受けていないこと。 (5)政治、宗教及び営利を目的とする事業でないこと。 (6)事故時の対応等、事業実施上十分な安全対策がとられていること。 (7)事業は、原則として2月末までに終了すること。

対象者

(1)代表者及び組織の運営に関する規定を有し、環境学習又は環境保全活動を行うことを目的としている団体であること。 (2)県内に活動拠点を有し、かつ県内で活動している団体であること。 (3)活動歴が1年以上である団体であること。ただし、任意団体が法人化した場合は、法人化前の活動期間を含む。 (4)政治的、宗教的及び商業的宣伝活動を行う団体でないこと。

募集期間

2009年4月16日(木)から2009年6月30日(火)まで 

申込み・応募方法

申込は、所定の様式により下記まで持参又は郵送(当日消印有効)してください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)山口県ひとづくり財団

担当者名

環境学習推進センター

郵便番号

754-0893

住所

山口県山口市秋穂二島11062 山口県セミナーパーク内

電話番号

083-987-1110

FAX

083-987-1720

メールアドレス

kankyo.c@hito21.jp

参考URL

http://eco.pref.yamaguchi.lg.jp/learning/index.php