山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 JKA

この助成事業は募集期間を終了しています。

RING!RING!プロジェクト
2020年度 競輪・オートレース補助事業<機械振興補助事業>

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

競輪・オートレースの売上げの一部を広く社会還元し、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械工業振興と公益事業進行に対する補助を行います。

助成金額

1.振興事業補助
(1)自転車・モーターサイクル・パラスポーツの支援に資する事業  
・事業費 2億円を上限  
・補助率 9/10

(2)安全・安心、生活の質の向上及び防災・減災に関する事業  
・事業費 5000万円を上限  
・補助率 4/5

(3)機械技術を活用した福祉機器の振興
・事業費 3000万円を上限
・補助率 3/4

(4)国際競争力強化に資する標準化の推進  
・事業費 5000万円を上限  
・補助率 4/3

(5)公設工業試験研究所等における機械設備拡充、人材育成、共同研究等  
①機械設備拡充  
・事業費 5000万円を上限  
・補助率 2/3  

②人材育成等  
・事業費 400万円を上限  
・補助率 2/3  

③共同研究  
・事業費 300万円を上限  
・補助率 2/3

(6)ものづくり支援、地域産業の振興、省エネルギーの環境、医療機器の振興等への支援  
・事業費 5000万円を上限  
・補助率 1/2

2.研究補助
(1)個別研究  
・事業費 500万円を上限  
・補助率 1/1

(2)若手研究  
・事業費 200万円を上限  
・補助率 1/1

(3)開発研究  
・事業費 1500万円を上限  
・補助率 1/1

(4)ステップアップ研究
・事業費 1000万円
・補助率 1/1

(5)複数年研究  
・事業費 500万円を上限(×2年)  
・補助率 1/2

3.緊急的な対応を必要とする事業への支援  
補助率、上限金額は、1の「振興事業補助」の補助率、上限金額に準ずる

対象事業

1.振興事業補助
(1)自転車・モーターサイクル・障害者スポーツの支援に資する事業
東京オリンピック・パラリンピック開催等に向けた取組みはもとより、環境に配慮した自転車・モーターサイクルの活用等機械振興に資する事業を幅広く支援します。
・自転車競技に関する競技力向上および競技運営力向上に寄与する機材等の開発・改良・調査・研究等に関する事業
・自転車・モーターサイクルを活用した環境と人にやさしい社会づくりや、安全・安心に資する事業
・自転車・モーターサイクルのIOT化の促進を支援する事業
・パラスポーツに関する競技力向上に寄与する機材等の開発・改良・調査・研究に関する事業

(2)安全・安心、生活の質の向上及び防災・減災に関する事業
機械技術・機械工学を通した、人命事故への取組みはもとより、健康・医療・介護・福祉分野における技術の開発・改良やIT技術等の高度化による生活の質の向上に資する取り組みおよび自然災害等への対策を支援します。
・安全・安心、生活の質の向上に資する取組み
・自然災害等に対する防災・減災のための調査・研究等に関する事業

(3)機械技術を活用した福祉機器の振興
機械技術・機械工学の活用により、医療・介護・福祉サービスの適正化・効率化を図るとともに全ての人が快適に利用出来ること、幸せで豊かな生活を送ることができる福祉機器の振興を行います。
・機器の開発・改良に係る調査・研究等に関する事業
・福祉機器の整備

(4)国際競争力強化に資する標準化の推進
機械産業の国際競争力強化に資する標準化事業はもとより、同事業に関連する人材の育成・交流等に対しても支援を行います。

(5)公設工業試験研究所等における機械設備拡充、人材育成、共同研究
地域の中小企業が公設試の機器を積極的に有効活用し、ものづくり、新産業の創出および産業の高付加価値化つながる事業や産業人材の育成等を支援するとともに公設試が主体的に取り組む研究を通じ、地元企業、大学等と連携して行う共同研究についても支援していきます。
・機械設備拡充事業
・地域の特性を活かした新産業の創出・人材育成に資する事業
・公設試が主体的に取組む共同研究

(6)ものづくり支援、地域産業の振興、省エネルギー、医療機器の振興等への支援
地域のニーズに応じたものづくり、新産業の創出、省エネルギーの推進や環境問題への対応など社会的課題を解決する以下の事業を支援していきます。

①ものづくり支援に資する事業  
・知的財産の創出につながる先端技術の開発  
・付加価値の向上、新規事業の創出  
・ロボット技術やICTを活用した超省力・高品質生産を実現する新たな取組み(農水林業等)  
・医工連携等、異分野の技術を統合した試作品の開発、等

②地域の機械産業の振興に資する事業  
・事業基盤強化  
・新規事業の展開  
・地域ブランド展開のための調査研究、等

③省エネルギー等の環境分野の振興  
・省エネルギーの推進  
・3R(リデュース・リユース・リサイクル)への取組み  
・新エネルギーの開発  
・環境問題の解決に資する機械・製品の長寿命化  
・再生可能エネルギー等の技術開発、等

④医療機器の振興に資する事業  
・医工連携等、異分野の技術を統合した試作品の開発  
・難病および希少難病を克服するための機器の開発・改良に関する調査研究  
・難病および希少難病に関する研究機器の整備(医療機器の整備)、等

2.研究補助
機械振興に資する「独創的な研究の促進を通じた成果の社会還元」、「若手研究者のキャリアアップによる人材育成」、「新技術または新製品の実用化を目指す研究」および「複数年にわたる継続した研究」を支援します。  

◆研究の種類  
(1)個別研究  
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者による独創的な研究 
(2)若手研究  
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している若手研究者(研究に従事してから概ね15年以内にある者)による研究 
(3)開発研究
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している研究者が、新技術または新製品の実用化を目的として行う研究 
(4)ステップアップ研究
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している研究者が、過去5年以内(2014年度~2018年度)に上記(1)個別研究あるいは(2)若手研究で採択された研究の発展を目的として行う研究
(5)複数年研究  
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者による2年間にわたる研究
※同一研究者が(1)~(4)を重複して要望することはできません。  

◆研究期間  
(1)個別研究 1年  
(2)若手研究 1年  
(3)開発研究 1年  
(4)ステップアップ研究 1年
(5)複数年研究 2年   

3.緊急的な対応を必要とする事業への支援
上記1に該当する事業であって、社会的情勢の変化に対応する必要があり、かつ実施時期に対応しなければ事業効果が得られないなど、緊急的な対応を必要とする事業を支援します。
※当該事業に関しては、予めHPの「お問合せフォーム」からご連絡ください。

◆応募制限
事業者登録は9月12日(木)15時までに完了してください。

対象者

①振興事業補助  、緊急的な対応を必要とする事業への支援
財団法人・社団法人、技術研究組合、特定非営利活動法人、特別の法律に基づいて設立された法人、その他公共的な法人  
※自転車・モーターサイクルの支援に資する事業については、日本国内に法人格を有する企業も対象とする。また、福祉機器の整備に係る事業については社会福祉法人も対象とする。

②研究補助  
大学等研究機関に所属し、当該組織の研究活動に実際に従事している者
※補助金交付要望書を提出してから当該事業が完了するまでの間に所属機関の変更等により上記の条件を満たさなくなった場合は、原則として補助金の交付を受けられない、もしくは補助金の交付決定を取り消すものとする。

募集期間

2019年7月22日(月)から2019年9月13日(金)まで (1)下記(2)(3)を除くすべての補助事業  
◆インターネットでの手続き期限  2020年9月13日(金)15:00 
◆要望書類の郵送期限  2020年9月10日(木)17:00
(2)公設工業試験研究所等および研究補助  2020年10月15日(火)10時~11月19日(火)15時  
※事業者登録 11月18日(月)15時までに完了のこと  ※要望書類の必着期限 11月26日(火)17時
(3)非常災害の援護、緊急的な対応を必要とする事業への支援  2020年度内において随時受付けています。 (ただし、2020年度内に着手の必要があります。)

申込み・応募方法

ホームページからインターネットにより手続きを行った後、申請に必要な書類を郵送してください。

その他

詳細は、2020年度補助方針で確認してください。 問合せは、問い合せフォームからお願いします。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(公財)JKA 

担当者名

補助事業部 

郵便番号

108-8206

住所

東京都港区港南1丁目2-70 品川シーズンテラス25階

参考URL

https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/index.html

http://ringring-keirin.jp/contact/kikai/qa_kikai.html