助成金情報
日本財団
この助成事業は募集期間を終了しています。
2011年度 第2回 改修による福祉拠点の整備事業募集
対象分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
対象エリア
日本国内
助成の目的
地域福祉を推進し障害の有無や年齢にかかわらず、すべての人々が地域で豊かに暮らせる社会を目指して、福祉拠点の整備を行っています。「住みなれた街で暮らしたい!」 「生きがいをもって働きたい!」・・・その願いをかなえるために、日本財団は、リフォームによる福祉拠点の整備によって、地域における社会福祉活動を積極的に支援していきます。
助成金額
◆社会福祉法人・財団法人・社団法人・一般財団・一般社団・NPO法人 (1)助成金限度額:1000万円 補助率:80%以内 (2)助成金限度額: 100万円 補助率:80%以内 (3)助成金限度額: 500万円 補助率:80%以内 (4)助成金限度額: 500万円 補助率:80%以内 ※一事業所の整備であれば、(1)のリフォームと(3)機器をセットにして、一事業として申請ができます。その場合の助成額の上限は1500万円です。 ◆ボランティア団体(任意団体) (2)助成金限度額:100万円 補助率:80%以内 (3)助成金限度額:100万円 補助率:80%以内
対象事業
(1)空き店舗・民家等のリフォーム 地域に眠っている建物を新たな福祉拠点として活用し、お年寄りや障害のある方 が、住み慣れた街で自分らしい豊かな暮らしが送れるよう、その受け皿となる福祉 施設の整備を支援します。 ※高齢者の施設は老人デイサービスセンター・認知症対応型グループホーム・小規模多 機能型居宅介護事業所を対象とします。 ※法定施設の許認可権をもつ自治体首長の意見書を提出して下さい。 (法定施設以外の場合も可能な限り添付して下さい) (2)地域の小規模福祉施設のリフォーム 地域で活躍する小規模施設を手直しするための助成制度です。 トイレ、浴室、台所、玄関のバリアフリー化やエアコンの設置などによって、お年 寄りや障害のある方が、地域の拠点を継続して利用できるように支援しています。 ※国や他の公営競技等の補助施設のリフォームは、対象外です。 (3)障害者就労支援のための機器整備 障害のある方が、地域で活き活きと働くための機器を整備する助成制度です。 多様な就労形態に対応するために、プレハブ、ビニールハウスを用いた屋外作業 拠点や簡易店舗の設置も対象にしています。 ※法定施設の許認可権を持つ自治体首長の意見書を添付して下さい。 (4)障害者就労支援のための車両整備 障害のある方が、地域で活き活きと働くために、移動販売車や保冷車などを整備 する助成制度です。多様な就労形態に対応するために、搭載機器や改造費も対象 にしています。
対象者
財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体(任意団体)など非営利活動・公益活動を行う団体。
募集期間
2011年3月15日(火)から2011年3月31日(木)まで
申込み・応募方法
2011年度より、インターネットからの申請に変更しました。
その他
◆申請手続き Step1【CANPANに登録】募集最終日の前日(3/30)まで ・日本財団公益コミュニティサイトCANPANに登録 ※登録済みの団体は、登録情報の更新 ↓ Step2【申請書作成】~3/31 ・申請書Excelファイルをダウンロード ・記入例を参考に入力・作成 ↓ Step3【申請】 募集最終日(3/31)まで ・完成した申請書をアップロードする ※添付書類は、申請後3日以内に送付、受付期間内に必着するように送って下さい。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
日本財団
担当者名
総合案内(コールセンター)
郵便番号
107-8404
住所
東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル
電話番号
03-6229-5111 (9:00~18:00 土日・祭日を除きます)
FAX
03-6229-5110
メールアドレス
cc@ps.nippon-foundation.or.jp
参考URL
http://www.nippon-foundation.or.jp/kyotu_site/zyoseikin/start.html