山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 トヨタ財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

2011年度(平成23年度) アジア隣人プログラム
 「よりよいアジアの未来を目指して」

対象分野

社会教育の推進を図る活動社会教育の推進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

助成の目的

「よりよいアジアの未来を目指して」をテーマに、アジアの隣人たちと顔の見える関係のなかで、共有する課題を解決するための取り組みに助成を行います。私たちの暮らすアジアが、開かれた新しい絆に溢れ、人々が共に成長する、楽しい暮らしの場となることを期待し、次代を担う人びとに新たな生き方やそれを可能とする社会的モデルを提示し得るプロジェクトを募ります。

助成金額

◆助成金総額 :1億2000万円 ◆助成枠  申請枠は活動の規模(メンバー、地域、実施内容など)によって、以下の3つに分  かれます。  企画内容に応じ、適した枠組みに応募して下さい。  (1)単一国内:上限200万円/件  (2)2国以上:300万円~800万円/件  (3)特別枠(2国以上):1000万円?1500万円/件 ※特別枠については、応募の前にトヨタ財団の担当プログラム・オフィサーへの事前相談が必要です。

対象事業

◆基本テーマ  「よりよいアジアの未来を目指して」 ◆助成領域  1.相互理解の促進と人材育成    次代を担うアジアの人々が、他者への思いやりや気配りといった社会的寛容を    醸成し、相互理解を促進することができるよう、そrぞれの暮らしの場を具体    的な課題の解決を通して支える個々人の成長を促す人材育成の取組  <例>   ・次世代の育成に関わる課題、平和構築のたえの対話の促進など  2.環境に配慮した持続可能なコミュニティ形成    持続的に機能するコミュニティの形成に向け、具体的な課題解決を通して、豊な    暮らしの意味を再考し、循環する暮らしの重要性等を再認識するプロジェクト  <例>    ・資源管理に関わる課題の解決、有機(自然)農法の普及など  3.各地域の抱える諸課題に対する社会制度の構築及び再整備    多く人々が共感し得る社会的な基盤を、生活者の視点を持って支える取り組み  <例>   ・経済的自立に向けた伝統文化の活用、社会的弱者の権利の保障など

対象者

国籍、所属、学歴などによる制限はありません。ただし、活動地域はアジアに限定。

募集期間

2011年4月1日(金)から2011年5月13日(金)まで ◆Web提出 5月13日(金)17時 ◆郵送等提出 5月12日(木)当日消印有効  

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

トヨタ財団

担当者名

アジア隣人プログラム係 権(ごん)、青尾(あおお)

郵便番号

163-0437

住所

東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階

電話番号

03-3344-1701 

FAX

03-3342-6911

参考URL

http://www.toyotafound.or.jp/