さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第95号
*********************************
*********************2005年7月1日***
皆さん団体として活動される時に「企画」する事は多々あると思います。よい企画にしたい!魅力的な企画に!人を引きつけるキャッチコピーをつけたい!等々・・。それらの事は机上ばかりではなかなか生まれにくく、自分のお気に入りの場所であったり、ふとしたきっかけでアイデァが浮かんだりするようです。先日の研修で得た一部を紹介すると、「宝くじが3億円あたったらどうするか」「バスで目の前にいる人の24時間を想像する」「普段読まないような雑誌を読んでみる」など、想像力を駆使したり違う世界に頭を突っ込んでみたりするのもいいようです。
皆さんからのわくわくするような企画をこれからもお待ちしています。
(県民活動アドバイザー 山本 有希)
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「平成17年度『小さな親切』運動山口支部推進大会」
【日時】 2005年7月2日(土)
【問い合わせ先】 「小さな親切」運動山口支部
2「やまぐち街なか大学「まちの音楽室」 ~コンチェルトの夕べ~」
【日時】 2005年7月9日(土)
【問い合わせ先】 やまぐち街なか大学事務局 担当:毛利
3「戦後・被爆60周年記念
被爆ピアノコンサート 2005平和の音色を響かせよう!!」
【日時】 (1)7月10日(日) (2)7月10日(日)
【問い合わせ先】 防府市市民活動支援センター内 市民活動サポートネットHofu
被爆ピアノコンサート事務局
4「第21回国民文化祭・やまぐち2006ファッションフェスティバルプレイベント 街は市民の劇場空間~商店街を創造しよう~」
【日時】 2005年7月11日(月)
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
5「山口国際交流芸術祭2005」
【日時】 (1)2005年7月9日(土) (2)7月10日(日)
【問い合わせ先】 山口国際交流芸術祭2005実行委員会
6「山口県被害者支援連絡協議会 『被害者支援講演会』」
【日時】 7月12日(火)
【問い合わせ先】 山口県被害者支援連絡協議会
(事務局 山口県警察本部 警察県民課犯罪被害者対策室)
7「アイドリングストップ シンポジウム」
【日時】 2005年7月14日(木)
【問い合わせ先】 アイドリングストップシンポジウム事務局
8「第21回国民文化祭・やまぐち2006
演劇祭(現代劇) 『子どもといのち』エピソード募集」
【期限】 2005年7月20日(水)
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
9「2005年度 山口県教育カウンセラー協会 公開講演会 学級集団の理解と対応」
【日時】 2005年7月17日(日)
【問い合わせ先】 山口県教育カウンセラー協会
10「第33回 久賀土曜夜市」
【日時】 2005年7月23日(土)
【問い合わせ先】 玖珂町商工会
11「映画『朋の時間~母たちの季節~』上映会と西山正啓監督トーク
ウォン・ツィンツァンさんピアノコンサート」
【日時】 2005年7月26日(火)
【問い合わせ先】 CAP下関
12「アス・ライフサポート1周年記念イベント ボランティア募集」
【日時】 2005年7月31日(日)
【問い合わせ先】 NPO法人アス・ライフサポート
13「第21回国民文化祭・やまぐち2006 演劇祭(現代劇)ワークショップリーダー養成講座」
【日時】 2005年9月~11月
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
14「防府21世紀地域づくり会 親子で楽しむ夏休み手作りコーナー」
【日時】 2005年8月6日(土)
【問い合わせ先】 防府21世紀地域づくり会
15「NPO法人周南いのちを考える会
平成17年度 市民のためのホスピスケア講座(全6回)」
【日時】 2005年8月20日(土)/10月16日(日)/11月5日(土)
/12月11日(日)/2006年1月14日(土)/2月11日(土)
【問い合わせ先】 NPO法人周南いのちを考える会
16「平成17年度中国ブロック家族会精神保健福祉促進研修会」
【日時】 2005年9月8日(木)・9日(金)
【問い合わせ先】 社団法人 山口県精神障害者福祉会連合会
17「第21回国民文化祭・やまぐち2006 文芸祭 詩をつくりましょう」
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
18「NPO法人周南いのちを考える会 講演会『それでも やっぱり がんばらない』」
【日時】 2005年9月17日(土)
【問い合わせ先】 NPO法人周南いのちを考える会
19「NPO法人こどもステーション山口 共育ち=ウォーミングアップ事業」
【日時】 ・2005年 9月10日(土):カリエンテ山口
・10月 2日(日):山口県教育会館ホール
・10月23日(日):山口市近郊・里山
・11月19日(土):山口市内公民館(予定)
【問い合わせ先】 NPO法人 こどもステーション山口
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「平成17年度『小さな親切』運動山口支部推進大会」
【日時】 2005年7月2日(土) 14:00~15:45
【場所】 山口県教育会館ホール
【内容】 「小さな親切」運動とは、社会の中のあたたかな行為を表彰し、社会の中に思いやりの心を広めていこうとするものです。推進大会では、親切行為実行者の表彰式と、国際協力推進員鈴木博子先生をお招きして記念講演を行います。皆様のご来場をお待ちしております。
【参加料】 無料
【申込み期限】 なし
【問い合わせ先】 「小さな親切」運動山口支部
TEL 083-922-7121
FAX 083-922-7125
---------------------------------
2「やまぐち街なか大学「まちの音楽室」 ~コンチェルトの夕べ~」
【日時】 2005年7月9日(土) 19:00~21:30
【場所】 山口市菜香亭 大広間
【内容】 やまぐち街なか大学・まちの音楽室ではクラシック音楽の名曲・名演を高音質で鑑賞できる市民手作りのCDコンサートを開催しています。夏の一日、菜香亭大広間で爽やかな音色に包まれてみませんか。ご家族ご友人もお誘いあわせの上、お気軽にご参加下さい。小さいお子様連れでも参加可能です。
《プログラム曲》
・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
(M・ヴェンゲーロフ/イスラエル・フィル/Z・メータ)
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番
(M・ポリーニ/フィルハーモニア管弦楽団/P・クレツキ)
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
(M・マイスキー/イスラエル・フィル/R・バーンスタイン)
【入場料】 無料/予約不要
【その他】 協力:株式会社ジョイフル
【問い合わせ先】 やまぐち街なか大学事務局 担当:毛利
TEL 083-934-3515
FAX 083-934-3515
E-mail info@idom.jp
URL http://www.idom.jp/kouza/kouza08/
---------------------------------
3「戦後・被爆60周年記念
被爆ピアノコンサート 2005平和の音色を響かせよう!!」
【日時/場所】
■コンサート
(1)7月10日(日) 13:00~14:30/天神ピア
(2)7月10日(日) 16:00~17:30/養護老人ホームやはず苑
■ポスター展 7月1日(金)10:00~15日(金)21:00/天神ピア
【内容】 終戦から早60年・・・
被爆地・広島に残された被爆ピアノをご存知ですか?
多くの人々の悲しみを引き受け、これからの世代に決して忘れてはいけない大惨事を語り継ぐため、2005年現在も平和を奏で続けています。そんな被爆ピアノを再生させた調律師・矢川光則さんの想いをのせ、防府市で被爆ピアノコンサートを開催することになりました。
【入場料】 無料
【申込み期限】 なし
【その他】
■ポスター展「サダコと折り鶴-その想いはツルにのって-」
被爆による白血病で亡くなった佐々木禎子さん(享年12才)の一生を中心に原爆被害の実相をポスターでご紹介します。戦争を知らない世代の方々、特に小・中・高校生のためにわかりやすい説明が多数の写真と共に掲載され、サダコと折り鶴に関する図書、ビデオコーナーもあります。
千羽鶴を皆で完成させ広島へ・・・
来場者の方々に鶴を折って頂き、被爆60年に併せ、広島市の『原爆の子の像』に寄贈します。一羽の鶴に各々の想いを込めてみませんか?
【問い合わせ先】 防府市市民活動支援センター内 市民活動サポートネットHofu
被爆ピアノコンサート事務局
TEL 0835-38-4422
FAX 0835-38-4422
---------------------------------
4「第21回国民文化祭・やまぐち2006ファッションフェスティバルプレイベント
街は市民の劇場空間~商店街を創造しよう~」
【日時】 2005年7月11日(月) 19:30~21:00
【場所】 山口商工会議所5階コミュニティホール
【内容】 国民文化祭ファッションフェスティバルのプレイベントとして、空間演出家毛利臣男氏による講演を行います。また、この講演に参加された方を対象に7月15日にファッション・ワークショップを開催します。
【入場料】 無料
【定員】 100名
【その他】 参加希望の方は下記までお申し込みください。
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
TEL 083-934-2892
FAX 083-934-2670
E-mail kokubun@city.yamaguchi.yamaguchi.jp
URL http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/kokubun
---------------------------------
5「山口国際交流芸術祭2005」
【日時】
(1)2005年7月9日(土) 14:30~16:30
(2)7月10日(日) 14:30~17:10(14:00 開場)
【場所】 山口県立大学新キャンパス講堂、山口情報芸術センター
【内容】 「世界の人々の幸福と平和の輪」を広げるため、「平和と祈り」を基本テーマに開催。
(1)「平和と祈り」コンサート(山口県立大学):広島で被爆したピアノを中心に、出演者には地元のピアニスト、声楽家、コーラス団、山口大学管弦楽団にプロの指揮者、清水宏之(http://www014.upp.so-net.ne.jp/hiromusica/)を迎えて
行います。
(2)映画「永遠(とわ)の語らい」
(http://www.alcine-terran.com/main/talking.htm)
の上映(山口情報芸術センター)
【入場料】 一般:1,000円(前売)、1,200円(当日)
/ 大学生:800円(前売)、1,000円(当日)
/ 高校生:500円(前売)、700円(当日)
【申込み期限】 なし
【問い合わせ先】 山口国際交流芸術祭2005実行委員会
TEL 083-928-0211(山口県立大学)
FAX 083-928-2251
E-mail bentley@jimu.yamaguchi-pu.ac.jp
---------------------------------
6「山口県被害者支援連絡協議会 『被害者支援講演会』」
【日時】 7月12日(火) 14:40~16:00
【場所】 山口県教育会館1階ホール(山口市大手町2番18号)
【内容】
講師:冨田信穗(とみたのぶほ)氏(常磐大学大学院被害者学研究科教授)
演題 「犯罪被害者等基本法と今後の支援」
常磐大学大学院被害者研究科教授の冨田信穗氏をお招きし「犯罪被害者等基本法と今後の支援」と題し、犯罪被害者の実態と被害者支援の現状に基づき、基本法の制定経緯や規定の概要のほか、今後の被害者支援の方向性について講演していただく。
【入場料】 無料
【申込み期限】 なし
【その他】
・会場周辺に駐車場あり
・会場ホールには500人収容可能
【問い合わせ先】 山口県被害者支援連絡協議会
(事務局 山口県警察本部 警察県民課犯罪被害者対策室)
TEL 083-933-0110(内線2525~2527)
URL http://www.police.pref.yamaguchi.jp
---------------------------------
7「アイドリングストップ シンポジウム」
【日時】 2005年7月14日(木) 13:30~17:00
【場所】 星陵会館ホール(東京都千代田区永田町2-16-2)
【内容】 京都議定書が今年2月に発効されたのを契機に地球温暖化対策の見直しが行われ、4月28日には京都議定書目標達成計画が閣議決定されました。その中では、環境に配慮した自動車使用の促進(アイドリングストップ車導入支援)が明示的に謳われる等、アイドリングストップ普及推進を一層加速させることが求められています。アイドリングストップはドライバー誰もが実践しやすく効果的な地球温暖化対策の一つでもあります。シンポジウムでは、政府関係省庁の取り組みをご紹介するとともに、関係者・参加者のお考え等を交えて、さらなる推進の方策を共に考えることを期待します。
【その他】 主催;財団法人省エネルギーセンター
後援;経済産業省、国土交通省、環境省、警察庁
【問い合わせ先】 アイドリングストップシンポジウム事務局
TEL 03-3423-4180
FAX 03-3423-4108
E-mail idlingstop@the-convention.co.jp
URL http://www.the-convention.co.jp/idlingstop/
---------------------------------
8「第21回国民文化祭・やまぐち2006
演劇祭(現代劇) 『子どもといのち』エピソード募集」
【内容】 平成18年11月4日・5日に開催される演劇祭(現代劇)で上演する「子どもといのち」をテーマにした創作演劇の脚本のタネとなるエピソードを募集します。「子どもといのち」に関する思いやエピソードをお寄せください。形式、字数は自由です。
【期限】 2005年7月20日(水) 消印有効
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
TEL 083-934-2892
FAX 083-934-2670
E-mail kokubun@city.yamaguchi.yamaguchi.jp
URL http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/kokubun
---------------------------------
9「2005年度 山口県教育カウンセラー協会 公開講演会 学級集団の理解と対応」
【日時】 2005年7月17日(日) 13:30~16:30
【場所】 パルトピアやまぐち(山口市)
【内容】 学級集団尺度Q-Uの開発者である都留文科大学の河村茂雄教授をお招きして、学級崩壊や不登校の未然防止に役立つ学級集団の理解と対応に関して話していただく。
【参加料】 3,500円
【期限・人数】 定員(100名)になり次第締め切り
【その他】 教育カウンセラー養成講座の一部を公開
【問い合わせ先】 山口県教育カウンセラー協会
TEL 090-6415-8203
FAX 083-933-5280
E-mail hayashix@yamaguchi-u.ac.jp
---------------------------------
10「第33回 久賀土曜夜市」
【日時】 2005年7月23日(土) 18:00~22:00
【場所】 周防大島町久賀サンロード商店街
【内容】 周防大島町久賀サンロード商店街を歩行者天国として、金魚すくい、ヨーヨー、屋台村、バザー、フリーマーケットなどが出店します。エレクトーン演奏、マウンテンマウスライブ、カラオケ大会なども開催します。地元の各団体やJAなどの協賛を頂いています。
【その他】 雨天の場合、翌日の24日(日)に順延します。
【問い合わせ先】 玖珂町商工会
TEL 0820-72-0478
FAX 0820-72-2277
E-mail kukaseinenbu@blue.livedoor.com
URL http://kukaseinenbu.ld.infoseek.co.jp/
---------------------------------
11「映画『朋の時間~母たちの季節~』上映会と西山正啓監督トーク
ウォン・ツィンツァンさんピアノコンサート」
【日時】 2005年7月26日(火)
映画上映 10:00~/13:30~ コンサート 開演18:20~
【場所】 映画:下関国際高校・講堂(下関市大字伊倉四方山7)
コンサート:重症心身障害者地域支援センター じねんじょ
(下関市生野2丁目28-20:かねはら小児科4F)
【内容】 子どももおとなも一緒に集い、映画とピアノコンサートを楽しみ、やさしい時間を共有しましょう。こどもがいつでも安心して自信をもって自由にのびのびと成長していくことは世界中みんなの願いです。しかし現実には、いじめや、誘拐、虐待など、こどもが被害にあう事件が大きな社会問題になっています。私たちおとな
にできることを考えましょう。
西山正啓監督とウォンさんの平和への思いやメッセージを通して、いのちの尊さや人とのつながりの大切さなど、みんなで一緒に語りましょう。ぜひ、お越しください。
【入場料】 一般:2,000円(当日2,200円)
/高校生1,000円(当日1,200円)
【申込み期限】 チケットがなくなるまで
【その他】 ※共通券ですので、コンサートには上映会の半券をお持ちください。
※コンサートのみ託児あり(500円):締め切り7月10日(日)
【問い合わせ先】 CAP下関
TEL 0832-52-5371(田中)
FAX 0832-52-5371
E-mail cap-shimonoseki@hello.odn.ne.jp
---------------------------------
12「アス・ライフサポート1周年記念イベント ボランティア募集」
【日時】 2005年7月31日(日) 9:00~16:00
【場所】 アス・ライフサポート、Nac(山口市)
【内容】 7月31日(日)に開催するアス・ライフサポート1周年記念イベントに、ボランティアとして参加してみませんか?地域と共に楽しい一日を、心のバリアフリーを通して楽しんでいただけたら最高です。
【期限】 常時受付
【その他】 どなたでも参加できます。
イベントも参加・観覧大歓迎です。べすぱ、カスタネットの演奏もあります。
【問い合わせ先】 NPO法人アス・ライフサポート
TEL 083-934-1294
FAX 083-934-1294
E-mail npo-us@r9.dion.ne.jp
URL http://www.k3.dion.ne.jp/~npo-us/
---------------------------------
13「第21回国民文化祭・やまぐち2006 演劇祭(現代劇)ワークショップリーダー養成講座」
【日時】 2005年9月~11月
【場所】 山口情報芸術センター(山口市中園町7-7)
サンフレッシュ山口(山口市湯田温泉5-5-22)
【内容】 国民文化祭演劇祭(現代劇)では、「こどもといのち」をテーマにしたオリジナル創作劇を上演します。この養成講座では、オリジナル創作劇に参加される一般の方への指導者を養成するとともに、県内演劇人のレベルアップを目指します。
【期限】 2005年7月31日(日) 消印有効
【参加料】 無料(ただしテキスト代及び参加にかかる交通費等は参加者負担)
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
TEL 083-934-2892
FAX 083-934-2670
E-mail kokubun@city.yamaguchi.yamaguchi.jp
URL http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/kokubun
---------------------------------
14「防府21世紀地域づくり会 親子で楽しむ夏休み手作りコーナー」
【日時】 2005年8月6日(土) 13:00~16:00
【場所】 防府市銀座商店街 天神ピア
【内容】 小学生対象で、学校週5日制支援
制作内容/1.陶芸品の絵付け(皿・湯のみなど) 2.実技手作り陶芸(ねん土)
【期限】 2005年8月1日(月)
【参加料】 絵付け:一点 600円 / 大皿 1000円
【問い合わせ先】 防府21世紀地域づくり会
TEL 0835-22-4449
FAX 0835-22-4449
---------------------------------
15「NPO法人周南いのちを考える会
平成17年度 市民のためのホスピスケア講座(全6回)」
【日時】 2005年8月20日(土)/10月16日(日)/11月5日(土)
/12月11日(日)/2006年1月14日(土)/2月11日(土)
時間:14:00~15:30
【場所】 山口県周南総合庁舎2階「さくらホール」(旧徳山市体育館跡)
【内容】 「ホスピスの心を地域に」と願い、3年前より始めた講座です。毎年、たくさんの方の申し込みがあり、市民のみなさんのホスピスに対する関心の高さを感じています。今年度も、近隣・県外からすばらしい講師の方々に来ていただけることになりました。ごいっしょに学びませんか。
【申込み期限】 2005年8月5日(金)
【参加費】 全6回で2000円
(今年度は、赤い羽根共同募金より助成を受けています。)
【問い合わせ先】 NPO法人周南いのちを考える会
TEL 0833―43-7388
FAX 0833―43-7388
E-mail pyfbp381@ybb.ne.jp
URL http://www.geocities.jp/inochiwokangaeru/
---------------------------------
16「平成17年度中国ブロック家族会精神保健福祉促進研修会」
【日時】 2005年9月8日(木)・9日(金) 両日とも10:00~15:00
【場所】 山口県総合保健会館(山口市吉敷)
【内容】 これからの家族会活動のあり方を考えよう!
【参加料】 資料代:1,200円
【申込み期限】 2005年9月1日(木)
【問い合わせ先】 社団法人 山口県精神障害者福祉会連合会
TEL 083-934-2485
FAX 083-934-2486
---------------------------------
17「第21回国民文化祭・やまぐち2006 文芸祭 詩をつくりましょう」
【内容】 文芸祭「現代詩」では、小学生・中学生を対象に詩の募集を行います。
優秀作品は平成17年11月23日に行われる「やまぐち県詩祭」で表彰を行います。
400字原稿用紙3枚以内に驚き・喜び・悲しみ・・・感じたままに「心」を表現してください。
【期限】 2005年9月15日(木) 消印有効
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口市実行委員会事務局
TEL 083-934-2892
FAX 083-934-2670
E-mail kokubun@city.yamaguchi.yamaguchi.jp
URL http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/kokubun
---------------------------------
18「NPO法人周南いのちを考える会 講演会『それでも やっぱり がんばらない』」
【日時】 2005年9月17日(土) 13:30開場 14:30~16:00
【場所】 周南市文化会館大ホール
【内容】 講師は、現在、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生。これまで30年間地域医療に携わり、患者に寄り添う医療を実践されてきました。ベストセラー『がんばらない』の原作者でもあります。あたたかな語りの中に、「いのち」を守るコツ、生き方のヒントがみつけられるでしょう。
【入場料】 前売り券:1000円 / 当日券:1300円
【問い合わせ先】 NPO法人周南いのちを考える会
TEL 0833―43-7388
FAX 0833―43-7388
E-mail pyfbp381@ybb.ne.jp
URL http://www.geocities.jp/inochiwokangaeru/
---------------------------------
19「NPO法人こどもステーション山口 共育ち=ウォーミングアップ事業」
【日時】 ・2005年 9月10日(土):カリエンテ山口
・10月 2日(日):山口県教育会館ホール
・10月23日(日):山口市近郊・里山
・11月19日(土):山口市内公民館(予定)
【場所】 山口市内各地
【内容】 小学生の子どもと親を対象に、親子で一緒に体験することなどをとおして、親子の心の絆を培う。
第1回: 9月10日(土) くすのき先生のほのぼの講演会
第2回:10月 2日(日) 舞台劇鑑賞「ともだちや-ともだちくるかな-」
第3回:10月23日(日) みんなでデイ・キャンプ
第4回:11月19日(土) マイブックをつくろう
【募集期間】 2005年7月4日(月)~ 親子30組定員になり次第締め切り
【参加費】 こどもステーション山口の会員:1,000円/一般:5,000円
※詳しくは、お問い合わせください。
【問い合わせ先】 NPO法人 こどもステーション山口
TEL 083-925-1486
FAX 083-925-1486
E-mail co26station@yahoo.co.jp
URL http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-oyako/
---------------------------------
-センターからのお知らせ-
☆センターでは、毎週木曜日をNPO法人の相談日としております。来所いただく前にご予約をお願いします。その他、電話やFAX、メールなどでのご相談はこれまでどおり、いつでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
☆今回の「さぽ~とメール」は6月30日までにお申し込みのあった方にお届けしています。無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当セ ターへお知らせください。
〈情報掲載のお申込〉
情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接持参でお申込ください。
※さぽ~とメール(イベント・募集情報号)・・・毎月始めの発行予定です。イベント開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。
※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前までにお申し込みください。リンクをご希望の場合はお知らせください。
・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:村上
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/