助成金情報
公益財団法人 日母おぎゃー献金基金
この助成事業は募集期間を終了しています。
2011年 施設助成金・什器・備品等助成金
対象分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
対象エリア
県内全域
助成の目的
心身障害の予防と療育に寄与し児童福祉の増進を図ることを目的として、心身障害児施設等を設置・運営する社会福祉法人等へ建物等の施設整備費や備品等の購入に対する助成と心身障害の予防、療育等に関する研究に対し次のとおり助成を行う。
助成金額
Ⅰ.施設助成金 一施設の助成限度額 500万円 その年度の献金収入額によっては、増減することがあります。 Ⅱ.什器・備品等助成金 一施設の助成限度額 50万円 その年度の献金収入額によっては、増減することがあります。
対象事業
Ⅰ.施設助成金 入所又は通所児童のために必要とする建物等の施設整備費や備品等の購入費用 Ⅱ.什器・備品等助成金 入所又は通所児童のために必要とする、什器・備品等の購入費用
対象者
◆対象施設 18歳未満の児童を入所又は通所させている次に掲げる施設を対象とする 1.重症心身障害児施設 重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複している児童を入所させて、これを 保護するとともに、治療及び日常生活の指導をすることを目的とする施設 2.心身障害児通園事業関係施設(いわゆる小規模通園施設を含む) 児童福祉法に基づく知的障害児通園施設又は肢体不自由児通園施設を利用するこ とが困難な地域の心身に障害のある就学前の児童に対し通園の方法により療育指 導を行う施設 3.独立行政法人国立病院機構付設重症心身障害児施設 4.知的障害児施設 知的障害のある児童を入所させて、これを保護し、又は治療するとともに、独立・自 活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設 5.知的障害児通園施設 知的障害のある児童を日々保護者の下から通わせて、これを保護するとともに、 独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設 6.肢体不自由児施設 肢体不自由のある児童を治療するとともに、独立・自活に必要な知識技能を与える ことを目的とする施設 7.肢体不自由児療護施設 肢体不自由児の程度が入院を要する状態ではない児童について、必要な治療と機 能訓練、学習指導などを行い、保護者などが自宅において養育が困難な場合に入 所できる施設 8.肢体不自由児通園施設 肢体不自由児であっても、療育の効果が得られると思われる児童を対象とし、通園 による治療と将来において自立・自活するために必要となる知識や技術を習得する ことを目的とした施設 9.その他の施設 1~8以外の施設であって、当財団理事長が助成を必要と認めた施設 ※施設助成金については、原則として次の13地域にそれぞれ一施設とする。 (13地域に関しては、HPで確認して下さい) ※什器・備品等助成については、原則として一都道府県医会1件とする。
募集期間
2011年8月1日(月)から2011年11月30日(水)まで
その他
◆申請手続 所定の「様式」の用紙に記入し、施設所在地の都道府県産婦人科医会の推 薦状を添 え、日母基金理事長宛に提出して下さい。 ※申請書等は日母基金ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
日母おぎゃー献金基金
担当者名
事務局
郵便番号
162-0844
住所
東京都新宿区市谷八幡町14番地 市ヶ谷中央ビル内
電話番号
03-3269-4787
メールアドレス
kikin1964@ogyaa.or.jp