山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

財団法人 トヨタ財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

2010年度(平成22年度) アジア隣人プログラム
 信頼と協働に基づくコミュニティ形成を目指して

対象分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

日本国内

団体所在地

新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階

助成の目的

本プログラムでは、アジアの隣人が手を取り合い、新たなコミュニティ形成を促進する取り組みやコミュニティが抱える課題にともに立ち向かう、実践的なプロジェクトを支援します。現代社会に現れている諸課題を多様な視点から捉え、新たなコミュニティ形成に資する提案をお持ちしています。 

助成金額

◆助成金総額 :1億2000万円 ◆助成枠(小規模・一般)  申請枠は活動の規模(メンバー、地域、実施内容など)によって、以下の2つに分
 かれます。  企画内容に応じ、適した枠組みに応募して下さい。 (1)小規模助成 :上限額200万円/2年間    一国内のメンバーによる一地域での活動の場合は、こちらの枠をお勧めします (2)一般助成:200万円~800万円/2年間

対象事業

本プログラムが考える「プロジェクト」とは、限られた時間と予算の中で、実現可能な目標と方法に基づき、異なる背景をもった人々が取り組む活動のことを指します。 助成期間中に実現したい目標に向け、どのようにプロジェクトを設計し運営するのかを意識して企画書を作成して下さい。 ◆基本テーマ  「信頼と協働に基づくコミュニティ形成を目指して」 ◆助成領域  ★人と自然 (1)自然とのかかわり方について隣人同士が知恵を出し合い、持続可能なコミュニティ
   形成に取り組むプロジェクトを募ります。 <例>  ・自然エネルギーを取り入れた循環型コミュニティの形成  ・持続可能な農業・漁業・林業・畜産業を用いた生産物の流通・販売  ・上記の取り組みを次世代につなげる教育・育成プログラムの実施 など  ★人と人 (2)文化  文化(古くから受け継がれてきたもの、新に創出されたもの、失われつつあるもの
  など)に対して保存・活用・継承を通じ、コミュニティの形成や発展へ寄
 与する取り組みを募集します。 <例>     ・有形・無形文化の保存とそのノウハウの活用・継承(食文化、染色、伝統工芸など)  ・情報化社会の文化伝達に関する取り組み  ・文化にまつわる教育プログラムの開発および運営 など  ※伝統文書の保存、活用、継承の取り組みについては、特定課題を設けています。 (3)社会システム  都市化がもたらす問題への取り組みを一、制度や慣習の見直しなど、くらしの充実
  を目指すプロジェクトを募集します。 <例>  ・急激な都市かにより発生した諸課題の解決に向けた取り組み  ・労働市場で生じる問題への取り組み  ・包摂的なコミュニティの形成 など ◆プロジェクト実施期間  2010年11月1日(日)~2012年10月31日(日)

対象者

・国籍、所属は問いません。 ・プロジェクトの実施地域はアジア域内の複数国、または一国内とします。  (一国内の場合、 日本国内の取り組みは対象外とする)。 ・異なる背景をもった多様なメンバーによる共同プロジェクトを歓迎します。 ・研究に重点を置いた取り組み、研究者中心による取り組みは助成対象としません。

募集期間

2010年3月16日(火)から2010年5月12日(水)まで ◆WEB提出の場合  締切日は、5月7日(金)15:00(日本時間)までに提出して下さい。

申込み・応募方法

企画書は、必ず簡易書留または宅配便など配達記録の残る手段でお送りください。
持参、FAXやE-maiによる応募は受け付けていません。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)トヨタ財団

担当者名

アジア隣人プログラム係 権(ごん)、西田、大澤

郵便番号

163-0437

住所

東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階

電話番号

03-3344-1701 

FAX

03-3342-6911

参考URL

http://www.toyotafound.or.jp/