山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第103号

*********************************

さぽ~とメール 第103号

*********************2006年3月1日***

2月22日にセンターにおいて、平成17年度の協働ネットワーク事業(阿武地区と光地区)の発表会がありました。それぞれ熱い思いが語られ、阿武地区では全県的なネットワーク構築のきっかけづくりとなり、光地区では初めて団体や個人の「つながる」第一歩の場となったようです。引き続いての交流会では参加者の活動紹介やセンタースタッフの横顔の紹介などがあり、賑やかなあっという間の2時間でした。
次回3月15日は今年度最後の意見交換会です。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

(県民活動アドバイザー 山本 有希)

---------------------------------

-イベント・募集情報-

1「NPOと企業の対話フォーラム 社会課題の解決に向けて -さまざまな資金的支援を通して考える-【会場:東京】」
【日時】 2006年3月10日(金) 10:30~19:00
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 日本NPOセンター

2「こどもと本ジョイントネット21・山口主催 本の森わくわくカーニバルin小郡 児童文学作家 内田麟太郎さんのお話会と講演会『ひょんなことから生まれる絵本』」
【日時】 2006年3月5日(日) 14:30~16:30
【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 

3「きらめき21主催 パネルディスカッション 自分らしく輝いて生きる ~男女(ひと)がいきいきと協働できるまち~」
【日時】 2006年3月5日(日) 9:50~12:00
【問い合わせ先】 きらめき21(山口市男女共同参画ネットワーク)事務局

4「山口県環境保全型農業推進研究会主催 第15回環境保全型農業フォーラム 輝きを増す『身土不二』の暮らしと農業=豊かな21世紀農業の創造をめざして=」
【日時】 2006年3月5日(日) 9:00~16:00
【問い合わせ先】 山口県環境保全型農業推進研究会 事務局:粟屋

5「こどもと本ジョイントネット21・山口主催 第59回やまぐち絵本楽会 松田もと子さん」
【日時】 2006年3月6日(月) 13:30~15:30
【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 

6「山口大学文化会演劇部・山口大学演劇サークル劇団笛 合同卒業公演『パンドラの鐘』」
【日時】 2006年3月9日(木) 19:00開演
3月10日(金) 14:00開演、18:00開演  ※各日30分前開場
【問い合わせ先】 山口大学文化会演劇部・山口大学演劇サークル劇団笛

7「(財)都市農山漁村交流活性化機構主催 グリーン・ツーリズムボランティア活動指導員育成スクール」
【日時】 2006年3月14日(火) 13:00~22:00
3月15日(水)  8:20~14:30
【問い合わせ先】 (財)都市農山漁村交流活性化機構 

8「マロニエの森の会主催 地球温暖化ストップ 植樹祭」
【日時】 2006年3月19日(日) 9:00~15:00
【問い合わせ先】 マロニエの森の会

9「エコフレンズいわくに フリーマーケット」
【日時】 2006年3月25日(土) 9:00~12:00  雨天決行
【問い合わせ先】 エコフレンズいわくに

10「特定非営利活動法人アス・ライフサポート デイサービスのボランティアスタッフ募集」
【日時】 常時募集
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人アス・ライフサポート

-お知らせ-

■やまぐち県民活動支援センター  意見交換会・交流会
【日時】 2006年3月15日(水) 19:00~20:30
【問い合わせ先】 やまぐち県民活動支援センター 

■さぽ~とメールが変わります!

---------------------------------

-イベント・募集情報-

1「NPOと企業の対話フォーラム 社会課題の解決に向けて -さまざまな資金的支援を通して考える-【会場:東京】」

【日時】 2006年3月10日(金) 10:30~19:00
【場所】 新霞が関ビル 灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2)
【内容】
・開場
・オープニング:セミナーでキーポイントとなる概念を整理します。
・セミナー:事例紹介をヒントに、参加者とのディスカッションを通して対話を深めます。
・セミナー報告:各セミナーでディスカッションされたポイントを報告します。
・レセプション(名刺交換会):和やかな雰囲気の中、軽食を取りつつ参加者同士が自由に名刺交換を行います。
【期限・人数】 2006年3月3日(金) 定員:200名(先着順)
【その他】 ※定員になり次第締め切り。ただし、締切後も空席がある場合は受付可能ですので、事務局までお問い合わせください。
参加費:5,000円(レセプションの参加費は別)
主催:特定非営利活動法人 日本NPOセンター、NPOと企業の対話フォーラム実行委員会
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 日本NPOセンター
TEL 03-5220-3911
FAX 03-5220-3912  
URL http://www.jnpoc.ne.jp

---------------------------------

2「こどもと本ジョイントネット21・山口主催 本の森わくわくカーニバルin小郡 児童文学作家 内田麟太郎さんのお話会と講演会『ひょんなことから生まれる絵本』」

【日時】 2006年3月5日(日) 14:30~16:30
【場所】 山口市南総合センター多目的室
【内容】 
■14:30~14:50 内田さんの絵本を楽しむ会
・親子で参加、こどもだけでもOK  ・内田さんによる読み聞かせもあります
■15:00~16:30 内田さん講演会
・定員(小学生以上):70名(要申込)  ・託児あり:20名(要申込)(無料)
■16:30~ 内田さんサイン会
【入場料】 講演会のみ:大人300円(子どもは無料)、講演会託児:無料
【申込み期限】 お話会、講演会とも、できれば前日までに申込を。ただし、席があれば、当日でもOK。
【その他】 【内田麟太郎さんプロフィール】
1941年福岡県生まれ。絵詞(えことば)作家。東京都在住。
絵本『さかさまライオン』(長新太/絵)で第9回絵本にっぽん賞、『うそつきのつき』(荒井良二/絵)で第46回小学館児童出版文化賞、『がたごとがたごと』(西村繁男/絵)で第9回日本絵本賞、『かあちゃんかいじゅう』(長谷川義史/絵)で第14回
けんぶち絵本の里大賞受賞。人気の絵本に『おれたち、ともだち!』シリーズ(降矢なな/絵)等多数。詩集に『うみがわらっている』等。最新刊は『おでんさむらいこぶまきのまき』(西村繁男/絵)。
【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 
TEL/FAX 083-920-1016

---------------------------------

3「きらめき21主催 パネルディスカッション 自分らしく輝いて生きる ~男女(ひと)がいきいきと協働できるまち~」

【日時】 2006年3月5日(日) 9:50~12:00
【場所】 ぱるるプラザ山口 雅の間(3F)
【内容】 男女共同参画広報紙「live」(2/15発行)に登場いただくみなさんから「自分らしく輝いて生きる」というテーマでお話をうかがいます。家庭、地域、組織での個性豊かな生き方の中に、男女共同参画の「まず一歩」が見えることでしょう。
【入場料】 無料
【問い合わせ先】 きらめき21(山口市男女共同参画ネットワーク)事務局
TEL 083-934-2767  
FAX 083-934-2867
E-mail jinken@city.yamaguchi.lg.jp

---------------------------------

4「山口県環境保全型農業推進研究会主催 第15回環境保全型農業フォーラム 輝きを増す『身土不二』の暮らしと農業=豊かな21世紀農業の創造をめざして=」

【日時】 2006年3月5日(日) 9:00~16:00
【場所】 山口大学 大学会館大ホール
【内容】 毎年行っている環境保全型農業フォーラムも15回を迎えることができました。今回は「食べものと農業はおカネだけでは測れない」と題し、日本有機農業学会会長の中島紀一氏による基調講演と、会員による実践報告です。会で作っている完全無農薬山田錦を使った日本酒「身土不二」も出品します。
【参加料】 500円(資料代)
【問い合わせ先】 山口県環境保全型農業推進研究会 事務局:粟屋
TEL 0835-52-0685  
FAX 0835-52-1310

---------------------------------

5「こどもと本ジョイントネット21・山口主催 第59回やまぐち絵本楽会 松田もと子さん」

【日時】 2006年3月6日(月) 13:30~15:30
【場所】 山口県立図書館第1研修室
【内容】 児童文学作家松田もと子さんに、新作絵本『いつもみてるよ』(ポプラ社刊)を中心に、自作絵本について語っていただきます。
【入場料】 無料(当日参加可)
【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 
TEL/FAX 083-920-1016

---------------------------------

6「山口大学文化会演劇部・山口大学演劇サークル劇団笛 合同卒業公演『パンドラの鐘』」

【日時】 2006年3月9日(木) 19:00開演
3月10日(金) 14:00開演、18:00開演  ※各日30分前開場
【場所】 山口大学大学会館ホール
【内容】 山口大学を拠点に活動している山口大学文化会演劇部、山口大学演劇サークル劇団笛が、両団体のOB・OGを中心に卒業という節目の季節に合同で芝居を行おうと集まった。この両団体が本格的に合同公演を行うのは長い歴史の中で初めての試みである。
【入場料】 一般前売800円/学生前売500円(当日は200円増)
【その他】 ■チケットプレイガイド  
山口情報芸術センター(083-901-2222)、C・S赤レンガ(083-928-6666)
【問い合わせ先】 山口大学文化会演劇部・山口大学演劇サークル劇団笛
TEL 090-2500-7306(岩本)
E-mail pandora_geki@yahoo.co.jp  
URL http://pandoranokane.ddo.jp

---------------------------------

7「(財)都市農山漁村交流活性化機構主催 グリーン・ツーリズムボランティア活動指導員育成スクール」

【日時】 2006年3月14日(火) 13:00~22:00
3月15日(水)  8:20~14:30
【場所】 山口大学農学部大学会館小ホール及び農学部付属農場
【内容】 グリーン・ツーリズムにおけるボランティア活動の内容、企画書の作成、企画内容を実現するために必要な作業等の内容を把握することができます。グループワークとフィールドワークを行うため、実務を学ぶことができます。また、同じ志を持つ仲間とも出会うことができます。
【期限・人数】 定員(40名)になり次第締め切ります。
【その他】 受講料:3,000円(初日の夕食、2日目の昼食代を含む)
協力:山口県農村振興課、山口大学農学部
【問い合わせ先】 (財)都市農山漁村交流活性化機構
TEL 03-3548-2715
FAX 03-3276-6771  
URL http://www.kouryu.or.jp/

---------------------------------

8「マロニエの森の会主催 地球温暖化ストップ 植樹祭」

【日時】 2006年3月19日(日) 9:00~15:00
【場所】 山口市宮野岩杖「森の夢」
【内容】 荒れた竹林を整備した場所に、山を元気にしてきれいな水や空気を作ってくれる広葉樹を植林します。木の種類はケヤキとコナラです。また、ケヤキは100才になったら岩国の錦帯橋に寄付する計画です。みんなで植えて、みんなで育てましょう。
【参加料】 大人300円・こども100円(昼食代・保険代)
【申込み期限】 2006年3月15日(水)
【問い合わせ先】 マロニエの森の会
TEL 083-928-0614  
FAX 083-928-0638

---------------------------------

9「エコフレンズいわくに フリーマーケット」

【日時】 2006年3月25日(土) 9:00~12:00  雨天決行
【場所】 岩国市リサイクルプラザ館内、駐車場
【内容】 
・出店30店舗  
・体験講座:サンドブラスト(9:30~11:30)
・おもちゃの病院(10:00~12:00、受付9:30~11:30)
・ごみなんでも相談室(10:00~12:00) 
・工作広場(かざぐるまを作ろう)
・ミニコンサート(10:00~平田中吹奏部、11:00~高校生POPグループ)
【問い合わせ先】 エコフレンズいわくに
TEL 0827-32-5371
FAX 0827-32-5386

---------------------------------

10「特定非営利活動法人アス・ライフサポート デイサービスのボランティアスタッフ募集」

【日時】 常時募集
【場所】 アス・デイサービスセンター
【内容】 内容は、利用者さんのお話のお相手、スポーツや創作・パソコン・季節のイベントなどのアシスタント、食事や移動時の介助などです。資格は問いません。
当団体のデイサービスのキーワードは、活動とやすらぎです。なにか自分が役立てたらという方、介護や福祉についての経験をしたい方、ご連絡をお待ちしています。
その他 いつでもご連絡ください。無償ボランティアですが、昼食を支給いたします。
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人アス・ライフサポート
TEL/FAX  083-934-1294
E-mail npo-us@c-able.ne.jp
URL http://www.c-able.ne.jp/~npo-us/

---------------------------------

-お知らせ-

■やまぐち県民活動支援センター  意見交換会・交流会

【日時】 2006年3月15日(水) 19:00~20:30
【場所】 やまぐち県民活動支援センター
(山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階)
【内容】 4月1日より支援センターは、防長青年館へ移転します。今回は、現在の支援センターで開催する最後の「意見交換会・交流会」です。次年度に向けて、皆様からのご意見、ご要望をお聞きできたらと思います。お気軽にご参加下さい。
【申込み期限】 当日参加も大歓迎
【問い合わせ先】 やまぐち県民活動支援センター  
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667  
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/

---------------------------------

■さぽ~とメールが変わります!

「さぽ~とメール」は、現在、月初めに「イベント募集号」、中旬には「助成金特集号」と、月2回配信していますが、来年度からは統合した形で、月に一度の配信となります。また、内容を充実させた「拡大号」の配信も計画中です。
今後とも、ご愛読いただきますようお願いいたします。

---------------------------------

-センターからのお知らせ-

☆センターでは、毎週木曜日をNPO法人の相談日としております。来所いただく前にご予約をお願いします。その他、電話やFAX、メールなどでのご相談はこれまでどおり、いつでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

☆今回の「さぽ~とメール」は2月28日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。

・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・   
やまぐち県民活動支援センター 担当:村上
 〒753-0072 山口市大手町9-6 
  山口県社会福祉会館4階
TEL  083-934-4666 
FAX  083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL  http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/