山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

環境省・公益社団法人 におい・かおり環境協会

この助成事業は募集期間を終了しています。

平成23年度 「みどり香るまちづくり」企画コンテスト
 ~あなたのまちも素敵な「みどり香るまち」にしてみませんか~

対象分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

まちづくりに「かおりの樹木・草花」を用いて良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援します。これにより、清涼感や心安らぐような空間、季節のうつろいを感じられるような空間が創出され、かおりの伝統をいかしたみどり香るまちづくりが進むことが期待されます。

助成金額

<表彰> ◆環境大臣賞(1点)  表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草・その他の草花の苗木・苗を原  則としてすべて提供 ◆協会賞(3点)  におい・かおり環境協会賞/日本アロマ環境協会賞/日本植木協会賞   表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草・その他の草花の苗木・苗  の一部を提供 ◆入賞(5点以内)  表彰状、副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草・その他の草花の苗木・苗の  一部を提供

対象事業

かおりの樹木・宿根草・その他の草花を使用する街区・近郊地区等のかおりを演出する企画であること。 ◆募集企画の要件  ・かおりの樹木・宿根草・その他の草花(花木に限らず芽吹きのかおりのする樹木等を   含む、複数の樹種も可)を原則として150本(株)程度以上(かおりの樹木30本程度   以上を含む。)用いる。  ・植栽場所は、公共用地(広場、公園、歩道、廃棄物処理施設等)、民地(住宅地、工   場、商店街、オフィス、ショッピングモール、屋上、駐車場等)、その他(学校、病院等)   を対象とします。なお、屋内空間は除く。  ・既存の住宅地、公園緑地の樹木・草花を植栽、植え替えする企画も対象に含む。 <企画のイメージの例>  ◆商店街、歩道等   ・統一的なイメージのもと、「かおりの樹木」を道路の両脇に250本分配置し線的な    かおり環境を演出   ・商店街のアイストップ(人の視線を受け止めるために設ける)として「かおりの樹木」    を配置 ◆公園緑地、広場等  ・チョウや野鳥などが好むかおりの樹木や草花を植栽し、生き物との共生の場を演出  ・四季おりおりのかおりの樹木を植栽し、癒しとくつろぎの場を創出  ・公園に300本の「かおりの樹木」を配置し、「かおりの名所」の演出  ・空き地等に「かおりの樹木」500本を集中的に配置し、「かおりの樹木による吸収源   の森」を構成  ・多くの人が集まるような地点にシンボルツリー的に「かおりの樹木」を植栽  ・既存の公園緑地をかおりで再生  ・フジ等のツル植物を使ったかおりの演出 ◆住宅地・ビル等  ・住戸の通り沿いの生け垣や棚などに「かおり樹木」を連続的に配置し面的なかおり環   境を演出  ・公開されているビル等の屋上緑化、壁面緑化によるかおりの演出

対象者

地方公共団体、民間企業、学校法人、商店会、町内会等の住民団体やNPOなど ※ただし、植栽場所を確保していること(植栽場所を所有していない場合は、その土地  の所有者の同意を得ていること)。また、植栽後の維持管理体制が明確であること。

募集期間

2011年6月6日(月)から2011年10月31日(月)まで 

申込み・応募方法

電子データで提出して下さい。大容量(5MB以上)の場合はCD-Rに記録の上郵送で送付して下さい。

その他

◆応募先・相談窓口    (公社)におい・かおり環境協会(担当:中辻、重岡)   〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル4 階   Eメール info@orea.or.jp   TEL  03-5835-0315  

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

環境省

担当者名

水・大気環境局大気生活環境室 担当:楠本、中野

郵便番号

100-8975

住所

東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 

電話番号

03-5521-8299

メールアドレス

KORI-CONTEST@env.go.jp

参考URL

http://www.orea.or.jp/