山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

林野庁

この助成事業は募集期間を終了しています。

平成22年度林野庁補助事業 「山村再生総合対策事業(山村再生プロジェクト)」
~未来を拓く、山村ビジネスを応援します!~

対象分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

山村地域の活性化を目的に、山村の資源を活用した事業づくりを行おうとする取組(山村再生プラン) を広く公募・選定し、取組に必要となる経費の助成などを行うことで、 山村を舞台とする事業(ビジネス)の立ち上げ・実践を応援しま

助成金額

支援内容 ◆取組に必要となる経費の助成  ア「計画 Plan」 助成率定額 200万円以内    山村資源の発掘、ニーズ調査、プランづくり 等  イ「試行 Do」 助成率50%以内    試作品の作成、ガイドブック作成、事業実施に必要な施設改修 等)  ウ「評価 Check」 助成率50%以内    品質・性能評価、事業運営評価 等)    ※ア~ウの助成については、1事業当たりの助成額の下限額の規定は設けていませんが、事業効果等を考慮し、100万円程度(「計画」のみの実施の場合は50万円程度)を想定しています。 ◆専門家による技術的助言・指導  森林資源の活用等、山村地域の活性化に関する技術やノウハウ等を有する専門家等
 を、取組内容に応じて派遣(費用負担なし) ◆その他  現地研修、取組内容や成果の情報発信、先進・優良活動事例の表彰等 

対象事業

山や里の恵みを分かち合い、山村の未来を拓く事業(ビジネス)を募集します。 ◆募集する取組  ①森林・地域資源を活用した新たな商品化・事業(ビジネス)化の取組  ②「林・山村体験活動等の事業(ビジネス)化の取組  ③その他(①や②を組み合わせた複合的な取組など) ※様々な主体と協働・連携しながら、山村地域の活性化に貢献する取組を行おうとされる方々から、社会性やモデル性の高い取組の応募を求めています 。

対象者

NPO、任意団体、企業、第三セクター、森林組合・JA等の協同組合、地方公共団体等の組織 ※山村資源を活用した新たな事業づくり(コミュニティビジネスも含みます)を通じて、山村地域の活性化に貢献する取組を行おうとする組織が助成・支援の対象となります。必ずしも、取組の対象となる山村地域に居住している(事業所を設けている)必要はありません。

募集期間

2010年6月1日(火)から2010年7月2日(金)まで アミタ持続可能経済研究所 京都オフィスに17:00必着

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(株)アミタ持続可能経済研究所 京都オフィス

担当者名

山村再生プロジェクト 担当:大石、田村、小林

郵便番号

602-8024

住所

上京区室町通丸太町上る大門町253番地

電話番号

075-255-4526(平日 9:00~17:00)  

FAX

075-255-4527

メールアドレス

sanson_saisei@aise.jp

参考URL

http://www.aise.jp/sanson_saisei/files/100601_torikumi.pdf