山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 博報財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

2011年度 第42回 博報賞 

対象分野

対象エリア

日本国内

助成の目的

児童・生徒の「豊な人間性育成」に貢献・努力されている学校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、児童教育の現場を活性化させ、支援することを目的としています。

助成金額

◆贈呈数   5部門合わせて20件前後 ◆内容  対象5部門の団体・個人の受賞者に正賞及び副賞金を贈呈します。  正賞:賞状  副賞:100万円  ◆文部科学大臣奨励賞  博報賞5部門の受賞者の中から特に奨励に値するものとして、文部科学大臣奨励賞  が授与されます。

対象事業

博報賞は、「ことば」と「文化」を重視した5つの部門で構成されています。 (1)国語・日本語教育部門  ◆国語・日本語教育の諸分野における実践・指導・研究   ・考える力、感じる力、想像する力、理解する力、表す力、伝える力の育成  ◆あらゆる学びの場におけることば教育の実践・指導・研究 (2)特別支援教育部門  ◆特別支援教育の諸分野における実践・指導・研究   ・ノーマライゼーション理念に則った教育的支援活動 (3)日本文化理解教育部門  ◆日本文化を理解する教育の諸分野における実践・指導・研究   ・伝統文化、現代文化、生活文化、地域文化などに関する学習、継承を通して、日    本の文化を大切にする心を育み、日本人としての自己の確率を目指す教育 (4)国際文化理解教育部門  ◆国際理解教育の諸分野における実践・指導・研究   ・国際交流、異文化理解など、諸外国の文化の固有の価値を理解し、それを基礎    として、国際性豊かな人間性を身につける教育 (5)教育活性化部門  ◆上記以外の分野で、多様な場における教育の変革を促進する実践・指導・研究   ・新しい教育テーマ・方法等の開発や独創的、革新的な学校・授業改革   ・学校・地域・保護者などの連携による、また学校以外での学びの場づくりなど、    人間力を育てる実践活動

対象者

小・中学生を中心とする児童生徒に対し、顕著な業績をあげている団体(小学校、中学校、研究団体、ボランティア団体など)、個人(実践活動を推進されている先生、研究者、ボランティアの方々)

募集期間

2011年4月1日(金)から2011年6月30日(木)まで 

その他

◆推薦について  以下の級育関係の第三者の推薦により候補者を募ります。    ・都道府県市区町村教育長  ・学校長会会長  ・博報賞5部門に関する教育研究団体の代表   例:全国国語教育実践研究会、全国特別支援学校長会、国際交流協会の代表  ・大学教授など学識経験者(候補者の活動に直接関わっていない方)

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

博報財団

担当者名

博報賞担当

郵便番号

107-0052

住所

東京都港区赤坂2丁目11番7号  ATT新館8階

電話番号

03-5570-5008

FAX

03-5570-5016

参考URL

http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/