山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

財団法人 笹川記念保健協力財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

2012年度 在宅ホスピス緩和ケア研究助成

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

この研究は、治癒することの難しいがんなどの患者に適切な在宅ホスピス緩和ケアを提供できるシステム・ネットワークの構築をはじめ、在宅ケア発展の為の研究を目的とし、総合的な緩和ケアの向上・発展に寄与するものです。

助成金額

1件あたりの助成額 200万円を上限

対象事業

◆研究課題  在宅ホスピス緩和ケアに関する研究 <過去の研究課題例>  ・在宅ホスピス緩和ケア推進に関する調査・研究  ・プライマリケア医が在宅ホスピス緩和ケアに参加するための条件の研究   -共同利用可能な緩和ケアチームの創設の経過とその結果-  ・在宅ホスピス緩和ケア実施医療機関のネットワーク化と情報提供  ・医学・看護学系基礎教育における在宅ホスピス緩和ケアの実践的教育に関する研究  ・ホスピス緩和ケアにおける地域基幹病院と診療所(かかりつけ医)との連携システム   の検討 -柔軟な、自由度の高い地域ぐるみのケアを目指して-  ・在宅ホスピス緩和ケアにおける行政関与型地域ネットワークシステムの検討 ◆研究体制  ・個人研究、または共同研究。  ・共同研究については、代表研究者を決めて下さい。 ◆研究期間  2012年4月1日(日)~2013年2月15日(金)

対象者

・医療機関・大学・研究室等において職務についている方、あるいは研究をされている方  (医師、看護・介護・福祉職など)。 ・所属機関長及びそれに準ずる方の推薦を得られる方(自己推薦は不可) ・研究に際して個人情報の保護や倫理面での必要な配慮を行って下さい。

募集期間

2011年9月1日(木)から2011年10月31日(月)まで 

申込み・応募方法

所定の申請書に必要事項を記載し 正1部、副10部(計11部)を郵送して下さい。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)笹川記念保健協力財団 医学医療部

担当者名

在宅ホスピス緩和ケア研究助成係

郵便番号

107-0052

住所

東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル5階

電話番号

03-6229-5390

FAX

03-6229-5395

メールアドレス

smhf_hospice@tnfb.jp

参考URL

http://www.smhf.or.jp/research/appli.html