助成金情報
公益社団法人 「24時間テレビ」チャリティー委員会
この助成事業は募集期間を終了しています。
2024年 「24時間テレビ」47 福祉車両・福祉サポート車両寄贈
対象分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
対象エリア
日本国内
助成の目的
第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、12,225台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両「福祉サポート車」の贈呈も行っています。
助成金額
<寄贈にかかる費用>
◆「24時間テレビ」チャリティ-委員会費用負担
1.車両本体費用
2.納車登録時の登録費用 ※車両
3.輸送費用
4.贈呈後のメンテナンス費用(上限10万円)※電動車いす、BabyLoco
◆団体負担費用
1.重量税
2.自賠責保険料
3.自動車リサイクル料
4.自動車取得税、自動車税(減免対象にならなかった場合) ※都道府県税事務所、福祉事務所等にお問合せください。
5.任意保険料(車両保険を含む) ※任意保険(車両保険を含む)は必ず加入し、毎年更新をお願いいたします。
対象事業
◆第47回 福祉車両ラインナップ
・リフト付きバス
・スロープ付き自動車
・訪問入浴車
・助手席昇降シート車
・電動車いす
◆福祉サポート車両
・移動販売車…就労支援で収穫した野菜や、焼き菓子などを車に乗せ販売
・利用者の送迎、資材製品・運搬車…送迎や障害者が制作した製品を運搬するための車両
・助手席リフト車輌…福祉有償運送や、高齢者・障害者の送迎に使用
・軽トラック…環境活動団体の海岸清掃や、資材の運搬、納品に使用
対象者
◆リフト付きバス・スロープ付き自動車・福祉サポート車
社会福祉法人(社協以外)、社会福祉協議会、NPO法人、地方公共団体、医療法人、(一般・公益)社団法人・財団法人、学校法人、任意団体(非法人)、ボランティア団体 など
※株式会社、有限会社など、営利を目的とする企業・団体は申し込みできません。
◆訪問入浴車
上記団体のうち、介護保険制度の入浴事業認定団体であること
または、自治体が訪問入浴サービスを認定している団体
◆電動車いす
上記団体ならびに個人(身体障害者認定、または要支援1・2、要介護1認定を受けている方もしくはそれに準ずる方)
◆BabyLoco
上記団体ならびに個人(0~15歳のお子様、身長目安150cmくらいまで)
募集期間
2024年5月20日(月)まで 必着
申込み・応募方法
〇必要事項記入の上提出書類一式、郵便または宅配便で折らずに送付して下さい。
◆送付先
※福祉車両・電動車いす・BabyLoco申し込みの宛先
〒105-7444 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビ
「24時間テレビ」福祉車両 係
※福祉サポート車申し込みの宛先
〒105-7444 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビ
「24時間テレビ」福祉サポート車 係
※詳細についてはHPをご覧下さい。
その他
協力:社会福祉法人全国社会福祉協議会・各地の社会福祉協議会
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
KRY山口放送
担当者名
企画事業部
郵便番号
745-8686
住所
山口県周南市大字徳山5853-2
電話番号
0834-31-9300(平日 9:30~18:00)
参考URL
https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htccp0ykt7sm6gd0a8ev.html
https://www.24hourtv.or.jp/assets/pdf/activities/welfare/2024/donate_application.pdf