山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 4月号

*************************Vol.127

さぽ~とメール 4月号
   
********************2006年 4月 14 日

今年度より「さぽ~とメール」の内容を、「イベント・募集情報」「助成金情報」に加え、センタ-の動きをより知っていただくための「センターからのお知らせ」の三本立てで、毎月10日頃にお届けします。各市の公営、民営センターの活動はますます多彩になっています。当支援センターは、NPO法人申請の相談窓口であるとともに、ネットワ-クを生かした広域的な役割を担っています。最後のページには、新しい取り組みをはじめ新年度事業の紹介をしています。お気づきやご希望がありましたら、お聞かせ下さい。また、センタ-は山口県社会福祉会館から、防長青年館に移転しました。各県民活動団体の一層のご利用をお待ちしています。                                 

(センタ-長 小林 雅昭)

---------------------------------

《コンテンツ》                                                                               
-イベント・募集情報-

1「笑涯楽習をすすめる会主催 あそび&まなびコミュニケーション笑涯楽習支援講座 」
【日 時】 A.2006年 4月15日(土)10:00~15:00 
B.2006年 4月22日(土) 10:00~15:00 
C.2006年 4月29日(土) 10:00~15:00
【問い合わせ先】 山口県ボランティアセンター

2「きらめき21主催 一人ひとりが輝くために ~みんなが気軽に集える環境づくり~ 」
【日 時 2006年4月26日(水) 13:30~15:10
【問い合わせ先】きらめき21事務局(山口市男女共同参画ネットワーク

3「山口大学『自主活動コーディネーター』の募集 」
【問い合わせ先】 山口大学・学生支援センター(学生支援課)

4「第8回「田んぼの学校」企画コンテスト 」
【締切日】 2006年5月1日(月)必着
【問い合わせ先】 社団法人 農村環境整備センター(「田んぼの学校」支援センター)

5「海外ボランティア募集」
(1)青年海外協力隊
【問い合わせ先】 (社)青年海外協力協会
(2)「シニア海外ボランティア」
【問い合わせ先】 シニア海外ボランティア:SV事業係

6「国民文化祭応援イベント ~山口きらら博の元気が、今甦る~ 山本寛斎『アボルダージュ 行くぞ!』」
【日 時】 2006年5月14日(日) 16:00~18:30(15:30開場)
【問い合わせ先】 財団法人 山口県文化振興財団

7「プラザまつり(フリーマーケット)」
【日 時】 2006年5月27日(土) 9:00~12:00
【問い合わせ先 エコフレンズいわくに

8「下関虹の会(不登校を考える親の会)教育講演会」 
【日 時】 2006年6月3日(土) 13:30~16:00
【問い合わせ先】 下関虹の会

-助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「財団法人ベンチャーエンタープライズセンター/NPO法人ETIC.(エティック) 平成18年度 若者起業家型リーダー人材育成モデル事業募集「チャレンジ・コミュニティ創成プロジェクト」
【締切日】 2006年4月20日(木)17時必着
【問い合わせ先】 チャレンジコミュニティ創成プロジェクト事務局
特定非営利活動法人ETIC.(エティック)担当:由利・石塚・山内

2『若者自立塾』実施者の募集」
【締切日】 2006年4月21日(金)17時00分 必着
【問い合わせ先】 財団法人社会経済生産性本部 若者自立塾支援センター(担当:渡辺、齋藤)

3「山口市平成18年度山口市大内文化まちづくり推進事業補助金」
【締切日】 2006年4月24日(月) 当日消印有効
【問い合わせ先】 山口市総合政策部文化振興課 文化政策担当

4「宇部市 市民活動助成事業」
【締切日】 2006年4月28日(金)
【問い合わせ先】 宇部市市民活動課 担当者 神代克徳

5 「特定非営利活動法人 砂防広報センター 
『砂防ボランティア基金』18年度助成事業 」

【締切日】 2006年4月30日(日)
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 砂防広報センター 総務部 担当者:福原                       
                              
6 「第21回国民文化祭山口県実行委員会 第21回国民文化祭・やまぐち2006『子ども夢プロジェクト』二次募集」
【締切日】 2006年5月1日(月)消印有効
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口県実行委員会事務局  

7「女性と仕事の未来館 《女性と仕事》をテーマに展示をしませんか? 」
【締切日】 2006年5月14日(日) 消印有効
【問い合わせ先】 女性と仕事の未来館 展示担当        

8 「財団法人周南市ふるさと振興財団 しゅうなん元気活動支援事業助成金 」
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 財団法人周南市ふるさと振興財団      

9「公益信託富士フイルム・グリーンファンド 
2006年度FGF(富士フイルム・グリーンファンド)助成 」

【締切日】 2006年5月15日(月) 消印有効
【問い合わせ先】 公益信託富士フイルム・グリーンファンド事務局                            

10「エイブルアートジャパン エイブルアート・オンステージ 
活動支援プログラム 第3期支援先募集 」

【締切日】 2006年5月15日(月)必着
【問い合わせ先】 エイブル・アート・ジャパン(担当:太田)

11「社団法人 日本青年会議所 2006年度 人間力大賞」
【締切日】 2006年5月15日(月)

【問い合わせ先】 社団法人 日本青年会議所 人間力大賞運営委員会

12「平成18年度 山口県ひとづくり財団 研修・助成事業助成等募集」
(1)「生涯学習活動グループ支援事業 」
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先  (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 生涯学習推進センター
(2)「研究・研修助成事業」
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課
(3)「青少年健全育成活動支援事業」 
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課

13「朝日新聞社 第8回『朝日のびのび教育賞』」
【締切日】 2006年5月19日(金)必着
【問い合わせ先】 朝日新聞社 事業本部 メセナ・スポーツ部「朝日のびのび教育賞」事務局

14 「県民活動促進事業「県民活動促進キャンペーン」を県民活動団体に委託します!」
【締切日】 平成18年5月11日(木)から5月19日(金)まで〔必着〕
【問い合わせ先】 山口県環境生活部県民生活課 県民活動推進班
                             
15「(財)やまぐち県民活動きらめき財団 県民活動団体助成事業 助成金募集」
(1) 県民活動スタートアップ助成事業
(2) 県民活動ジャンプアップ助成事業
(3) 県民活動協働推進助成事業
(4) 県民活動きらめきファンド助成事業
【締切日】 2006年6月30日(金)17時15分まで 
【問い合わせ先】 (財)やまぐち県民活動きらめき財団 事務局
                              

---------------------------------                           

-センター掲示板-

■「ありがとうございました」
■4月の意見交換会のお知らせ
【日 時】 平成18年4月22日(土)13:30~15:00
【問い合わせ先】 やまぐち県民活動支援センター
■ やまぐち県民活動支援センター 新年度事業の紹介

---------------------------------

-イベント・募集情報-

1「笑涯楽習をすすめる会主催
あそび&まなびコミュニケーション笑涯楽習支援講座 」

【日 時】 A.2006年 4月15日(土)10:00~15:00 
B.2006年 4月22日(土) 10:00~15:00 
C.2006年 4月29日(土) 10:00~15:00
【場 所】 YHパルトピアやまぐち(山口市神田町1-80)
【内 容】 A.コミュニケーション スキル・話術入門 「もっと素敵に輝いて」ボランティア活動で学んだ実技「コミュニケーションワーク123」 
B.笑顔いっぱい・あそびいっぱいプロの技を届けます。 「おもしろゲーム達人」 
C.食文化を通してスローフードコミュニケーション・和 みんなで作る沖縄料理「実践/沖縄・島ごはん料理」
【参加料・入場料】 4000円(全3回)
【申込み期限】 定員(30名)になり次第締め切ります
【問い合わせ先】 山口県ボランティアセンター
TEL 083-922-7786   FAX 083-923-0294   E-mail volu@yg-you-i-net.or.jp
                              
---------------------------------

2「きらめき21主催 一人ひとりが輝くために
 ~みんなが気軽に集える環境づくり~ 」

【日 時】 2006年4月26日(水) 13:30~15:10
【場 所】 山口市役所 第10・11会議室(3階)
【内 容】 男女共同参画を「環境づくり」という視点から考えてみましょう。誰もが気軽に集えネットワークできる方法や場所、そしてそれらが果たす役割や効果はどうでしょうか。北九州市立女性センター「ムーブ」の設置に携わり所長をされた三隅さんのお話をうかがいます。
【参加料・入場料】 無料  定員 70名
【申込み期限】 当日参加もできますが、事前に申込みいただくとたすかります。
その他 託児希望の方・手話通訳が必要な方は、4月20日(木)までにお知らせ下さい。
【問い合わせ先】 きらめき21事務局(山口市男女共同参画ネットワーク)
TEL/FAX 083-934-2867  
E-mail jinken@city.yamaguchi.lg.jp

---------------------------------

3「山口大学『自主活動コーディネーター』の募集 」

【内 容】 山口大学では様々な地域活動、市民活動やボランティア、「大学づくり」への学生参加をすすめるため「自主活動ルーム」を設置しました。そのリーダーとなり、学生の相談に応じて下さる方を求めています。
【期限・人数】 2006年4月30日(日)
【その他】 詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【問い合わせ先】 山口大学・学生支援センター(学生支援課)
TEL 083-933-5074(学生支援課)
E-mail uemura@yamaguchi-u.ac.jp
URL http://ds0.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~uemura/co.htm
                              
---------------------------------                           

4「第8回「田んぼの学校」企画コンテスト 」

【内 容】 田んぼや水路、ため池、里山などを遊びと学びの場として活用し、環境に対する豊かな感性と見識を持つ人を育てる「田んぼの学校」活動を推進するため、優れた企画を表彰・支援します。
【期限・人数】 2006年5月1日(月)必着
【その他】 詳しくはホームページをご覧下さい。
【問い合わせ】先】 社団法人 農村環境整備センター(「田んぼの学校」支援センター)
TEL 03-5645-3671 FAX 03-5645-3675
E-mail tanbogk@acres.jp   URL http://www.acres.or.jp/tanbo
                              
---------------------------------                           

5「海外ボランティア募集」

(1)青年海外協力隊
【場 所】 派遣国:アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東、東欧の約70カ国
【内 容】 開発途上国からの要請に基づき自分の技術や経験を活かしボランティアとして活動する。
【期限・人数】 2006年5月10日(水) 1000名
【その他】 応募資格 満20歳から満39歳(平成18年5月10日現在)までの日本国籍を持つ方
【問い合わせ先】 (社)青年海外協力協会
TEL 03-3406-9900
URL http://www.jica.go.jp/activities/jocv/index.html

(2)「シニア海外ボランティア」
【場 所】 派遣国:アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東、欧州の約50カ国
【内 容 】 開発途上国からの要請に基づき自分の技術や経験を活かしボランティアとして活動する。
【期限・人数 2006年5月10日(水) 約500名
【その他】 応募資格:満40歳から満69歳(平成18年11月10日現在)までの日本国籍を持つ方。
【問い合わせ先】 シニア海外ボランティア:SV事業係
TEL03-3406-5273
URL http://www.jica.go.jp/activities/sv/index.html
                                                            ---------------------------------                         

6「国民文化祭応援イベント ~山口きらら博の元気が、今甦る~ 山本寛斎『アボルダージュ 行くぞ!』」

【日 時】  2006年5月14日(日) 16:00~18:30(15:30開場)
【場 所】 山口情報芸術センター スタジオA (山口市中園町7-7)
【内 容】 山本寛斎が自らの人生の集大成ともいえるイベント「アボルダージュ」実現へ向け、全身全霊をかけて立ち向かっていく姿を描いたドキュメンタリーの上映。
山本寛斎トークライブ
【参加料・入場料】1000円(全席自由) (ローソンチケット:Lコード69704)
【その他】 国民文化祭・やまぐち2006のマスコットキャラクター「きららバンド」と「やまぐち元気伝説」のために集結された県民ダンサーチーム「ぶちきらめき隊」によるダンスパフォーマンスの披露もあります。
【問い合わせ先】 財団法人 山口県文化振興財団      
TEL 083-933-2610

---------------------------------

7「プラザまつり(フリーマーケット)」

【日 時】 2006年5月27日(土) 9:00~12:00
【場 所】 岩国市リサイクルプラザ館内、駐車場
【内 容 】出店 30店舗
・体験講座(七宝焼)9:30~11:30
・工作広場:9:00~11:30
・おもちゃの病院:10:00~12:00(受付 9:30~11:30)
・ごみなんでも相談室:10:00~12:00
・ファッションショー:10:00~
・マジックショー:11:00~
【問い合わせ先】 エコフレンズいわくに
TEL 0827-32-5371  FAX 0827-32ー5386
                                                            ---------------------------------                        

8「下関虹の会(不登校を考える親の会)教育講演会」 

【日 時】 2006年6月3日(土) 13:30~16:00
【場 所】 カラトピア5階会議室(下関市唐戸4-1) TEL:0832-32-8424
【内 容】 講師:奥地圭子さん(東京シューレ主宰)
【先生や地域の人達が、いまだに、不登校は子どもの甘え、なまけ、又、親の子育てのまずさから生じると思われ、親や子どもは大変辛い思いで過ごしています。不登校を正しく理解してもらうために、毎年講演会を行い、今年で17年目を迎えました。
【参加料・入場料】 資料代:500円
【問い合わせ先】 下関虹の会
TEL 0832-32-1623(午後)FAX 0832-32-1623

---------------------------------

-助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

気になる助成金情報…。
まずは、URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ 
山口県県民活動スーパーネットのHPをご覧ください。

1「財団法人ベンチャーエンタープライズセンター/NPO法人ETIC.(エティック) 平成18年度 若者起業家型リーダー人材育成モデル事業募集「チャレンジ・コミュニティ創成プロジェクト」

【内 容】 現場での実践型インターシップなどを通した「地域」における「若者人材育成」を実施する事業
【助成額】 原則として700万円(平成17年度に採択されたモデル事業8団体が引き続き採択された場合は400万円)を上限とします。
【締切日】 2006年4月20日(木)17時必着
【その他】 助成金の他、事業におけるノウハウや事例などを提供します。
【問い合わせ先】 チャレンジコミュニティ創成プロジェクト事務局
特定非営利活動法人ETIC.(エティック)担当:由利・石塚・山内
TEL 03-5784-2115
E-mail info@challenge-community.jp
URL http://www.challenge-producer.net/bosyu.html

---------------------------------

2『若者自立塾』実施者の募集」

【内 容】 相当期間、教育訓練も受けず、就労することもできないでいる若年者に対し、合宿形式による集団生活の中での生活訓練、労働体験等を通じて、社会人、職業人として必要な基本的能力の獲得、勤労観の醸成を図るとともに、働くことについての自信と意欲を付与することにより、就労等へと導くことを目的としています。今年度5団体程度を「若者自立塾」実施者として、認定をさせていただきます。
【締切日】 2006年4月21日(金)17時00分 必着
【問い合わせ先】 財団法人社会経済生産性本部 若者自立塾支援センター(担当:渡辺、齋藤)
TEL 03-3409-1170  FAX 03-3409-1007
E-mail info@jiritsu-juku.jp
URL http://www.jiritsu-juku.jp/modules/tinyd5/index.php?id=1

---------------------------------

3「山口市平成18年度山口市大内文化まちづくり推進事業補助金」

【対象事業】 (1)大内氏関連事業
(2)大内文化特定地域活性化事業
(3)地域文化関連事業
【締切日】 2006年4月24日(月) 当日消印有効
【問い合わせ先】 山口市総合政策部文化振興課 文化政策担当
TEL 083-934-2717    
E-mail bunka@city.yamaguchi.lg.jp
URL http://www.city.yamaguchi.lg.jp/

---------------------------------                           

4「宇部市 市民活動助成事業」

【支援事業】 市民ニーズがあり、社会的課題解決につながる事業
【助成額】 1団体当たり限度額30万円
【締切日】 2006年4月28日(金)
【問い合わせ先】 宇部市市民活動課 担当者 神代克徳
TEL 0836-34-8233  FAX 0836-21-1106
E-mail siminkd@city.ube.yamaguchi.jp
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/cgi-bin/nr.cgi?fyear=2005&detail=1740&from=0

---------------------------------                           

5 「特定非営利活動法人 砂防広報センター 
『砂防ボランティア基金』18年度助成事業 」

【対象事業】 (1)土砂災害被災地域において実施するボランティア活動に対する助成
(2)平時に実施する模範的な研究会、講習会等に対する助成
(3)その他「基金」の目的にかなう事業に対する助成
【助成額 助成等の採否及び金額は、運営審議会において決定する。
【締切日】 2006年4月30日(日)
※ただし、対象事業(1)に関しては随時受付
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 砂防広報センター 総務部 担当者:福原
TEL 03-3239-1711(代表)
FAX 03-3239-1728
URL http://www.sabopc.or.jp/boran/ab_vol/obo.htm

---------------------------------                           

6 「第21回国民文化祭山口県実行委員会 第21回国民文化祭・やまぐち2006『子ども夢プロジェクト』二次募集」

【内 容】 音楽や演劇、美術などの文化芸術について、やってみたいことやかなえてみたい夢やアイディアを自分たちで実現してみようというものです。
【助成額】 5程度のグループ 1件あたり100万円以内
【締切日】 2006年5月1日(月)消印有効
【問い合わせ先】 第21回国民文化祭山口県実行委員会事務局
TEL 083-933-2890  FAX 083-933-2859
E-mail kokubunsai@pref.yamaguchi.lg.jp

---------------------------------                           

7「女性と仕事の未来館 《女性と仕事》をテーマに展示をしませんか? 」

【内 容】 応募者が企画・制作する展示。働く女性をテ-マにした「女性と仕事の未来館」の企画展としてふさわしいもの。
【助成額】 制作・設営にかかる費用として上限120万円を支給します。
【締切日】 2006年5月14日(日) 消印有効
【問い合わせ先】 女性と仕事の未来館 展示担当
TEL 03-5444-4163  FAX 03-5444-4152
E-mail tenji@mirai.jaaww.or.jp
URL http://www.miraikan.go.jp/topix_index/index0226.html

---------------------------------                           

8 「財団法人周南市ふるさと振興財団 しゅうなん元気活動支援事業助成金 」

【内 容】 周南市内に活動の拠点を置いて継続的に活動を行っている市民活動団体が、新たに取り組む事業、または新たな展開を図る事業で、地域社会が抱える課題の解決に向けて、自発的に取り組む事業。
【助成額】 1事業につき10万円以内
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 財団法人周南市ふるさと振興財団
TEL 0834-33-7701  FAX 0834-31-3655
E-mail furusato@city.shunan.yamaguchi.jp
URL http://www.city.shunan.yamaguchi.jp/hp/furusato/advertisement.htm

---------------------------------                           

9「公益信託富士フイルム・グリーンファンド 
2006年度FGF(富士フイルム・グリーンファンド)助成 」

【内 容】 活動助成 自然環境保全もしくは自然とのふれあい活動
【研究助成】 身近な自然環境保全のための調査研究もしくは自然とのふれあいを促進するための調査研究
【助成額】 「活動助成」「研究助成」合わせて助成総額は650万円で、助成件数は3件程度。
【締切日】 2006年5月15日(月) 消印有効
【問い合わせ先 公益信託富士フイルム・グリーンファンド事務局
TEL 03-5824-0955  FAX 03-5824-0956
URL http://www.jwrc.or.jp/

---------------------------------                           

10「エイブルアートジャパン エイブルアート・オンステージ 活動支援プログラム 第3期支援先募集 」

【内 容】障害のある人たちが舞台芸術の分野に挑戦する機会をつくったり、隠れている可能性や才能を発見したり、開花させる機会をつくる活動。
【助成額】地元公演実施までの必要経費の80%以内で150万円が上限
【締切日】 2006年5月15日(月)必着
【問い合わせ先】 エイブル・アート・ジャパン(担当:太田)
TEL 03-3364-2140   FAX 03-3364-5602
E-mail office@ableart.org URL http://www.ableart.org/

---------------------------------                           

11「社団法人 日本青年会議所 2006年度 人間力大賞」

【内 容】 20歳から40歳(1966年~1986年生まれ)までの、日本あるいは世界の国々で積極果敢にまちづくり・ひとづくりの活動を行っている、人間力溢れる光輝く若者
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 社団法人 日本青年会議所 人間力大賞運営委員会
TEL 03-3234-5601
URL http://www.jaycee.or.jp/2006/information/human/

---------------------------------                           

12「平成18年度 山口県ひとづくり財団 研修・助成事業助成等募集」

(1)「生涯学習活動グループ支援事業 」
【内 容】 生涯学習活動グループの成人を対象とした諸活動で、実践的、継続的で生涯学習の促進につながる活動とします。
【助成額】 対象経費の2分の1以内とし、1件あたり20万円を限度に助成します。
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部生涯学習推進センター
TEL 083-987-1730  FAX 083-987-1760
E-mail center@yamaguchi.kagayakinet.jp

(2)「研究・研修助成事業」
【内 容】 教育の各分野・領域における当面する教育課題の解明及び人づくり・地域づくりを目的とし、実践力の向上を目指す共同研究・研修。 教育機関の教職員によるグループ、人づくり・地域づくりに取り組む団体・グループを対象としています。
【助成額】 対象経費の2分の1以内とし、下限を10万円、上限を30万円とします。
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課
TEL 083-987-1710  FAX 083-987-1760
E-mail  kenmingakushu@hito21.jp

(3)「青少年健全育成活動支援事業」 
【内 容】 幼児及び青少年の育成に係る計画的、実践的な活動で、年間を通して継続的に行い、青少年と共に活動するものとします。
【助成額】 対象経費の2分の1以内とし、下限を10万円、上限を30万円とします。
【締切日】 2006年5月15日(月)
【問い合わせ先】 (財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課 
TEL 083-987-1710  FAX 083-987-1760
E-mail  kenmingakushu@hito21.jp
※(1)(2)(3)の事業について URL http://www.hito21.jp/

---------------------------------

13「朝日新聞社 第8回『朝日のびのび教育賞』」

【内 容】 (1)小・中・高校などの学校(盲・ろう・養護学校も含む)が地域と連携して継続的に行っている活動
(2)学校外で、地域・父母が子どもたちとともに継続的に行っている活動対象者
【助成額】 朝日新聞社より正賞の盾と副賞の「活動奨励金」50万円
ベルマーク教育助成財団より副賞として20万円
【締切日】 2006年5月19日(金)必着
【問い合わせ先】 朝日新聞社 事業本部 メセナ・スポーツ部「朝日のびのび教育賞」事務局
TEL 03-5540-7543  FAX 03-3541ー8999

---------------------------------

14 「県民活動促進事業「県民活動促進キャンペーン」を 県民活動団体に委託します!」

【内 容】 県民活動拡がりと発展に向けた環境づくりを行うことを目的に、県民活動促進期間を中心として、県民に県民活動の普及・啓発を図る事業
(1)県民活動促進のための普及啓発
(2)県民活動に関する情報や意見交換のためのイベントの開催
(3)県民活動フォーラムの開催
【その他】 (1)募集要項の配布期間
平成18年4月5日(水)から4月18日(火)まで〔土・日曜日は除く〕
(2)募集説明会
 平成18年4月18日(火)午後1時30分から〔県庁環境生活部第2号会議室〕
(3)応募書類の受付期間
平成18年5月11日(木)から5月19日(金)まで〔必着〕
【問い合わせ先】 山口県環境生活部県民生活課 県民活動推進班
TEL 083-933-2614 FAX 083-933-2629
E-mail a12100@pref.yamaguchi.jp
URL http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/kenmin/koubo.htm

---------------------------------                           

15「(財)やまぐち県民活動きらめき財団 県民活動団体助成事業 助成金募集」

【対象事業】 (1) 県民活動スタートアップ助成事業
県民活動団体が新たに取り組む普及啓発、活動の拠点整備、ネットワークの形成、研修及び人材養成などの事業
(2) 県民活動ジャンプアップ助成事業
県民活動団体が新たに取り組む広域ネットワークの構築・活動に必要な拠点の整備、ネットワークを活用した地域の課題に対する先駆的・実験的な取り組み、当該団体の活動を定着、または規模を拡大するための研修・人材育成等の事業
(3) 県民活動協働推進助成事業
「住みよさ日本一の県づくり」に寄与する県の重点施策と呼応して実施することにより相乗効果が期待でき、かつ、広域的な範囲に効果が期待できる事業
(4) 県民活動きらめきファンド助成事業
青少年育成分野の県民活動、環境保全分野の県民活動
【助成金額】 (1)10万円を限度に助成
(2)前年度事業費の1/3以内(上限20万円)
(3)50万円を限度に助成
(4)青少年育成分野の県民活動に10万円(2件)、環境保全分野の県民活動に
10万円(2件)助成
【締切日】 2006年6月30日(金)17時15分まで 郵送の場合は当日消印有効。直接持参される場合は、開所時間内(8時30分~17時15分)にお願いします。
【問い合わせ先】 (財)やまぐち県民活動きらめき財団 事務局
TEL 083-924-9090   FAX 083-924-9096
URL http://homepage3.nifty.com/kirameki/newpage33.htm

---------------------------------                           

-センター掲示板-
 
「ありがとうございました。」
4月1日、新年度初日のセンターは、様々な方々の御協力により移転記念の色々な催し物が行われ、あたたかいおもてなしをいただきました。本当に、たくさんの方たちにお世話になりました。
 大家さんである防長青年館のみなさん、司会に準備に片づけに本当にお世話になった防府市市民活動支援センターの佐伯さん、藤井さん(新人さんです)、美味しいお昼(赤飯、豚汁、やきそば、サラダ、天ぷら等など)を提供してくださった山野井さん(子どものあそびネットワーク)、伊藤さん(ダッチオーブンの先生)、田中さん。イベントには、徳山わたぼうしの高松さん(音響担当、青年館理事さん)、ストークマン率いるストークバムの4人、ギター3人組「ケイス」(福岡から)、南国楽団「ゆがふ」の3人、ものづくりコーナーの若者たち(県立大学生&高校生)、音楽戦隊ウルセンジャー14人、周南ジャグリングクラブ藤井さん、などなどなど。
早速センターの利用や様子を見に来てくださった、山口ウッドムーンネットワーク、東糸米はつらつ会、あそびっ子・下関さん、こどもと本ジョイントネット21・山口のみなさん…。
新しい場所にこれまでどおり来ていただけるかなと、ちょっと不安だったスタッフもまずはひと安心、これからも、頑張ろう!と思いを新たにした一日でした。

◇◇4月の意見交換会のお知らせ◇◇

【日 時】 平成18年4月22日(土)13:30~15:00
【場 所】 やまぐち県民活動支援センター(防長青年館2階)
テ ー マ : 協 働
協働には、活動団体と活動団体、行政・学校・企業との協働など、いろいろな形があります。実際に協働に取り組まれている団体の発表を聞き、意見交換しませんか。
〈発表団体・発表者・内容〉
■NPO創夢~就労等福祉支援の会~ 竹内義治さん
   【障害者就労支援 協働-5年目を迎えるにあたって】  
■ヒュッテ桂谷ランプの宿 佐伯清美さん・畑山静枝さん
   【国民文化祭子ども夢プロジェクトへ向けての取り組み】
   ※当日参加も大歓迎(事前にお申し込み下さると助かります)
【問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター

◇◆◇ やまぐち県民活動支援センター 新年度事業の紹介 ◇◆◇
 平成18年度に行う事業の中から、活動団体のみなさんに直接関係の深いものやぜひ参加していただきたい事業の紹介です。

●住民ディレクター体験講座
 
 住民が番組を制作するプロセスを体験することで、地域づくりに求められる幅広い企画力、構想力表現力などをつける2回の体験講座。

●おでかけ相談会・団体イベント訪問
 
 月に2回程度、県下の各所にセンタースタッフがでかけ、NPO法人申請や団体運営などのことについての相談会を開催します。会場は、県下にある各支援センターや公共施設、今年度からNPO法人に関する諸手続きの窓口となった各県民局などを予定しています。また、活動団体さんの活動現場に訪問し、ネットワークづくりに努めます。

●意見交換会
 
 今年度から意見交換会は、毎回「テーマ」を決めて行います。そのテーマに関わる活動をしていらっしゃる団体の方たちに発表をしていただき、と参加者がひとつのテーマで話しをしていきます。「テーマ」ごとに、発発表者表してくださる団体も募集します。どうぞ、ご参加ください。

●県民活動リーダー交流会
 
 県民活動に関わる各団体・組織のリーダーや現場担当者が集まり、テーマを設けてともに学習し交流する会を計画中です。詳しい内容が固まり次第、さぽ~とメールやホームページなどでみなさんにお知らせいたします。

●ホームページ 
 「県民スーパーネットHP」では、助成金情報の欄に新しく検索機能がつき、さらに情報を探しやすくなりました。また、「県民活動支援センターHP」では新しくブログのコーナーが登場。センターを通して伺えた県民活動の様々な動きをご紹介します。

●メールマガジン「さぽ~とメール」配信 
 

---------------------------------

-お知らせ-

☆今回の「さぽ~とメール」は4月10日までにお申し込みのあった方にお届けしています。無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。

・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・

やまぐち県民活動支援センター   担当:才本
〒753-0072 山口市神田町1-80
防長青年館(パルトピアやまぐち)
TEL  083-934-4666 
FAX  083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL  http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/