助成金情報
公益財団法人 三菱財団
この助成事業は募集期間を終了しています。
三菱財団 第54回(2025年度) 人文科学研究助成
対象分野
社会教育の推進を図る活動
対象エリア
日本国内
助成の目的
学術研究助成の一環として、人文社会系領域での基礎的かつ着実な実証研究を支援します。
助成金額
助成総額 約8500万円(予定)
◆一般助成
1件あたりの上限 500万円
採択件数 30~35件程度
◆大型連携研究助成
1件あたりの上限 1000万円
採択件数 1~2件程度
※審査の結果、採択のない場合もあります。
対象事業
人文科学研究助成において、通常の人文科学研究助成(以下、「一般助成」)に加え、「社会的課題解決のための大型連携研究助成」を行います。
また、多様な人材が活躍する社会の実現に向け、本財団は、男女共同参画社会基本法および女性活躍推進法の趣旨に賛同しております。多くの女性研究者の方のご応募を歓迎します。
◆大型連携研究助成について
異なる専門領域の複数のメンバーの方がチームを形成し、同一の社会課題解決のため、より多角的に、連携してダイナミックに挑戦する提案型の研究を対象とします。
◆研究分野
人文科学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般を対象とします。(申込分野コードとして、2024年度の科学研究費の審査区分を使用しています)
◆助成期間
助成決定から1年を原則としますが、事情により2年にわたる使用も認められます。 なお、「大型連携研究助成」においては、案件内容により3年まで認めることもあります。 (複数年度分の助成申込みを一括査定し、助成金は各年に分けて使用されることとなります。なお、開始月は2025年10月が原則ですが、2026年4月までの範囲で選択できます。)
対象者
・原則として、特定のテーマの個人ないし少人数のグループまたは法人・団体による研究。(「大型連携研究助成」の場合は複数の領域の研究者(実践者)のチームとなります) 国籍等は問いませんが、当該代表研究者が日本国内に居住し、かつ国内に継続的な研究拠点を有することが必要です。
・営利企業等およびその関係者は、お申込みできません。協同研究者になることもできません。また、法人・団体の所属メンバー、大型連携研究助成のチームメンバーは申請する研究に営利目的参加することはできません。
・代表研究者及び協同研究者、申込法人・団体及びその代表者は、本財団の同一年度の助成に複数応募することはできません。したがって、代表研究者、申込法人・団体の代表者が(他の分野も含め)他の応募案件の協同研究者を兼務したり、協同研究者が他の応募案件の協同研究者を兼務することもできません。なお、複数応募が判明した場合は、失格となることがあります。
募集期間
2024年12月13日(金)から2025年1月10日(金)まで 15:00必着
申込み・応募方法
本財団インターネットホームページ上のWebシステムでマイページ登録のうえ、手順に従ってWebシステムで応募してください。
電子メール、郵送、ご来所、FAXによる応募は受け付けておりません。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
(公財)三菱財団
担当者名
事務局
郵便番号
100-0005
住所
東京都千代田区丸の内2-3-1 三菱商事ビル21階
電話番号
03-3214-5754
メールアドレス
info@mitsubishi-zaidan.jp