山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 河川財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

2022年度 河川基金助成<学校部門>

対象分野

環境の保全を図る活動環境の保全を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

学校教育の現場において、河川・流域を題材に防災、環境、歴史・文化等を学習する河川教育に取り組む、小学校・中学校・高等学校、特別支援学校、幼稚園等に助成を行います。

助成金額

1.幼稚園・保育所・認定こども園等に対する助成   
(1)幼稚園、保育園、認定こども園等に対する助成
1件あたりの助成額 10万円

(2)河川教育に関する実践的研究
1件あたりの助成額 50万円

2.小・中・高等学校、特別支援学校等に対する助成
(1)河川教育とりくみ支援 
1件あたりの助成額 10万円  

(2)単学年/複数学年
①単学年
1件あたりの助成額 20万円
②複数学年 
1件あたりの助成額 40万円 

(3)河川教育の実践的研究  
1件あたりの助成額:50万円

いずれも助成期間は2022年4月1日~2023年3月31日の1年間

対象事業

幼稚園、保育所、認定こども園等における河川教育に関する活動と、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等における河川教育に関する実践と研究を対象としています。

1.幼稚園・保育所・認定こども園等に対する助成  
(1)幼稚園、保育園、認定こども園等に対する助成
幼稚園、保育所、認定こども園等における川や水を題材とした学習、川や水辺を体験の場とする学習活動あるいは園内等での水遊びによる水との触れ合いを通じた学習活動
<対象テーマ>
・幼稚園、保育所、認定こども園等における河川教育に関する活動

(2)河川教育に関する実践的研究
幼稚園・保育園・認定こども園の教科学習、総合的な学習の時間等における河川教育の実践研究や他の園の参 考となる川や水を題材にした教育研究活動
※幼稚園等としての取り組みではなく、一研究者として、教育の現場での河川教育についての研究を実施したい教員の方は「研究者・研究機関部門」の研究者として申請をしてください。
<対象テーマ>
・河川教育に関する実践研究(アクティブ・ラーニングの導入など)
・川や水を題材にした新たなカリキュラムの開発
・川や水を題材にした新たな単元または教材の開発
※カリキュラムの開発には、カリキュラムマネジメントを含む年間指導計画の研究も対象とします。
※新たな単元または教材の開発は、新規性、独自性を重視します。例えば、ドローンの活用、VR・ARの活用

2.小・中・高等学校、特別支援学校等に対する助成  
(1)河川教育とりくみ支援  
河川教育の導入を目指す学校において、河川教育に取り組むための準備活動。次年度の「単学年」または「複 数学年」の申請を目指してください。
※河川教育とりくみ支援の連続した申請は2回までとします。
<対象テーマ>
・河川教育を実践している学校の視察
・河川教育の指導方法などの研修
・河川財団主催の研究交流会の参加
・川や水辺での体験活動の試行
・その他、河川教育の準備のために必要な活動

(2)単学年、複数学年
①単学年  
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教科学習、総合的な学習等における単学年の河川教育の実践
②複数学年 
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教科学習、総合的な学習等における複数学年の河川教育の実践

(3)河川教育に関する実践的研究   
教科学習、総合的な学習等における、河川教育に関する実践的研究や、他の学校の参考となる川や水を題材にした教育研究活動
<対象テーマ>
・河川教育に関する実践研究(アクティブ・ラーニングの導入など)
・川や水を題材にした新たなカリキュラムの開発
・川や水を題材とした新たな単元又は教材の開発
※カリキュラムの開発には、カリキュラムマネジメントを含む
年間指導計画の研究も対象とします。
※新たな単元又は教材の開発は、新規性、独自性を重視します。
例えば、ドローンの活用、VR・AR の活用

対象者

1.幼稚園・保育所・認定こども園等に対する助成   
 幼稚園、保育園、認定こども園等

2.小・中・高等学校、特別支援学校等に対する助成   
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校等

募集期間

2021年10月1日(金)から2021年11月15日(月)まで 18:00※申請Webサイトは、11月15日(月)18時に閉鎖されます。それ以降は受け付けることができませんのでご注意ください。

申込み・応募方法

オンライン申請のみ。河川財団のホームページから河川基金ホームページを開き、「助成を希望する方へ」のページから申請してください。

その他

※詳細、募集要項で確認して下さい。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(公財)河川財団

担当者名

基金事業部 担当:横森、益田、藤本、野海

郵便番号

103-0001

住所

東京都中央区日本橋小伝馬町11番9号 住友生命日本橋小伝馬町ビル2階

電話番号

03-5847-8303(9:15~12:00 13:00~17:30 土曜、日曜、祝祭日を除く)

メールアドレス

kikin-toi@kasen.or.jp

参考URL

https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html

https://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_jyosei/2022_KasenKikin_Boshu_Gakkou.pdf