助成金情報
公益財団法人 倶進会
この助成事業は募集期間を終了しています。
2025年度 一般助成
対象分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
社会教育の推進を図る活動
対象エリア
日本国内
助成の目的
「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、1999年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行なっています。
しかし、同じような目的をもった公私の教育事業、福祉事業や社会事業が他にも多くすすめられており、また、それらの活動に対しては大財団による助成が提供されています。従って小規模、小財源の本会としては、有意義でありながらこれらの助成事業の対象からはもれるような活動を主として取り上げます。
なお、助成対象となる事業や研究は、営利、政治、宗教などの活動とは関係がなく、またそれらに偏った目的をもたないこと、および、活動の拠点が原則として日本国内にあることを条件とします。
助成金額
◆事業・活動 50万円以内
対象事業
◆事業・活動(団体・個人)
①身体障害などの理由により困難な状況にある幼児・若年者の順調な育成・教育の支援
②社会的、家庭的事情により一般の教育施設での教育を受けられないものに対する教育の支援
③市民、特に若年者の健全な社会的生活に必要な各種の啓蒙活動や支援
④障害者・老齢者・各種施設居住者の諸活動の支援
⑤障害者・老年者・更正施設の人たちに対する芸術的慰問
※「研究一般」「研究学生」「会議開催」「会議参加」の募集は行いません。
※「設備・備品」に関して、通常の募集は行いませんが、団体の事業を行う上で、必須なメイン機材購入・設備の工事などに関しては審査の対象と致しますので、「事業・活動」で申請してください。
対象者
・実際に日本国内で活動あるいは研究に従事している団体ないし個人・グループ
・団体・グループとは、実際の活動を2人以上で行っていること
・活動の拠点となる事務所(代表者宅でも可)が確立していること
・法人である必要はないが、組織と代表責任者及び会計責任者が確立していること
・原則的に1年以内に終了する事業・研究を対象とする。
・当会が公示する助成金に関する注意要項を厳守できるもの。
募集期間
2024年12月1日(日)から2025年1月30日(木)まで 必着。封書でお申込ください。期限を過ぎた申請およびメール添付、データの送付は一切受付不可。
申込み・応募方法
申請書及び参考資料は6部(正本1部、コピー5部)を送付してください。
※申請用紙の両面コピーはしないでください。
※一部ずつ、クリアファイルに入れて送付してください(ホチキスやクリップは使用しないでください)。
※参考資料は6部すべてに添付してください。 (コピー可)
※本・CDなどの大きなもの、枚数の多いものは1部のみでかまいません。
※必ず「2025年度一般助成申請書」と書かれた用紙を一番上にしてください。
その他
◆推薦状について
・申請書提出に際し推薦者2名の推薦状が必要。
・推薦者は申請団体をよく知っており、助成を受ける事業活動/研究の内容を良く理解し責任を持って推薦する第三者であること
・助成を申請する事業活動に利益関係のないこと
・推薦者に当会より照会を行う場合対応できる方であること
・推薦者の肩書き・役職は問いません(推薦文は別紙添付でも可)
※ご質問がある方は、メールもしくはFAXにてお問い合わせください。 (FAXの場合はお返事まで数日かかる場合がございます)
Eメール:mail@gushinkai.com
FAX:03-5366-5040
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
(公財)倶進会
担当者名
事務局
郵便番号
160-0017
住所
東京都新宿区左門町9番地 玉盛ビル301号
FAX
03-5366-5040
メールアドレス
mail@gushinkai.com