山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団・EST普及推進委員会

この助成事業は募集期間を終了しています。

第3回 EST交通環境大賞
環境にやさしい交通を目指す取組みを表彰します!

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

わが国におけるESTの更なる普及のためには、自治体が長期的視野に立って交通・環境政策を策定・実施することを促すと共に、「地域で交通環境対策を実践している団体(自治体、企業、市民団体等)の優れた取組み事例を発掘し、広く紹介する」ことが重要であると考えています。 そこで、地域の交通環境対策に関する取組み事例を発掘し、優れた取組みの功績や努力を表彰するとともに、その取組みを広く紹介し、普及を図るために、EST交通環境大賞を平成21年度に創設しました。

助成金額

◆大 賞 1点(予定)  最も優れている地域の交通環境対策の取組みを表彰します。 ◆優秀賞 1点(予定)  大賞に準じて優れていると評価され、新規性・独創性あふれ環境改善効果の高い地  域の交通環境対策の取組みを表彰 ◆奨励賞 2点(下記の各1点を予定)  ・地域に根ざし日々努力を重ねているNPO等の市民団体の功績に対する表彰  ・個別取組みで顕著な成果を上げているものを表彰

対象事業

下記の条件を満たした、地域の優れた交通環境対策の取組みを募集します。 ・応募時点で、最低6ヶ月間は応募した取組みを続けていること  但し、社会実験等については、対象地域において継続的に取組む予定であれば6ヶ月  に満たない取組みについても、応募可能。

対象者

本表彰制度への応募は自薦または他薦によるものとし、それぞれ以下の条件を満たせば応募可能です(但し、主催団体・後援団体等は応募できません) ◆自薦  ・応募団体は、自治体、企業、またはNPO等であること   ※自治会等の任意団体であっても、応募可能です。 ◆他薦  ・推薦者は、地域の交通環境対策に関する有識者であること  ・推薦する取組みの実施団体は、自治体、企業、またはNPO等であること   ※自治会等の任意団体であっても、応募可能です。 本表彰制度では、複数の団体による応募や協議会での応募を奨励しています。

募集期間

2011年7月15日(金)から2011年10月31日(月)まで 

申込み・応募方法

応募案件1 件につき,郵送、電子メールの両方が必要です.

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局

担当者名

担当:市丸(交通エコロジー・モビリティ財団)

郵便番号

102-0076

住所

東京都千代田区五番町10番地 五番町KUビル3F

電話番号

03-3221--7636

メールアドレス

EST@ecomo.or.jp

参考URL

http://www.ecomo.or.jp/index.html