山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 日本フィランソロピック財団

この助成事業は募集期間を終了しています。

第2回「LIFULL HOME’S基金」助成

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

子どもの健全育成を図る活動子どもの健全育成を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

近年の日本社会はDV被害相談件数や虐待相談件数が年々増加し、コロナ禍での失業率の悪化や非正規雇用の増加により、相対的貧困率も上昇しています。さらに、世界では戦争等により居住地を逃れなければならない難民・避難民が1億2000万人にのぼり、日本にも多くの方がたが逃れてきています。

このような社会情勢のなかで、安心できる住まいを得られない過酷な状況にいる人々を守るための住居や一時的な住まいの提供は不足しています。

「LIFULL HOME's基金」は、基金設立の寄付者である株式会社LIFULLが運営する LIFULL HOME'S ACTION FOR ALL の取り組みの1つである「えらんでエール」の応援先に助成金を交付するために設立されました。「DV被害を受けている方々」「経済困窮しているひとり親家庭」「家族に頼れない子ども・若者」「日本に逃れてきた難民」「ホームレスなど生活困窮者」といった方々を対象にした生命を守るためのシェルター・一時的な住まい提供を行う非営利団体への助成を行うことで、当事者の住まいや一時的な住まいを確保するための事業継続を後押しします。

助成金額

1団体あたりの助成金額:最大 200 万円
助成期間:2025 年 4 月~2026 年3月
助成総額:1200万円(予定)
採択団体数:6~8団体(予定)

対象事業

「DV被害を受けている方々」「経済困窮しているひとり親家庭」「家族に頼れない子ども・若者」「日本に逃れてきた難民」「ホームレスなど生活困窮者」といった方々を対象にした生命を守るためのシェルター・一時的な住まいの提供を行う事業

【助成対象事業例】
・民間シェルターの運営事業
・ステップハウスの提供事業
・住宅弱者への一時的な住まい提供事業

対象者

・社団法人・財団法人(一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・公益事業を行う団体
※任意団体や営利を目的とした組織(株式会社等)は含みません。
・日本国内に事務所がある団体
・活動実績 2 年以上の団体
・以下の方々などを対象にした民間シェルターを運営していること
 DV被害を受けている方
 経済困窮しているひとり親家庭
 家族に頼れない子ども・若者
 日本に逃れてきた難民
 ホームレスなど生活困窮者
・後述の「助成先団体に求められる義務・条件」に同意いただける団体

◆助成先団体に求められる義務・条件
・助成金の適正な使用
・報告時に助成金に計上した領収書の提出
・適切なガバナンス・コンプライアンス体制
・反社会的勢力の排除
・当財団との助成契約締結 等
・事業完了報告書事業内容の提出(助成終了後2週間〆切予定)
・会計報告書の提出(助成終了後1ヶ月後〆切予定)
・寄付者が用意したWEBサイトに団体名と助成を受けた事業の報告を掲載することへの同意
・寄付者への事業報告・広報協力についての寄付者との直接なやりとり
・助成先団体担当者の連絡先や助成プログラムの成果などを当財団を通じて寄付者へ提供することへの同意

募集期間

2024年12月17日(火)から2025年1月21日(火)まで 17:00

申込み・応募方法

財団HPにある所定の電子申請システム(Graain)からご応募ください

◆応募に関してのお問い合わせ
代表メールアドレス:info@np-foundation.or.jp
2025年 1月 20日(火)午前 9:00 までの受付。
件名を「LIFULL HOME's基金」として、団体名、担当者名、担当者の電話番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。

その他

詳しくは募集要項をご確認ください。

問い合わせ先団体情報

郵便番号

100-0011

住所

東京都千代田区内幸町1丁目3−1 幸ビルディング9階

電話番号

050-5433-8008

メールアドレス

info@np-foundation.or.jp

参考URL

https://np-foundation.or.jp/list/lifull.html