山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第92号

*********************************

さぽ~とメール  第92号

*********************2005年4月1日***

春、4月がスタ-ト。官公庁、企業、団体、学校などで新年度が始まりました。組織が変わったり、人事も動く季節です。当センタ-でも船﨑センタ-長、山本副センタ-長はじめ、スタッフに異動がありました。
05年度を新体制で迎えました。センタ-がこれまで果たした役割りをしっかり踏まえ、活動して参りたいと思います。
情報化時代の今、さまざまなニュ-スや広報が比較的、得やすい社会環境です。それだけ情報があふれているということでもあります。「さぽ~とメ-ル」は的をしぼって、お役にたてるお知らせを早くお伝えしたいと存じます。どうぞ、ご意見をお寄せ頂くとともに、当センタ-をお気軽にご利用下さいますようお願い申し上げます。

                   (センター長 小林 雅昭)

---------------------------------

-イベント・募集情報-

1「家庭犬しつけ教室」
日時 2005年4月3日(日) 9:00~10:00
問い合わせ先 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」気付け
       ウィズワン

2「子犬の譲渡会」
日時 2005年4月10日(日) 10:00~12:00
問い合わせ先 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」気付け
       ウィズワン

3「第9回さわやかレクレーション講座
   『中島宏 あそびの宅配便 2005 IN 山口』」
日時 2005年4月16日(土) 9:30~16:30
問い合わせ先 子どものあそびネットワーク山口

4「二位の浜で会いましょう」
日時 2005年4月17日(日) 10:30 ~12:00
問い合わせ先 YCCC(山口県海岸クリーンアップ同盟)

5「こどもまつり 2005
こどもの王国出現!~なにが出るかな あそびのガチャポン~ 」
日時  2005年4月23日(土) 9:30~16:00
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口 

6「道路の利用についての意見募集」
問い合わせ先 山口県道路整備課路政班 担当:徳吉、藤川

---------------------------------

-イベント・募集情報-

1「家庭犬しつけ教室」

【日時】 2005年4月3日(日) 9:00~10:00
【場所】 山口ベスト電器駐車場 (雨天でも開催します。)
【内容】 講師:萩ドッグスクール 中村明子先生
   しつけの基本の「き」である「リーダーウォーク」と「待て」を経験豊かな訓練士の指導のもと体験していただき、日頃ご家庭でのしつけに役立ててください。飼い主のための「しつけ方教室」であることをご理解下さい。少人数で行うため、指導はマンツーマンで納得いくまで受けられます。是非ご家族皆さんでお越し下さい。
【参加料】 1500円(講師謝礼実費です)
【その他】 ※ワクチン接種済みであれば子犬・成犬問わずどなたでもご参加いただけます。
    ※初参加のわんこにはウィズワンが装着普及を願っている特製名札を差し上げていす。事前に名前・犬種・性別・月齢・名札に記入する連絡先(携帯or自宅)などをご連絡ください。
【問い合わせ先】 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」気付け ウィズワン
TEL 083-901-1166

---------------------------------

2「子犬の譲渡会」

【日時】 2005年4月10日(日) 10:00~12:00
【場所】 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」
【内容】 ※もらって欲しい方の条件/ 自宅で生まれた子犬の場合、母犬の避妊手術のお約束と子犬たちの健康診断(虫下しなど)を受けたのちご参加いただけます。捨て犬の保護などの場合、健診代はウィズワンと保護主との折半です。
     ※もらいたい方の条件/ 雄雌に関わらず基本的に避妊去勢手術、ワクチンやフィラリアなどの医療ケア、譲渡後のウィズワンによる家庭訪問などのお付き合いをお約束してくださる方。
   当日は11時頃までに希望の子犬に出会えた方にはウィズワンからのお願い事やしつけ方の簡単なレクチャーと大手団体制作のビデオ(10分程度)を鑑賞いただき、良識ある飼い主としての心構えを確認の後、お譲りしております。
【参加料】 無料 ただし、譲渡契約を結ばれた方には以後の通信費カンパとしてWANコイン=500円の支援をお願いしています。(強制ではありませんのでお断りOK)
【その他】 準備の都合上、事前にご連絡を頂くようお願いしています。
【問い合わせ先】 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」気付け 
ウィズワン
TEL 083-901-1166

---------------------------------

3「第9回さわやかレクレーション講座 『中島宏 あそびの宅配便 2005 IN 山口』」

【日時】 2005年4月16日(土) 9:30~16:30
【場所】 パルトピアやまぐち
【内容】 この講座は、「あそび」を指導する人、「集い」を企画する人へゲームの持っている教育的価値や人間関係作りに対しての価値観を深め、さらには、自分自身のリフレッシュもかね「魅力ある遊び」の体験や指導を演出する方法を伝授する講座です。
今回は、パネルシアターの実技指導、クラフトパンチを中心とした内容です。
講師:中島 宏先生【九州遊びの研究所所長】
【定員】 40名(定員になり次第締めきります。)
【その他】 ・各自で昼食を準備してください。近くにコンビニ、食堂があります。
    ・申し込みは、下記に直接電話するかFAX(氏名・住所・連絡先を明記)で。
【受講料】 4000円(当日会場にて徴収します。)
【問い合わせ先】 子どものあそびネットワーク山口
TEL 080-5215-2913  
FAX 0836-34-4513

---------------------------------

4「二位の浜で会いましょう」

【日時】 2005年4月17日(日) 10:30 ~12:00
【場所】 長門市(日置町)二位の浜
【内容】 YCCCは1994年から年に3回県内の海岸清掃をしている草の根ボランティアグルー
プです。2005年のアースディには地元のサーファーの協力を得て二位の浜でビーチク
リーンをおこないます。活動後はお弁当をひろげ、ビーチバレーボールなどをしてきれい
になった海を楽しみます。
その他 当日参加可。お弁当、飲み物持参。ゴミ袋、軍手はYCCCが用意します。
【問い合わせ先】 YCCC(山口県海岸クリーンアップ同盟) TEL/FAX 0835-21-3889
E-mail fwic4232@mb.infoweb.ne.jp  
URL http://homepage3.nifty.com/yccc/

---------------------------------

5「こどもまつり 2005
こどもの王国出現!~なにが出るかな あそびのガチャポン~ 」

【日時】 2005年4月23日(土) 9:30~16:00
【場所】 亀山公園ふれあい広場
【内容】 青空のもと、小さい子どもから大人までたっぷり遊びます。午前は、子どもの手作り品やゲームなどのバザーと大人のバザーをします。午後からは、ドッヂボールや警ドロなどで、みんなで遊びます。どなたでも参加できます。
【問い合わせ先】 NPO法人 こどもステーション山口 
TEL/ FAX 083-925-1486   
E-mail co26station@yahoo.co.jp

---------------------------------

6「道路の利用についての意見募集」

【内容】 山口県では、人々に道路をもっと開放すべきだとの声が高まっていることを受けて、県民の方々のニーズをふまえた道路空間の利用についての新しいルールづくりを検討したいと考えています。ついては、地域の朝市、フリーマーケット、その他のイベントや団体の活動に、「道路をこういうふうに使いたいと考えているのだが」とか「道路のこういう使用を
認めてほしい」とか、道路の利用についてどのような内容でも結構ですので、皆様方のご意見を県庁道路整備課までお寄せください。
【問い合わせ先】 山口県道路整備課路政班 担当:徳吉、藤川  
TEL 083-933-3680
FAX 083-933-3689   
E-mail a18200@pref.yamaguchi.lg.jp

---------------------------------

-お知らせ- 今年度スタッフの横顔

・新年度となり、新しい事業にむけて慌ただしい日々が続きます。バタバタするうちに足下がお留守にならないよう、「忙中閑あり、急がば回れ」の心持ちで参りたいと思います。   (副センター長 伊藤 彰)

・早いもので支援センターで迎える、4度目の春になりました。今年度も新しい気持ちで頑張りたいと思います。新しい出逢いに期待を込めて・・・。   (才本 久美子)

・はじめの一歩、団体運営、活動PRについてなど、お気軽にご相談ください。今年度は何百人の方にお会いできるかな~と、今からワクワクしています。あなたのお越しをお待ちしております。   (小松 恵美)

・今年度はセンターの情報誌「さぽ~と21」を担当することになりました。山口県内西から東まで皆さんの笑顔を求めて走り回ります。        (佐々木 尚子)

・センターでの仕事も、もう4年目になりました。今年度もまた皆さんとの新しい出逢いが沢山ありますように・・・とそれを楽しみにしています!      (清徳 睦美)

・春になると聞こえてくる声がします。キジです。その声を聞くと宅地化された環境にあってもなんとか生きていたんだなとホッとします。これからも私は、人をホッとさせることができる、頼りがいのある、そんな仕事をしていきたいと思います。      (山本 有希)

・ぽかぽかとした陽気に誘われて、気持ちもウキウキしてきます。初心忘れるべからず・・・
今年も皆さまとの出逢いを楽しみにして頑張りたいと思います。
(村上 真実)

スタッフ一同、今年度も明るく頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。

・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:村上
  〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
TEL 083-934-4666  
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp 
URL  http://www.kenmin.pref.yamaguchi.jp/