山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

農林水産省

耕作放棄地再生利用交付金
~耕作放棄地を再生・利用する取組への助成~

対象分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

県内全域

助成金額

◆再生事業  ・荒廃の程度に応じて、3万円又は5万円/10aを交付  ・ブルドーザーやバックホウ等の重機を用いて再生作業を行う場合(経費が高額となる
 場合)経費の1/2以内を交付 ◆土づくり  ・肥料、有機質材の投入、緑肥作物の栽培等に対し2.5万円/10aを交付(営農定着
 までの間、最大2年間) ◆営農定着  ・作物の作付けに対し2.5万円/10aを交付(1年間のみ)

対象事業

NPO法人等が取組主体となって行う荒廃した状態の耕作放棄地の再生作業や土づくり、作付・加工・販売の試行、必要な施設(用排水施設、農道、農業用機械・施設等)の整備等を総合的に支援します。 ◆助成対象作業  ・再生作業(障害物除去、深耕、整地、家畜による刈払等)  ・土づくり(肥料、有機質資材の投入、緑肥作物の栽培等)  ・営農定着(作物の作付け) ◆助成要件  ・農地の引き受け手が土地所有者に代わり、再生利用活動の取組初年度(再生作業)
 から5年間以上耕作を行うこと。  (使用貸借、賃貸借、所有権移転、農作業受委託等による。)  ※対象となる耕作放棄地は、農振農用地区域内の農地であり、平成20年度の耕作放
  棄地全体調査(市町実施)において、草刈り・耕起・抜根・整地や基盤整備により耕作
  可能とされた農地 ◆事業期間  平成25年度まで随時採択可能。  ただし、各市町において地域協議会が設立されており、再生利用活動や耕作者の確保等に係る計画(耕作放棄地再生利用実施計画)を定めていることが必要。

対象者

NPO法人等

募集期間

随時募集 

その他

助成申請等については、最寄りの地域耕作放棄地対策協議会または各市町農政担当課までお問い合わせください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

山口県担い手育成総合支援協議会(山口県農業経営課地域農業推進班)

電話番号

083-933-3350

参考URL

http://www.y-ninaite.jp/