山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第17号

**************************************

さぽ~とメール  第17号

**********************2002年10月24日*****
 先日、山口市内の住宅地を日中車で走っていると、目の前を狸が横切っていきました。突然の横断にビックリ!と同時に、野生の狸を久しぶりに見たので2度ビックリ!でした。  狸は「なんだよ」って顔で一瞬こちらを見て、行ってしまいました。今から冬に備えてせっせと準備でもしていたのでしょうか?
            (県民活動アドバイザー 田方 勇二)

☆ 第17号 ☆メニュー☆

-イベント情報-
1「県民活動キャンペーンファイナルイベント」
開催 10月27日(日)
(財)やまぐち県民活動きらめき財団、
やまぐち県民活動支援センター

2「飯田哲也さん講演会」
開催 10月27日(日)
自然エネルギーによる地域づくりの会

3「講演会「食と農と健康づくり」」
開催 11月7日(木)
老いも若きも

4「音楽と歌と朗読「テレジン もう蝶々はいない」」
開催 11月9日(土)
小澤由己子

5「家事家計講習会」
開催 11月15日(金)・11月19日(火)・11月22日(金)
防府友の会

6「公演 THE WINDS OF GOD」
開催 11月16日(土)
「THE WINDS OF GOD」下関公演実行委員会

7「遙洋子チャリティー講演会&チャリティーバザー」
開催 11月16日(土)
国際ソロプチミスト防府

8「県民活動ボランティアフェスティバル2002」
開催 11月17日(日)
(財)やまぐち県民活動きらめき財団、
やまぐち県民活動支援センター

-助成金情報-
1「2002年度助成事業公募」
締切 11月30日(土)
ルーセント・テクノロジーIYF青少年育成基金

2「住まいとコミュニティづくり活動助成」
締切 12月2日(月)
財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団

-お知らせ-
1「アフガニスタン衣料支援」
締切 11月8日(金)
宇部市民活動センター「青空」

2「やまぐち街なか大学 平成14年度後期受講生募集」
開催 11月9日(土)以降、随時
締切 随時
やまぐち街なか大学

3「1コインスクール参加者募集」
開催 11月9日(土)・11月30日(土)
締切 10月31日(木)・11月15日(金)
NPO法人 コミュニティ友志会

-イベント情報-
1「県民活動キャンペーンファイナルイベント」
日時 10月27日(日) 9時~15時
場所 県立きららスポーツ交流公園サッカー・ラグビー場
内容 
 ステージ 
10時~ 山代神楽本谷保存会、11時~ 熊毛町三丘三和会、
12時~ ベスパコンサート、
13時30分~ 宇部市聴覚障害者福祉協会 文化部 翔龍太鼓、
14時~ カナダ友好協会
*雨天の場合、一部内容変更または中止になります。ご了承下さい
 展示
1.シニアJR倶楽部 2.かみのせき郷土史学習にんじゃ隊
3.山口県青年国際交流機構 4.田んぼの学校おごおり
5.山口県全員参加福祉の会 震災がつなぐ全国ネットワーク
6.カナダ友好協会 
7.山口県経営者協会・山口県社会福祉協議会
8.やまぐち県民活動支援センター
問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター
  TEL 083-934-4666 
  FAX 083-934-4667
  E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp 
  URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ 

2「飯田哲也さん講演会」
日時 10月27日(日) 開場13時、開演13時30分
場所 アクティブやない     
内容 自然エネルギー促進の第一人者・飯田哲也さんによる講演な
   ど
入場料 300円(税込み)
問い合わせ先 自然エネルギーによる地域づくりの会
  TEL 0820-23-3005(小石川)

3「講演会 食と農と健康づくり」
日時 11月7日(木) 14時~15時30分
場所 厚狭郡楠町船木総合センター ルネッサンスホール
講師 吉田 節子 先生(山口県立大学名誉教授)
  *会場では、収穫した産物も展示いたします
問い合わせ先 老いも若きも
  TEL 0836-67-0671(伊藤)
     0836-67-2243(原田)

4「音楽と歌と朗読 テレジン もう蝶々はいない」
日時 11月9日(土) 開場 18時30分、開演 19時 
内容 第2次世界大戦下、チェコの小さな町テレジンで子どもたち
  が残した心の叫びの絵と詩。朗読の後、ギター・バイオリンな
  どによるライブステージを展開。
場所 ニューメディアプラザ
入場料 前売 2500円、当日 2800円(中学生以下無料) 
問い合わせ先 
  TEL 070-5001-2830(小澤)

5「家事家計講習会」
日時・場所・内容
・11月15日(金)10時~11時40分、
 防府図書館3F視聴覚室
 「初めての予算生活、友の会と私、パソコンを使った私の家計
  簿、野菜をまるごと使いきる」、託児有り(15人)
・11月19日(火)10時~11時40分、
 徳地町山村開発センター3F中会議室
 「からだと心を育てる食卓づくり、友の会に育まれて、家計簿を
  つけてみませんか、野菜をまるごと使いきる」、託児なし
・11月22日(金)10時~11時40分、防府友の家
 「初めての予算生活、友の会と私、パソコンを使った私の家計
  簿、野菜をまるごと使いきる」、託児有り(10人) 
参加料 300円(資料代)
託児料 200円(おやつ保険料含む)、要予約1才以上
問い合わせ先 防府友の会
  TEL/FAX 0835-22-2210(吉武)
       0835-23-4301(火、金のみ)

6「公演 THE WINDS OF GOD」
日時 11月16日(土) 19時~21時(予定)
場所 東亜大学 2号館8階大講堂
参加対象 小学校高学年以上 
 *お母さんが安心して参加できるよう託児体制を作ります
参加費 一般 2000円  学生1500円
(それぞれ当日500円増し)
問い合わせ先 「THE WINDS OF GOD」下関公演実行委員会
  TEL/FAX 0832-53-6036(実行委員長 井上)
  TEL/FAX 0832-23-4523
               (フリースクール下関 石川)
  E-mail inoue-gs@msa.biglobe.ne.jp
  URL http://www2.odn.ne.jp/~cdv54310/winds%20title.htm

7「遙洋子チャリティー講演会&チャリティーバザー」
日時 11月16日(土)
場所 防府市公会堂
内容
 バザー 11時~15時30分
 講演会 12時45分~14時30分
 講師 遙 洋子 さん
 演題 「すべての人がビューティフル
       ~みんなが輝いて生きる為に~」
 *手話通訳・要約筆記あります
入場料 1000円(コーヒー付)
その他 チケット販売:白石呉服店(0835-22-0010)
問い合わせ先 国際ソロプチミスト防府(担当 倉重)
  TEL/FAX 0835-22-3887

8「県民活動ボランティアフェスティバル2002」
日時 11月17日(日)
場所 山口県立大学
内容
 10時 開場
 10時20分 開会式典
 11時 記念講演「ボランティア活動の新しい風」
     講師 早瀬 昇氏 
      (社福)大阪ボランティア協会理事・事務局長
 12時 昼食・フリータイム(交流会)
 13時 分科会(テーマ別)
     福祉、生涯学習、国際交流、災害、子育て支援、
     企業・勤労者ボランティア、福祉教育
 15時30分 閉会
申込み期限 11月6日(水)
申込み・問い合わせ先 (財)やまぐち県民活動きらめき財団
  TEL 083-924-9090 
  FAX 083-924-9096
または、やまぐち県民活動支援センターまで

-助成金情報-
1「2002年度助成事業公募」
対象事業分野 
(ア)児童・生徒を中心とした学校改革
(イ)(国公私立を問わず)教職員の研修
(ウ)オルターナティブ教育分野の拡充
 *ここで言うオルターナティブ教育とは、「居場所」「フリース
  クール(不登校児童・生徒を対象としたものを含む)」等、年
  間を通じ、青少年と継続的な関係を持ちうる事業を指します。
対象事業 
(1)継続性、応用性、発展性を含め、長期的な効果が期待され、
   この助成を得ることで、青少年へのポジティブな影響の拡
   大・強化に資する事業
(2)青少年の自立と、健全な成長に資する事業
(3)主として、(国籍を問わず)日本国内に在住する5歳~25
   歳の青少年を対象とする事業
(4)対象事業(イ)については、教職員の意識改革や能力向上に
   資する事業
申請受付期間 
2002年10月1日(火)~11月30日(土)消印有効
助成額 (最高)200万円
問い合わせ先 
「ルーセント・テクノロジーIYF青少年育成基金」事務局
 特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム(担当 鈴木)
  TEL 03-3440-3373  
  FAX 03-3440-4447
  E-mail grant@JIYD.org  URL http://www.JIYD.org

2「住まいとコミュニティづくり活動助成」
助成対象
 民間非営利組織(法人格は問わない)が行う、住まいとコミュニティづくりに関する下記7項目の活動。
(1)探検・点検型の活動 
(2)施設の提案・創造型の活動
(3)住環境の保全・整備型の活動 
(4)自然の保護・活用型の活動
(5)入居者参加の住まいづくりをめざした活動
(6)集合住宅の建て替え、増改築、大規模修繕をめざした活動
(7)その他の活動
助成金額 
 1件当たり原則として100万円を上限とし、総額1000万円を予定しています。
応募期間
 2002年10月1日(火)~12月2日(月)必着
問い合わせ・応募先 
 財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
  TEL 03-3586-4869  
  FAX 03-3586-3823
  URL http://www.tokyoweb.or.jp/housingandcommunity/

-お知らせ-
1「アフガニスタン衣料支援」
内容 
 衣料、靴の支援をお願いします!!(男性、女性、子ども用)その際、必ず洗濯、クリーニングをして滅菌してください(おうちでドライ用洗剤を使って洗濯してもOKです)。また、東京までと現地までの輸送料として1着・1足につき60円お願いします!送料の寄付もよろしくお願いします!!
*送ることのできる衣料等の詳細については、下記までお問い合わせください
締切 11月8日(金) 18時必着
送付先・問い合わせ先 宇部市民活動センター「青空」
  TEL/FAX 0836-36-9555

2「やまぐち街なか大学 平成14年度後期受講生募集」
日時・内容
・11月9日(土)「ケアする人のケア講座」14時~16時
         「情報びっくり箱~HPの
          企画・運営・活用編~」18時~20時 
   10日(日)「楽しく学べる栄養学」13時30分~15時
   12日(火)「コミュニティビジネス研究会」時間未定
   16日(土)「まちの未来・イメージ工房」時間未定
   17日(日)「山口発掘ゼミ」時間未定
   23日(土)「山口大学 時間学研究所」
                14時~15時30分
   30日(土)「大内氏の宴へようこそ
          ~大内時代の生活史講座~」14時~16時
 *その他、「生活と環境 研究会」・「マラソン講座」(日時未
  定)があります
 *このたび開講される各講座は第1回目のものですが、初回ご欠
  席の場合でも、ご登録いただければその後の講座のご案内をい
  たします
問い合わせ先 
 やまぐち街なか大学(NPO法人 山口まちづくりセンター内)
  TEL/FAX 083-934-3515 
  E-mail idom2002@msn.com
  URL http://www.idom.jp(平成14年11月初旬開設予定)

3「1コインスクール参加者募集」
(1)「みんなでミニ4駆を作ろう!!」 
日時 11月9日(土)10時~ 
対象者 小学生(1年生から6年生まで)、先着20名
参加費 200円(保険・飲料代100円、材料費100円)
申込み 10月31日(木)までにFAXまたはTELで
(2)「バスで行くみかん収穫体験」
日時 11月30日(土)9時~14時(雨天中止)
対象者 小学3年生以上、先着20名
参加費 600円(バス代460円、保険等)
申込み 11月15日(金)までにFAXで
その他 お弁当・お茶持参で、運動のできる服装を(山道を歩きま
   す)
 *(1)・(2)ともに集合場所は天神アーケード内空き店舗
申込み・問い合わせ先 
 NPO法人 コミュニティ友志会(担当 松永)
  TEL/FAX 0835-38-8886

-図書紹介-
 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
「子どもが育つ地域づくりとボランティア」
アカチバラチィの会 著 筒井書房
学んだ、燃えた、そして挑戦した「アカチバラチィ・キャンプ」の記録

★☆ やまぐち県民活動支援センター利用者意見交換会 ☆★
日時 11月20日(水)毎月第3水曜日
昼の部13時~14時 夜の部19時~20時
内容 お気軽にご参加ください。センターへの意見は勿論ですが、
  団体のPRの場としても御活用ください。お待ちしておりま
  す。
 電話やメール等でもご意見・ご要望を受け付けておりますの  で、よろしくお願いいたします。

☆「さぽ~とメール」は10月24日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・お届け方法等の変更が ありましたら当センターへお知らせください。

・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
 やまぐち県民活動支援センター 担当:山本・才本
 〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
 電話083-934-4666 
 FAX083-934-4667
 E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
 URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/