助成金情報
財団法人 社会安全研究財団
この助成事業は募集期間を終了しています。
2012年度 社会安全に関する研究助成
対象分野
対象エリア
日本国内
助成の目的
今日、犯罪から社会を守るための活動は、それを責務とする警察等の公的機関に加え、多くの防犯ボランティア団体によって活発に行われている。当財団が行う研究助成は、これらの諸活動に科学的かつ理論的な根拠を提供し、その活動の効果をより高めることを目的とする。
助成金額
◆一般研究助成 1件あたりの助成額 300万円を上限 ◆若手研究助成 1件あたりの助成額 100万円を上限
対象事業
子どもの犯罪被害、少年非行、薬物乱用、高齢者犯罪被害、組織犯罪、犯罪被害者の支援等市民生活の安全と平穏を確保する上で解決すべき諸問題を対象とした実証的研究
対象者
◆一般研究、若手研究助成共通 1.当財団からの日本語による問合せに対応できること 2.助成金額の全額を研究費に充てること (所属機関によるオーバーヘッドは認めない。) 3.申請者が次のいずれかに該当する場合は、審査の対象から除外され、採択の決 定が取り消される。 ・同一の課題名又は内容で、既に科学研究費等の公的研究助成及び他の民間財 団からの研究助成を受けているか、又は採択が決定している。 ・前年度の当研究助成に研究代表者として採択された。 ◆一般研究助成 次の条件に該当する個人又はグループとする。 ・社会安全問題に関する研究者、実務家、ボランティアであること ・修士課程(博士前期課程)修了又は同等の研究能力があること ・国籍は問わないが、研究代表者が日本国内に居住し、かつ国内に継続的な研究又 は活動の拠点を有すること ◆若手研究助成 次の条件に当てはまる個人とする。 ・大学院に在籍しているか、又はその課程を修了した研究者で、2012年4月1日現在 において満35歳以下であること ・国籍及び日本国内に居住の有無は問わない。
募集期間
2011年11月1日(火)から2011年11月30日(水)まで ※電子メールは当日発信有効 ※郵送は当日消印有効
申込み・応募方法
申請書の様式を当財団ウェブページからダウンロードし、様式ア・イの両方を提出。
郵送の際は、宛先に助成区分を明記して、配達記録が残る宅配便を利用する。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
(財)社会安全研究財団
担当者名
事務局 研究助成担当
郵便番号
101-0047
住所
東京都千代田区内神田1丁目7番8号 大手町佐野ビル6F
電話番号
03-3219-5177
FAX
03-3219-2338
メールアドレス
kenkyubosyu12@syaanken.or.jp