さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第90号
*********************************
*********************2005年2月2日***
寒い日が続いています。この時期は空気が澄み、星々の瞬きがとてもきれいです。
私は以前、アフリカのニジェールという国に住んでいたことがあります。とても暑い国で、昼間の気温が40度以上になります。夜になっても暑い時期は庭に簡易ベッドを置き、寝ていました。私がいたのは電気のない村でしたので、夜はランプや月明かりで過ごします。よくベッドに寝転がり、月や星を眺めました。眠りにつくまで見ていたのですが、飽きることはありませんでした。雲が空を覆い、月も星も見えない夜もあります。そんな日は心もどんより。
ふと・・・「空に星や月が輝いているから、夜が楽しいのだな」と思ったことがあります。私は今でも、星空を眺めるのが大好きです。
(県民活動アドバイザー 岩崎 貴子)
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「山口県ボランティアセンターメールマガジン
『ボラジン』利用のご案内」
問い合わせ先 社会福祉法人山口県社会福祉協議会 山口県ボランティアセンター
2「みすゞのこころにふれる会 第10回記念大会」
日時 2005年2月6日(日)
問い合わせ先 みすゞわらんべの会
3「第4回 宇部市民パワー祭」
日時 2005年2月6日(日)
問い合わせ先 宇部市民パワー祭実行委員会(宇部市民活動センター)
4「こどもステージ る・リ・フリー」
日時 2005年2月13日(日)
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口
5「企業等社会貢献活動セミナー」
日時 2005年2月17日(木)
問い合わせ先 社会福祉法人 山口県社会福祉協議(山口県ボランティアセンター)
/ 山口県経営者協会 / 社団法人 山口県労働者福祉協議会
6「絵本の森 わくわくカーニバル in 山口」
日時 2005年2月19日(土)
問い合わせ先 こどもと本ジョイントネット21・山口
7「防長青年館セミナー『ガンパルフォーラム2005』」
日時 2005年2月19日(土)13:00 ~ 20日(日)
問い合わせ先 防長青年館 ガンパルフォーラム係
8「ボランティアリレー講座」
日時 2005年2月24日(木) 3月2日(水) 3月9日(水)
問い合わせ先 周南市市民交流センター(市民活動推進課)
9「徳地づくり達人塾(まちづくりワークショップ)成果発表会 」
日時 2005年2月26日(土)
問い合わせ先 徳地づくり達人塾(事務局:徳地町企画財政課)
10「防府市生涯学習フェスティバル」
日時 2005年2月26日(土) 2月27日(日)
問い合わせ先 防府市教育委員会 生涯学習課
11「赤羽先生と学ぶ『子育ち支援者養成講座その2』」
日時 2005年2月27日(日)
問い合わせ先 生野第2土曜日あそぼう会
12「やまぐち女性財団企画運営委員募集」
期限 2005年2月28日(月)
問い合わせ先 (財)やまぐち女性財団事務局
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「山口県ボランティアセンターメールマガジン『ボラジン』
利用のご案内」
【内容】 ボランティアに関するさまざまな情報を掲載したメールマガジン「ボラジン」の配信を開始します。E-mailアドレスをお持ちの方ならどなたでも無料でご利用いただけます。
<配信内容>ボランティア募集情報、講座・研修会情報、その他関連情報
<配信頻度>原則毎月第1・3木曜日に情報配信します。
<登録手続き>県社会福祉協議会ホームページ「福祉ふれあいネット」
http://www.yamaguchikensyakyo.jp/までアクセスしてください。
パソコン、携帯電話どちらでも登録できます。ただし、携帯電話での受信を希望の場合は、字数に制限がありますので、すべて受信できない場合があります。(機種にかかわらず字数は192文字まで)
【問い合わせ先】 社会福祉法人山口県社会福祉協議会 山口県ボランティアセンター
TEL 083-922-7786
FAX 083-923-0294
E-mail volu@yg-you-i-net.or.jp
URL http://www.yamaguchikensyakyo.jp/
---------------------------------
2「みすゞのこころにふれる会 第10回記念大会」
【日時】 2005年2月6日(日) 13:30~16:00
(開場12:30)
【場所】 渡邊翁記念会館(宇部市)
【内容】 講演:金子みすゞ記念館館長 矢崎節夫先生
「みんなちがってみんないい-金子みすゞ」
みすゞの詩朗読:幼稚園・小学校・中学校・児童生徒
オープニングコーラス:宇部ふるさと学園シルバーコーラス
【問い合わせ先】 みすゞわらんべの会
TEL 0836-58-4832
---------------------------------
3「第4回 宇部市民パワー祭」
【日時】 2005年2月6日(日) 10:00~15:00
【場所】 宇部市福祉会館・宇部市シルバーふれあいセンター
【内容】 宇部市の市民活動団体が自分たちの活動をパネル展示・体験・発表。バザー&フリーマケットで楽しく紹介!よさこい競演、地震体験車「ゆさゆさ号」や、フク鍋、宇部名物月待ちガニ煎餅の販売・ビンゴ大会など盛りだくさん!友達、家族で1日楽しめます!みんなでパワー祭にGO!
【参加料】 無料(特別企画コンサートの会費・工作体験などの実費がかかるものあり)
【問い合わせ先】 宇部市民パワー祭実行委員会(宇部市民活動センター)
TEL/FAX 0836-36-9555
E-mail mail@ubenet.com
URL http://www.ubenet.com
---------------------------------
4「こどもステージ る・リ・フリー」
【日時】 2005年2月13日(日)13:30~17:00
(受付13:00~)
【場所】 山口県教育会館ホール
【内容】 山口・小郡地区の子どもたちが、自分たちで脚本から小道具作りをし、劇の練習をして発表します。異年齢の子どもたちが、作品づくりを通して様々なことを学び、体験していく過程を大事にしています。9グループの発表がありますので、是非見に来て下さい。
【入場料】 500円(大人のみ)
【問い合わせ先】 NPO法人 こどもステーション山口
TEL/FAX 083-925-1486
E-mail co26station@yahoo.co.jp
URL http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-oyako/
---------------------------------
5「企業等社会貢献活動セミナー」
【日時】 2005年2月17日(木) 13:30~17:00
【場所】 ホテルかめ福 2Fロイヤルホール(山口市湯田温泉)
【内容】 事例発表:災害時の対応や子育て支援活動事例の発表
「自然災害時の企業による地域支援 ~東海豪雨時の事例から~」
/(社)日本損害保険協会 業務企画部企画・安全技術グループ
新村 光男氏
子育て支援 ~地域資源として「おやじ」を活かす~
/「ざ・おやじコミュニティ」事務局長 (株)フラウ専務取締役
濱砂 清氏
記念講演:「笑いと健康~企業や勤労者が元気になるために~」
講師:吉本興業(株)取締相談役 日本フィランソロピー 横澤 彪氏
【期限・人数】 2005年2月10日(木) 定員:150名
【問い合わせ先】 社会福祉法人 山口県社会福祉協議
(山口県ボランティアセンター)
TEL 083-922-7786
FAX 083-923-0294
E-mail volu@yg-you-i-net.or.jp
山口県経営者協会
TEL 083-922-0888
FAX 083-925-6487
社団法人 山口県労働者福祉協議会
TEL 083-925-7332
FAX 083-921-1650
---------------------------------
6「絵本の森 わくわくカーニバル in 山口」
【日時】 2005年2月19日(土) 10:00~11:30
【場所】 カリエンテ山口
【内容】 絵本作家とよたかずひこさんをお迎えして、絵本・紙芝居を読んでいただき、絵本の楽しさを伝えて頂きます。
【入場料】 300円(大人も子どもも参加できます。)
【定員】 150人(定員になり次第締め切ります。)
【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口
TEL/FAX 083-920-0311
---------------------------------
7「防長青年館セミナー『ガンパルフォーラム2005』」
【日時】 2005年2月19日(土)13:00
~ 20日(日)12:00
【場所】 防長青年館3F中ホール
【内容】 県内の様々な場面において活動を展開している団体やグループの自らの活動を紹介し交流し合うセミナーである。また、参加者同士のネットワークや連携を進め各団体活動の発展を図る。
【申込み期限】 発表2005年2月10日(木)
参加2005年2月15日(火)
【参加料】 3000円(宿泊、交流会、資料代)
【問い合わせ先】 防長青年館 ガンパルフォーラム係
TEL 083-923-6088
FAX 083-923-0992
E-mail ganparu@paltopia.com
---------------------------------
8「ボランティアリレー講座」
【日時】 ①2005年2月24日(木)19:00~21:00
② 3月 2日(水)19:00~21:00
③ 3月 9日(水)19:00~21:00
【場所】 周南市市民交流センター(徳山駅ビル)3階 講座室
【内容】 人と人とのつながりの大切さについて基本となる「コミュニケーション」をテーマに、講座を開催します。
①講演:「市民活動時代のコミュニケーション」
~いま私たちに必要なコミュニケーションは何か~
山口大学人文学部教授:辻 正二さん
②講演:「ふれあいを通じ地域をひとつに」
市民活動グループ:「棚田清流の会」の皆さん
③講演:「感性でみがく対人コミュニケーション」
ライフスタイル研究所:船崎 美智子さん
【申込み期限】 各講座開催日の2日前まで(全講座一括申し込みも可)
【問い合わせ先】周南市市民交流センター(市民活動推進課)
TEL 0834-33-7700
FAX 0834-31-3711
E-mail shiencent@city.shunan.yamaguchi.jp
URL http://www.city.shunan.yamaguchi.jp/hp/shiencent/
---------------------------------
9「徳地づくり達人塾(まちづくりワークショップ)成果発表会 」
【日時】 2005年2月26日(土) 13:30~16:30
【場所】 徳地町文化ホール(徳地町大字堀1527-3)
【内容】 「地域づくりをみんなで考えていく」第一歩として、今年度ワークショップを7回開催し、参加者から徳地づくり(地域づくり)のアイデアとして9つのプロジェクトが提案されています。徳地づくり達人塾の成果発表会をフォーラム形式で開催します。多数のご来場をお待ちしております。
【問い合わせ先】 徳地づくり達人塾(事務局:徳地町企画財政課)
TEL 0835-52-1119
FAX 0835-52-1470
E-mail kikaku@town.tokuji.yamaguchi.jp
---------------------------------
10「防府市生涯学習フェスティバル」
【日時】 2005年2月26日(土) 9:30~17:00
2月27日(日) 9:00~16:00
【場所】 防府市文化福祉会館 及び 公会堂
【内容】 ステージ実技発表・作品展を中心に指導者バンク公開講座や体験活動コーナー、PRブース、子ども縁日コーナー等、生涯学習につながる学びの場がたくさんあります。「学ぼうやぁ!今日は一人一人が主人公」
【問い合わせ先】 防府市教育委員会 生涯学習課
TEL 0835-23-1500 FAX 0835-38-8131
E-mail shougai@city.hofu.yamaguchi.jp
URL http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/8030shougai/
---------------------------------
11「赤羽先生と学ぶ『子育ち支援者養成講座その2』」
【日時】 2005年2月27日(日) 13:00 ~16:30
【場所】 北部公民館4F第1研修室(下関市山の田東町4-13)
【内容】 地域での子どもの「居場所」づくりにとりくむグループ(生野第2土曜日あそぼう会・放課後ひろば☆山の田)主催の学習と交流の会。
講師:山口県立大学大学院教授 赤羽潔先生(臨床教育学)
趣旨:子どもの成長に直接関わる活動をすすめる人たちが、「子ども受難」と言われ
る今、共通の子ども観を培い学びあい未来に展望を見出していきたい。
【参加料】 ひとり500円
【申込み期限】 2005年2月25日(金)
【問い合わせ先】 生野第2土曜日あそぼう会
TEL/FAX 0832-53-6036
E-mail inoue-gs@msa.biglobe.ne.jp
---------------------------------
12「やまぐち女性財団企画運営委員募集」
【内容】 女性財団の事業に関する企画・運営
・情報誌「ピュアネット」の編集(年3回発行、年間15日程度)
・セミナーや講演会等の企画・運営
・男女共同参画に関する会議やセミナーへの参加
<応募資格>男女共同参画の推進に関心を持ち、県内に在住している20歳以上の方で、優先的に会議等に出席できる方。
<任期>2年(平成17年4月1日~19年3月31日)
<応募方法>(財)やまぐち女性財団企画運営委員申込書に記入の上、小論文を添付
(800時程度:書式は問いません)
小論文テーマ「男女共同参画について思うこと」
【期限・人数】 2005年2月28日(月) 必着 5名程度
【問い合わせ先】 (財)やまぐち女性財団事務局
TEL/FAX 083-933-2643
E-mail purenet@mbp.sphere.ne.jp
URL http://www.purenet.on.arena.ne.jp
---------------------------------
-センターからのお知らせ-
☆ 今回の「さぽ~とメール」は2月1日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。
〈情報掲載のお申込〉
情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接持参でお申込ください。
※さぽ~とメール・・・毎月始めの発行予定です。イベント開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。
※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前までにお申し込みください。
リンクをご希望の場合はお知らせください。
・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:伊東・村上
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.jp/