助成金情報
株式会社ドミノ・ピザ ジャパン
この助成事業は募集期間を終了しています。
「産直ドミノ基金®アワード2024」
~“農産” “林産” “水産”を通じて、地域との結びつきを応援する活動支援金~
対象分野
まちづくりの推進を図る活動
農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
経済活動の活性化を図る活動
対象エリア
日本国内
団体所在地
品川区上大崎2-13-30 oak meguro 6F
助成の目的
■ 産直ドミノ基金®とは
株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、食に携わる企業です。だからこそ、日本の農林水産業の今と未来の発展に貢献していきたい。そんな想いから、2022年4月、一般社団法人産直ドミノ基金を設立しました。
「ニッポンの生産者の今と未来を応援する。」ことを目的に、社会や環境問題の改善をめざした具体的な活動をしている団体の方を応援しています。
助成金額
○部門
【農福連携・林福連携・水福連携の部】
【若手従事者の部】
【スマート農業・林業・漁業の部】
【子どもと農業・林業・漁業の部】
【地域と農業・林業・漁業の部】
【CEO特別賞】
・表彰状の授与
・賞金 各部門 10万円~100万円
※賞金額は受賞時に決定します。
※各分野の中で特に優れている活動をドミノ・ピザ ジャパンCEOが表彰します。
※受賞該当がない場合もあります。
対象事業
◆募集部門
以下の5つをアワード2024の重点テーマとし、各分野1団体を表彰します。
① 農福・林福・水福連携:障がい者や高齢者が農業・林業・漁業に携わることでそれぞれの分野が抱える課題を解決し、地域共生社会の実現につなげる取り組みを表彰します。
② 若手従事者:農業・林業・漁業に興味を持つ若者が増え、若者の就業が進むことで、一次産業就業者の高齢化や従事人口の減少を食い止め、未来志向型一次産業が進む取り組みを表彰します。
③ スマート農業・林業・漁業:ロボット技術やICTを活用して、高品質な農林水産物の生産を実現し、また改善、強化を進める取り組みを表彰します。
④ 子どもと農業・林業・漁業:普段は土にふれることがない生活をしている子どもが、作物を育てる、調理する、食べるなど、農・林・漁の体験を通じて食を学ぶ取り組みを表彰します。
⑤ 地域と農業・林業・漁業:地域の多様な人々と農業・林業・漁業をつなぐ活動で、地域の課題解決や活性化につながる取り組みを表彰します。
※応募はいずれか1部門を選んでください。複数部門への応募はできません。
対象者
日本の農林水産業に関わる今と未来の課題にチャレンジする地域に根差した活動を行う団体
◆任意団体、NPO法人、一般社団法人、協同組合、住民自治組織、教育機関のクラブ等、日本国内に所在する非営利法人・非営利団体、および農業法人など
※法人格の有無、および活動年数は問いません。
※農業法人、林業法人または漁業法人以外の営利法人は対象外です。
募集期間
2024年11月11日(月)から2025年1月10日(金)まで 18:00まで
申込み・応募方法
◆エントリーフォームをダウンロードし、記入してメールで送ってください。
・応募の際、①推薦者コメント(活動が対象分野で実績を上げていると関係者が推薦する内容の書面。フォームをダウンロードの上ご記入ください。)、②団体の規約、定款又は会則、③その他団体の活動内容が分かるパンフレット等をPDFデータなどで添付してください。
その他
◆発表
選考結果の発表は、2025年2月7日(金)を予定しています
◆授賞式
授賞式は、受賞団体の活動現場でドミノ・ピザ ジャパン役員または産直ドミノ基金®理事が出席して行います。
授賞式の方法については、受賞団体と相談させていただきます。
また、授賞式には、メディアを招致する予定ですので、ご了承ください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
一般社団法人産直ドミノ基金
担当者名
「産直ドミノ基金®アワード2024」
郵便番号
141-0021
住所
東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 6F
電話番号
0120-838-204
メールアドレス
sanchokudomino.award@gmail.com
参考URL
https://www.dominos.jp/corporate/esg