さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第91号
*********************************
*********************2005年3月2日***
梅の花も咲き始め少しは暖かくなるかなぁ?と思いましたが、まだまだ春は遠いようですね。さて、先日奈良県で開催された「地域づくり団体全国交流研修会」に参加してきました。私は大和高田市の分科会へ参加し、まちづくりの取り組みや想いを聞いたり、全国の地域づくりで活躍している方々と交流をしてきました。
地域づくりをしている人は共通して「情熱・元気・人情」がありますね。毎年参加しているのですが、今回も温かいおもてなしをいっぱい受け、たくさんの熱き想いを聞いて元気をもらってきました。
とても有意義な研修でした。
(副センター長 山本 恭子)
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「新しい周防大島創造ネットワーク会議」
日時 2005年3月5日(土) 13:00 ~ 17:00
問い合わせ先 特定非営利活動法人 周防大島自然体感クラブ
2「秋吉台で星を見よう!」
日時 2005年3月12日(土) 18:30 ~
問い合わせ先 社会教育ボランティアグループ 菊川町星を観る会 徳永
3「やまぐち街なか大学『まちの音楽室』 ~モーツァルトの夕べ~ 」
日時 2005年3月12日(土) 19:00 ~ 21:30
問い合わせ先 街なか大学実行委員会事務局 担当:毛利
4「周防大島ゆったり自然体感ツアー」
日時 2005年3月13日(日) 9:30 ~ 12:30
問い合わせ先 特定非営利活動法人 周防大島自然体感クラブ
5「『防府アートフリマ・イン・スプリング 』出展者募集」
日時 2005年3月20日(日)・21日(月・振休) 10:00 ~ 16:00
問い合わせ先 まちづくり防府=天神ピア(10:00~21:00/火曜日休み)
6「チャリティーコンサート2005『てるくんのマリンバコンサート』」
日時 2005年3月21日(月・振休) 14:00 ~ 16:00
問い合わせ先 てるくんのマリンバコンサート実行委員会
7「外国人を生徒に迎えての公開授業」
日時 2005年3月26日(土)10:00 ~ 11:30
問い合わせ先 林 伸一
8「フリーマーケット」
日時 2005年3月26日(土) 9:00 ~ 12:00(雨天決行)
問い合わせ先 エコフレンズいわくに(岩国市リサイクルプラザ内)
9「『僕の田舎を紹介します~この指と~まれ!!春の休日・焼物体験~」
日時 2005年3月26日(土)13:00 ~ 27日(日)15:00
問い合わせ先 特定非営利活動法人 萩子どもセンター
10「私が持ちたいマイバッグプリントデザインコンテスト」
期限 2005年3月31日(木) 必着
問い合わせ先 (財)水と緑の惑星保全機構 マイバッグ事務局 担当:島田、神谷
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「新しい周防大島創造ネットワーク会議」
【日時】 2005年3月5日(土) 13:00 ~ 17:00
【場所】 周防大島町大島文化センター
【内容】 周防大島における町民活動団体のネットワーク化を図り、住民主導の新しいまちづくりを進めるために交流会議を開催します。セミナーを始め、柳井・豊笑家倶楽部の取組紹介、町内団体の活動報告と意見交換を行い、今後の組織化やネットワークづくりについて考えます。
【参加料】 無料
【申込み期限】 2005年3月3日(木)
【その他】終了後に希望者で交流会を開催予定
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 周防大島自然体感クラブ
TEL 0820-77-2123
FAX 0820-77-1616
E-mail ohshima.stc@dream.com
URL http://www32.ocn.ne.jp/~ohshima_stc/
---------------------------------
2「秋吉台で星を見よう!」
【日時】 2005年3月12日(土) 18:30 ~
【場所】 秋吉台長者ヶ森駐車場
【内容】 口径41㎝・口径30㎝反射望遠鏡及び、口径11㎝超広角対空双眼鏡等で、月・水星・木星の縞模様・土星の環を見よう。(冬の星雲・星団などの観望。)
【参加料】 無料
【その他】<持参品>懐中電灯。お持ちの方は星座早見盤など。
雨天・曇天の場合は中止です。天候が不安定な場合は、開始時刻までの30分間は開催場所にて待機しますが、下記の電話番号にもお問い合わせください。
中学生以下の方は、保護者同伴でお願いいたします。夜間ですので、十分な防寒着をご用意ください。
【問い合わせ先】 社会教育ボランティアグループ 菊川町星を観る会 徳永
TEL 0832-87-0533
E-mail hiroyuki_tokunaga@yahoo.co.jp
---------------------------------
3「やまぐち街なか大学『まちの音楽室』~モーツァルトの夕べ~」
【日時】 2005年3月12日(土) 19:00 ~ 21:30
【場所】 保寧山瑠璃光寺本堂
【内容】 やまぐち街なか大学・まちの音楽室では、瑠璃光寺本堂でクラシック音楽の名曲・名演を高音質で鑑賞できる市民手作りのCDコンサートを開催しています。第10回目は、モーツァルトの音楽を大特集しますので、皆様お誘い併せの上、是非ご来場下さい。(全曲解説付)
《 プログラム曲 》 ・ドボルザーク:弦楽四重奏曲第12番<アメリカ>
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番/フルートとハープのための協奏曲
/交響曲第38番<プラハ>
【入場料】 無料(予約不要)
【その他】 協力:株式会社ジョイフル・保寧山瑠璃光寺
【問い合わせ先】 街なか大学実行委員会事務局 担当:毛利
TEL/FAX 083-934-3515
E-mail info@idom.jp
URL http://www.idom.jp/kouza/kouza08/
---------------------------------
4「周防大島ゆったり自然体感ツアー」
【日時】 2005年3月13日(日) 9:30 ~ 12:30
【場所】 周防大島町
【内容】 周防大島の豊かな自然を体感できる嵩山(だけさん)へのミニハイキングを開催します。約1時間のコースを登り、山頂では絶景を眺めながら、茶粥などスローフードを体験できます。ダッシュ村生みの親今村司さんの講演会、椿の群生ハイク、竜崎温泉、宮本常一記念館へのオプションもあります。
【参加料】 100円
【申込み期限】 2005年3月11日(金) 定員100人(先着順)
【その他】 オプションに必要な入場料等は参加者負担
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 周防大島自然体感クラブ
TEL 0820-77-2123
FAX 0820-77-1616
E-mail ohshima.stc@dream.com
URL http://www32.ocn.ne.jp/~ohshima_stc/
---------------------------------
5「『防府アートフリマ・イン・スプリング 』出展者募集」
【日時】 2005年3月20日(日)・21日(月・振休) 10:00 ~ 16:00
【場所】 防府市銀座商店街アーケード
【内容】 美術学校を卒業して美術家を目指したり、学校に行かなくても陶芸を始めたりと、アートが大好きな人々が確実に増えています。でもまだ、作品を発表したり販売する場が限られていると思います。アートを売ったり買ったり、もっと自由にできる場がほしい。
そんな気持ちで山口県で初めてアート系フリーマーケットを開催することにしました。
【申込み期限】 2005年3月10日(木)<100ブース/1ブース:2m×2m>
※ 募集期間中でも予定ブースに達した場合は締め切ることがあります。
【その他】 ※資格/絵画・版画・彫刻・陶磁器・ガラス工芸・木工品・ファッション・アクセサリーなどアート系作品。プロ、アマは問いませんが、必ずオリジナルな自作に限ります。既製品、仕入れ品・模倣品は、出展できません。
※出展料 /一般 2000円、学生 1000円(2日間 ※1日でも同料金)
【問い合わせ先】 まちづくり防府=天神ピア(10:00~21:00/火曜日休み)
TEL 0835-22-4930
FAX 0835-22-4970
---------------------------------
6「チャリティーコンサート2005『てるくんのマリンバコンサート』」
【日時】 2005年3月21日(月・振休) 14:00 ~ 16:00
【場所】 遠石会館(周南市遠石2丁目3-1)
【内容】 自閉症という発達障害は、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、まだまだ理解に乏しいのも現実です。自閉症というハンディがありながら、中学2年より『マリンバ』の個人レッスンを始めた"てるくん"は、現在、山口県立防府養護学校高等部1年生です。
自閉症というハンディキャップを抱えながら、懸命に生きている子どもたち、親御さんたちを微力ながら応援したい、という気持ちから今回のコンサートを開催する運びとなりました。コンサートの収益金は、自閉症の子どもたちのために役立てていきたいと考え、全額「社団法人日本自閉症協会」へ寄付いたします。
【入場料】 大人 2000円 / 小中学生 1500円 (お茶・ケーキ付き)
【申込み期限】 2005年3月21日(月・振休) ※当日券あり、入場料と同額
【問い合わせ先】 てるくんのマリンバコンサート実行委員会
TEL 0834-31-6795
FAX 0834-31-6796
E-mail onoue37@ymg.urban.ne.jp
URL http://langue_de_chat.fc2web.com/Terukun.html
---------------------------------
7「外国人を生徒に迎えての公開授業」
【日時】 2005年3月26日(土)10:00 ~ 11:30
【場所】 周南市民会館 大会議室2
【内容】 外国人に日本語を教えたいと思っている人のために「外国人を生徒に迎えての公開授業」を行います。日本人だからといって誰でも日本語が教えられる訳ではないので、教授法のハウツーを公開します。
【その他】 山口県日本語教育ネットワーク後援
【期限】 2005年3月25日(金)
【参加料】 無料
【問い合わせ先】 林 伸一
TEL 090-6415-8203
E-mail hayashi@yamaguchi-u.ac.jp
---------------------------------
8「フリーマーケット」
【日時】 2005年3月26日(土) 9:00 ~ 12:00 (雨天決行)
【場所】 岩国市リサイクルプラザ館内、駐車場
【内容】 出店30店舗
・体験講座:サンドブラスト、パッチワーク/9:30~11:30 ( 定員20名 )
・おもちゃの病院/10:00 ~ 12:00 (受付 / 9:30~11:30 )
・ごみなんでも相談室/10:00 ~ 12:00
【問い合わせ先】 エコフレンズいわくに(岩国市リサイクルプラザ内)
TEL 0827-32-5371 FAX 0827-32-5386
---------------------------------
9「『僕の田舎を紹介します』~この指と~まれ!! 春の休日・焼物体験~ 」
【日時】 2005年3月26日(土)13:00 ~ 27日(日)15:00
【場所】 集合場所:旭村明木「乳母の茶屋」 体験・見学・散策場所:新萩市旭地域
【内容】 萩往還自然散策、萩焼作りほかの体験交流会を開催、中高生が中心になっておもてなしします。
春の休日、家族で、また、友達と一緒になって楽しい思い出をつくりませんか。
ネットワークKoToとは、萩こどもセンターが地域の有志と子どもの活動支援のために協働したネットワークです。
参加料】 子ども 5000円 大人 8000円 (対象は小学生以上)
【申込み期限】 2005年3月11日(金)必着 定員30人(定員になり次第締めきります。)
【その他】 宿泊/旭村佐々並「旭アクティビティーパーク」
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 萩子どもセンター
TEL/FAX 0838-25-7540
E-mail hagi_kodomo_center@yahoo.co.jp
---------------------------------
10「私が持ちたいマイバッグプリントデザインコンテスト」
【内容】 環境省では「愛・地球博」を記念して、私が持ちたい、使いたい、マイバッグのプリント・デザイン(絵柄)を募集します。お気に入りのマイバッグをいつも持ち歩いて使うこと。ちょっとした心がけが、ゴミ削減に大きくつながります。
そんな想いをこめた素敵なデザインを考えて送って下さい。各部門の環境大臣賞受賞作品は、バッグにプリントし、万博会場などで配付します。
環境大臣賞、優秀賞受賞者は、万博会場にご招待!ぜひ、ご応募ください。
※ 部門(1)小学生・中学生の部(白地に、カラーのデザイン)
(2)高校生・一般の部(黒地に、2色以内のデザイン)
【期限】 2005年3月31日(木) 必着
【問い合わせ先】(財)水と緑の惑星保全機構 マイバッグ事務局 担当:島田、神谷
TEL 03-3433-4454
FAX 03-3433-4510
URL http://mizumidori.jp/mybag/
---------------------------------
-センターからのお知らせ-
☆今回の「さぽ~とメール」は3月1日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。
〈情報掲載のお申込〉
情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接持参でお申込ください。
※さぽ~とメール・・・毎月始めの発行予定です。イベント開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。
※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前までにお申し込みください。リンクをご希望の場合はお知らせください。
・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:村上・伊東
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.jp/