山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

公益財団法人 日本自然保護協会

日本自然保護大賞 2025

対象分野

環境の保全を図る活動環境の保全を図る活動

対象エリア

日本国内

助成の目的

人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会をつくるためには、市民、学生、企業、行政、NGO、専門家など、さまざまな立場で、それぞれの特性を活かしながら、自然保護活動を進めていく必要があります。
日本自然保護大賞は、地域性、継続性、先進性、協働性の観点から、優れた自然保護活動、生物多様性保全活動を表彰します。素晴らしい活動をより多くの方に知ってもらうことで、SDGsの達成やネイチャーポジティブの実現に向けた、日本の自然保護を推進する力にします。
日本自然保護大賞は2014年、日本で自然保護憲章が制定されて40周年という節目の年に設立されました。

助成金額

2025年10月17日(日本自然保護協会創立記念日)に受賞者を発表します。
受賞者には賞状と記念の楯を贈呈させていただきます。

受賞者は、日本自然保護協会の会報やウェブサイト、SNS等での公表のほか、メディアへのリリースを行います。また、受賞者・団体の活動地を訪問して授賞セレモニーを実施予定です。

対象事業

日本自然保護大賞2025は、以下の3部門を募集します。3部門のいずれか、または複数の部門にご応募いただけます。

■保護実践部門:自然や生物多様性の課題に対して具体的かつ積極的に取組み、保全や再生など、解決に向けて実績をあげることができた活動や研究。困難な課題にも果敢に立ち向かい、それぞれの立場と特性を活かした意欲的で着実な実践を高く評価します。

■教育普及部門:広く自然保護や生物多様性保全を目的とした教育普及で実績をあげることができた活動。フィールドでの自然観察会をはじめインドア・オンラインなどさまざまな手法を通して、自然保護憲章の主標を体現しているといえるような活動を高く評価します。

■子ども・学生部門:自然や生物多様性の課題に対して、小学生から大学生まで、子どもや学生が主体的に取組んだ活動や研究。大人の協力や助言は受けていても、子どもや学生が中心となってユニークな発想で取組み、単発の催しではない活動を高く評価します。

なお、大賞に次いで選考委員から特に評価が高かった活動には特別賞を授与します。
いずれの部門も、個人・団体(NPO、企業、学校、自治体など)から広くご応募いただけます。ご応募は、自薦または他薦が可能です。

対象者

自然保護と生物多様性保全に貢献した、子どもから大人までのすべての個人と団体、企業、自治体。

募集期間

2025年7月31日(木)まで 必着

申込み・応募方法

自薦・他薦、個人・団体(NPO、企業、学校、自治体など)いずれもご応募いただけます。
「日本自然保護大賞」のウェブサイトからご応募ください。エントリーシートをダウンロードして記入の上、PDFファイルにして下記の応募フォームから送信してください。
活動のテーマ、活動概要、アピールポイント、活動のようすがわかる写真をお送りください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(公財)日本自然保護協会

担当者名

日本自然保護大賞担当

郵便番号

104-0033

住所

東京都中央区新川1-16-10  ミトヨビル2F

電話番号

03-3553-4101

FAX

03-3553-0139

メールアドレス

award@nacsj.or.jp

参考URL

https://www.nacsj.or.jp/award/entry_info.php

https://www.nacsj.or.jp/award/index.php