さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第13号
******************************************
*************************2002年9月12日*****
秋ですね~秋と言えば中秋の名月!今年は、9月21日です。澄んだ空に昇る月が、ひときわ輝く夜になるでしょう。中秋の名月が満月とは限らないそうですが、今年は運良く満月!お天気さえ味方してくれたら、いいお月見ができそうですね。お団子を用意して楽しみにしておきましょう。
(県民活動アドバイザー 山本恭子)
☆☆第13号☆☆メニュー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-
1「やまぐち学生交流会議
学生ボランティアスタッフ募集・打ち合わせ」
開催 9月21日(土)
やまぐち学生交流会議事務局
2「高齢者と女性のための「電磁波公害」の影響度測定
及びその対策と解決法」
開催 9月24日(火)
NPO法人 「真生活創造」下関支部
3「はらぺこあおむし人形劇」
開催 9月26日(木)
NPO法人 こどもステーション山口
4「レクリエーション風 お月見の会」
開催 9月28日(土)
光市野外活動センター周防の森ロッジ
5「青少年国際交流事業 関連イベント」
開催 10月2日(水)・4日(金)
山口県青年国際交流機構
-助成金情報-
1「第4回 明日への環境賞」
締切 10月18日(金)必着
朝日新聞社
2「OSAKA NPOアワード2002」
締切 10月18日(金)必着
特定非営利活動法人 大阪NPOセンター
-お知らせ-
1「やまぐち女性起業家スクール・実践コース」
開催 10月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)、
11月9日(土)、10日(日)
WWB/ジャパン
2「精神保健福祉 基礎研修会」
開催 10月7日(月)~10月8日(火)
山口県福祉人材センター
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-
1「やまぐち学生交流会議
学生ボランティアスタッフ募集・打ち合わせ」
日時 9月21日(土) 19時~21時
場所 防長青年館
内容
今年度、県内の大学や短大の学生等の交流やネットワーク作りを
図り、学生の地域活動等を促進するために「やまぐち学生交流会
議」の事業を実施することとしました。そこで、本会議にご協力
頂ける方や興味がある方を対象に、事業や運営方法等についての
説明並びに打ち合わせ会を開催しますので、ご参加・ご協力をお
願いします。
問い合わせ先
やまぐち学生交流会議事務局(担当 於土井(おどい))
TEL 083-923-6088
FAX 083-923-0992
E-mail jimu@y-gakusei.net
——————————————————————————–
2「高齢者と女性のための「電磁波公害」の影響度測定
及びその対策と解決法」
日時 9月24日(火)
(1)10時~12時(2)13時~15時(3)15時~17時
のうちいずれかを選択
場所 下関勤労福祉会館2階 第5会議室
講師 前波 勝子 生活指導士
内容
電磁波により、心身がどの程度悪影響を受けているか、お一人ず
つチェックし、その対策と解消法を実証し、実践して頂きます。
参加料 無料
申込み締切 9月21日(土)15時まで
問い合わせ先 NPO法人「真生活創造」下関支部事務室
TEL 093-533-6602(前波)
——————————————————————————–
3「はらぺこあおむし(エリック・カール)の人形劇」
日時 9月26日(木) 開場 18時、開演 18時30分
場所 ぱ・る・るプラザ山口 多目的ホール
入場料 会員 無料
一般(3歳以上) 前売3000円 当日3500円
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口
TEL/FAX 083-925-1486
——————————————————————————–
4「レクリエーション風 お月見の会」
日時 9月28日(土) 18時30分(雨天決行)
場所 光市野外活動センター周防の森ロッジ
参加費 200円(お茶券)
内容
アンサンブル演奏、家庭専科・生け花教室、コーラス、レクリエ
ーション研究会
問い合わせ先 光市野外活動センター周防の森ロッジ
TEL/FAX 0833-77-5789
——————————————————————————–
5「青年国際交流事業 関連行事」
○実行委員(当日同行スタッフ)募集
10月2日(水)~6日(日)に開催されるプログラム期間中、
同行できるスタッフを募集。1日だけでもかまいません。定員は
先着10名。 同行者顔合わせ、資料配布を9月29日(日)に 防長青年館で行います。
○歓迎パーティー
日時 10月2日(水) 18時~20時
場所 宇部全日空ホテル
参加費
2000円(フリードリンクフリーフード、中学生以下無料)
問い合わせ先 山口県青年国際交流機構 事務局
TEL 070-5921-4443
FAX 083-928-1669
E-mail y-iyeo@mx5.tiki.ne.jp
○「20カ国と語ろう!」
日時 10月4日(金) 13時~16時
場所 山口市婦人教育会館 大ホール
内容
活動報告(13時~14時40分)、分科会(15時~16時)
参加費 無料
参加対象者
大学生以上で地域の活動、外国の実情に興味のある方
申込み締切 9月21日(土)
問い合わせ先 上述問い合わせ先と同様
——————————————————————————–
-助成金情報-
1「第4回 明日への環境賞」
賞の対象
環境保全に貢献する実践活動(NGOや自治体、企業などの動。
著作や映像など)。日本国内での活動および、日本人または日本
に本拠を置く団体による海外での活動に限ります。個人・団体を
問いません。
表彰
5件前後に、それぞれ本賞(賞杯)と副賞100万円をお贈りし
ます。
締切 10月18日(金)必着
応募・問い合わせ先
朝日新聞社事業本部メセナ・スポーツ部
「明日への環境賞」事務局
TEL 03-5540-7453
FAX 03-3541-8999
URL http://mytown.asahi.com/event/
——————————————————————————–
2「OSAKA NPOアワード2002」
応募対象 市民活動団体(法人資格の有無は問いません)
応募内容
2001年4月~2002年8月までに行われた事業で、「現在
も継続されている事業」または「事業開始から日は浅いが今後の
成果が期待できる事業」。
エントリー料 2000円
賞
・グランプリ(最優秀団体・1団体)30万円
・ベネッセウーマンサポーター賞(特に女性が一人抱えがちな子
育て家事等のたすけあい活動や、女性の自立支援に貢献されて
いるグループ及び団体・1団体)15万円
・奨励賞(様々な分野で活躍する団体・6団体)10万円
・ホープ賞(設立年数が浅く将来の活動が期待される成長期にあ
る団体・1団体)5万円
・継続活動賞(着実に活動を継続している団体・1団体)5万円
締切 10月18日(金)必着
問い合わせ先 特定非営利活動法人 大阪NPOセンター
TEL 06-6460-0268
FAX 06-6460-0269
E-mail osakanpo@onp.or.jp
URL http://www2.osk.3web.ne.jp/~osakanpo
——————————————————————————–
——————————————————————————–
-お知らせ-
1「やまぐち女性起業家スクール・実践コース」
今年は、3つのコースに分かれて現地見学、ホームページの作成
を行うのが特徴です。起業を具体的に考えている女性、経営の見
直しを考えている女性経営者の参加をお待ちしています!
日時
10月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)、
11月9日(土)、10日(日)
場所 山口県セミナーパーク
募集人員 40名
対象者
起業を具体的に検討している女性や、経営の見直しを検討してい
る起業後間もない女性経営者
受講料 12000円
*宿泊をご希望の方は、お問い合わせ下さい(実費負担)。
*託児ご希望の方は無料で承りますので、お問い合わせ下さい。
申込み締切 9月30日(金)必着
問い合わせ先 WWB/ジャパン
TEL 083-933-0278
——————————————————————————–
2「精神保健福祉 基礎研修会」
開催
10月7日(月)~10月8日(火)、
両日ともに10時~15時30分
場所 山口県セミナーパーク講堂
参加対象者
ボランティア、福祉員、民生委員・児童委員、地域福祉権利擁護
事業関係者、社協職員、福祉施設職員、精神保健福祉に関心のあ
る一般住民の方など
日程
第1日目 基調講演「精神保健福祉の動向」
テーマ「精神障害を抱えて地域で普通に生活するために」
講師 前田 光哉 氏(山口県健康福祉部 健康増進課長)
第2日目 特別講演「音楽を通じて心に健康を!」
講師 太田 一友 氏
((株)東日本ファミリークラブ メンタルヘルス事業部)
シンポジウム テーマ「精神障害者への支援を語ろう!」
(病院・共同作業所から、コーディネーター各1名)
申込締切 9月30日(月)
参加費 2000円(昼食代・資料代/2日間)
問い合わせ先 山口県福祉人材センター 事務局
TEL 083-922-6200
FAX 083-922-6652
——————————————————————————–
☆★☆やまぐち県民活動支援センター利用者意見交換会☆★☆
今回より活動団体の方の事例発表をしていただき、その後交流の場を持ちます。今月はパワーアップ賞(県知事賞)を受賞された2団体の方に発表していただきます。ふるってご参加ください。
日時・内容 9月18日(水)毎月第3水曜日
昼の部13時~14時 「ふれあいの森なんでも工房」徳山市
夜の部19時~20時 「愛情防府運動推進企業」 防府市
——————————————————————————–
☆今回の「さぽ~とメール」は9月12日までにお申し込みのあった方と県民活動情報登録団体に届けしています。お申し込みがお済みでない方は、是非センターまでお知らせください。
月に3回程度、イベント情報や助成金情報、各種募集やお知らせなどリアルタイムにメール・FAX・郵便のいずれかの方法でお届けします。
・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・・・・・・・・・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:山本・才本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電話083-934-4666 FAX083-934-4667
E-メール myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/