山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 10月25日号(V0l.199)

********************************V0l.199***                さぽ~とメール 10月25日号 **************************** 2009年10月27日**  街路樹も彩りをまして 山粧う季節ですね。  最近は、一年を通していろいろなイベントや講座、セミナーなどが開かれていますが、やは り10月、11月が一番のイベントのシーズンのように思います。  センターからも、これから開催するセミナーや講座のご案内を・・・。  11/15に、NPOさぽ~と講座Ⅴ「ブログ応用♪講座」、11/9(宇部市)、10(岩 国市)の「協働推進セミナー」、さらに、11/22、23は、川北秀人さん、脇坂誠也さん を講師に迎えてNPOの資源について考える「県民活動推進フォーラム」も開催されます。  NPOの運営や活動を考える上で、どれも参考になるものばかりです。 どうぞ、ご参加ください。おまちしています。   (副センター長 才本 久美子) ———————————————————————————– -イベント・募集情報- 1「山口県地球温暖化防止活動推進センター主催               温暖化トメリンピック2009inやまぐち」 【日 時】 2009年10月31日(土)13:30~16:00(13:00開場) 【場 所】 ニューメディアプラザ山口(山口市) 【内 容】 今年度の温暖化トメリンピック2009inやまぐちに15事例のご応募いただ き、先日一次選考を終了し7団体を選考しました。10月31日に山口県代表を選抜する「温 暖化トメリンピック2009inやまぐち」を開催します。さまざまな取り組み満載の一日に なりますので、ふるってご参加のほどお待ちしております。 (1)「温暖化トメリンピック2009inやまぐち」 7団体の事例発表  ・エコフレンズいわくに  ・周南市西部道の駅実証店舗運営協議会  ・生活協同組合コープやまぐち  ・下松商業開発株式会社  ・ほしのふるまちのこどもエコクラブ  ・下関商業高等学校 商業研究部  ・宇部市 (2)記念講演 「木質ペレットを燃料とする低炭素農業の実践」    講師:農事組合法人高知バイオマスファーム(高知県) (3)「温暖化トメリンピック2009inやまぐち」表彰式 【申込み方法】 事前にチラシからお申込いただくか、所属・氏名、電話・FAX・Eメールを 記入して、下記メールアドレスまでお申込ください。 【問い合わせ先】 山口県地球温暖化防止活動推進センター TEL 083-933-0018     FAX 083-924-9458 E-mail tome2009@yobou.or.jp URL http://www.yobou.or.jp/yccca/tome_op.htm 2「図書館と友だちの会・秋穂 放送作家高橋玄洋氏が語る 『花を見るかな~少年の目に映った、生きることの達人小林和作~』」 【日 時】 2009年11月3日(火)10:30~12:00 【場 所】 山口市大海総合センター(らんらんドーム)(山口市) 【内 容】 山口市秋穂出身の画家小林和作は「色彩の魔術師」とも「最後の文人画家」とも 言われています。旧秋穂町の名誉町民第1号でもある小林和作が奇禍に遭い逝って35年、 11月4日の和作忌を前に、高橋玄洋氏を講師に迎え講演会を開催するもの。 講師は少年の頃、終戦間もない尾道市で小林和作に出会い、その人柄を深く敬愛され、「花を 見るかな~評伝小林和作~」(三笠書房)でつぶさに小林和作の人生を描いている。高橋氏は 「繭子ひとり」「朱鷺の墓」(NHK)、「三男三女婿1匹」「野々村病院物語」(TBS)などで知 られたドラマライターである。1992年紫綬褒章受章。所沢市在住。ちなみに終戦時は海軍 防府通信学校に在籍、山口市嘉川の実習所に配置されていたとのこと。 【人数・定員】 350名 【申込み方法】 電話またはFAXで、秋穂地域交流センターへ(083-984-2132) 【問い合わせ先】 図書館と友だちの会・秋穂 原田 TEL 090-8712-3641     FAX 083-984-2354 E-mail hiroko7@titan.ocn.ne.jp 3「ヒュッテ桂谷ランプの宿主催 里山文化・感謝祭&ゆるゆるライブ」 【日 時】 2009年11月3日(火)10:00~21:00 【場 所】 ランプの宿(山口市) 【内 容】 ◆体験教室:布ぞうり作り、折紙、葉っぱ工作など ◆展示物:布ぞうりのピラミッド、写真、絵、他 (数あてクイズで景品あり) ◆ゆるゆるライブ:源之助さん、enグループの皆さんと楽しいライブ&トーク 【参加費】 体験教室:大人 500円、子ども 300円/ライブ:1000円(夕食付) 【申込み期限】 2009年10月31日(土)【問い合わせ先】 ヒュッテ桂谷ランプの宿 畑山 TEL 083-972-8848     FAX 083-976-0181 E-mail lampnoyado@flute.ocn.ne.jp 4「(財)やまぐち女性財団主催      女性のチャレンジ支援セミナー コミュニケーションアップとラッピング講座」 【日 時】 2009年11月4日(水)13:30~15:30 【場 所】 新南陽ふれあいセンター 中会議室(周南市) 【内 容】 家庭や職場でコミュニケーションはスムーズにとれていますか。コミュニケーシ ョンには、自分の考えを「伝える力」を磨くことも重要です。 このセミナーでコミュニケーションスキルを身につけませんか。 また、会話しながら一緒に新聞紙でエコバッグを作りましょう。是非ご参加ください。 ☆コミュニケーションアップセミナー(13:30~14:45)  講師:船﨑 美智子さん(ライフスタイル研究所 代表) ☆ラッピング講座(14:50~15:30) 新聞紙で作るエコバッグ 講師:藤田 雅子さん(ケイトのクローバー代表) 【人数・定員】 40名程度 【申込み方法】 FAX、Eメール、電話でお申し込みください。託児をご希望の方は、お子 様の名前、年齢をご記入の上、10/28までにお申し込みください。 【その他】 新聞紙・定規を持ってきてください。 【問い合わせ先】 (財)やまぐち女性財団 TEL FAX/ 083-933-2643 E-mail purenet@yamaguchi-purenet.org URL http://www.yamaguchi-purenet.org/ 5「山口市男女共同参画ネットワーク 第1回山口市男女共同参画センターフェスティバル」 【日 時】 2009年11月14日(土)10:00~15:30 【場 所】 山口市民会館小ホール/山口市男女共同参画センター(山口市) 【内 容】 ■山口市民会館小ホール(13:00から) ☆講演と落語と対談(定員:400名 要申込)  講演 「女の器量・男の器量」 講師 広瀬久美子さん(フリーアナウンサー)  落語 林家花丸さん(落語家) ■山口市男女共同参画センター(10:00から) ☆ワークショップ(定員:各50名 要申込)  ・子育て パネルシアター/手作り紙しばいを作ろう  ・国際交流 シンポジウム「異文化交流」/楽器演奏 ☆山口名物料理「しっちょる鍋」コーナー(限定300食) 【申込み期限】 2009年11月9日(月) 【申込み方法】 山口市男女共同参画センターまで、ハガキ・Fax・Emailでお申し込 みください。 【その他】 無料託児有り(要申込)、手話通訳有り 【問い合わせ先】 山口市男女共同参画センター TEL/FAX 083-934-2841      E-mail mw3kaku@c-able.ne.jp URL http://www.y-djc.com/ 6「エコフレンズ いわくに主催 秋のお祭り “温故知新 エコの今昔物語”」 【日 時】 2009年11月14日(土)9:00~14:00  【場 所】 岩国市リサイクルプラザ(岩国市) 【内 容】 ◆懐かし横丁:なつかしい遊び、くじ、駄菓子屋さん ◆昭和の暮らし展示コーナー ◆体験コーナー:①廃食油でキャンドル作り  ②古布でお手玉作り ◆屋台コーナー ◆古き良き時代のメロディー:【出演】花湖月(はなこづき)、ラブポーション ◆古着リユースコーナー(秋冬の古着 50円均一) ◆古書市 ◆古い着物市 ◆企業・行政展示コーナー:ハイブリッド車、バイオ燃料の展示 【申込み期限】 2009年11月14日(土)まで 【問い合わせ先】 エコフレンズ いわくに TEL 0827-32-5371     FAX 0827-32-5386 URL http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/html/ecofriends/index.htm   7「近まつ実行委員会主催 ご近所さんまつり」 【日 時】 2009年11月15日(日)10:30~15:00 雨天決行 【場 所】 山口市徳地船路東 【内 容】 山口市徳地船路東にて、小さなおまつりをします。 今年は、災害等痛ましい出来事も多く、辛い思いをした方もおられるでしょう。そこで、テー マは『いやし』!。心や身体がお疲れの皆様、田舎の澄んだ空気、マイナスイオンにほっとし てみませんか? 高濃度酸素でいやされてネ。 ☆毛利治郎さんコンサート(12:00~)  岩国市在住のシンガーソングライターさんです。心にしみる歌の数々存分にご堪能ください。 ♪司会進行:みなさまよくご存じの岡本修二さん ☆みんなでつこうよ もちつき大会(11:30~、13:00~) ☆もちまき(熊野権現様)(14:30~) みんな集合♪♪  お菓子もまきます ☆その他 木のおもちゃ展/陶器市 展示販売/押し花作品展/押し花体験コーナー/ちょ っとだけフリーマーケット 他にもいろいろ!! 何があるかは来てのお楽しみ♪ 【その他】 寒いので上着が必須! ※ケイタイ入りにくいです・・・ 【問い合わせ先】 近まつ実行委員会 村田 TEL 080-1928-6743 8「NPO法人 市民活動さぽーとねっと 子育て応援社会づくり推進フォーラム」 【日 時】 2009年11月21日(土)13:00~16:00 【場 所】 防府市地域協働支援センター 多目的ホール(防府市) 【内 容】 「仕事と生活の調和(ワークライフバランス)」をテーマに、行政、企業、NP O・市民活動団体が一丸となって、仕事と子育てをはじめとする家族生活の両立支援や、地域 社会における子育て支援を応援するための具体的な行動など、職場や地域における子育てしや すい環境づくりを図るための方策を探ります。 ☆講演(13:00~) 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」で子育てをイキイキと! 渥美 由喜氏((株)東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長) ☆パネルディスカッション(14:40~16:00) 「子育てしやすい環境づくりを図るための取り組みについて」   コーディネーター 田中マキ子氏(山口県立大学看護栄養学部教授)   パネラー      藤田 賢氏(医療法人三生会みちがみ病院事務長)              小林 法子氏((財)21世紀職業財団山口事務所長)              岡本 早智子氏(シンクロナイズネット副代表) 【申込み期限】 2009年11月15日(日) 【申込み方法】 参加申込書に必要事項を記入してFAXでお申し込みください。 【問い合わせ先】 NPO法人 市民活動さぽーとねっと(防府市市民活動支援センター内) TEL 0835-38-4422     FAX 0835-24-7733 9「やまぐちネットワークエコー主催 平成21年度生涯学習ネットワーク研究会       少子高齢社会の明るい未来に向けて ~地域力を高めるための協働とは~」 【日 時】 2009年11月28日(土)10:00~16:00 【場 所】 山口県婦人教育文化会館(カリエンテ山口)(山口市) 【内 容】 ☆リレートーク ~ほっとな現場から~ (10:15~11:50) 地域活動から、また会の企画運営を通して協働の取り組み方を4人のパネリストがタイムリー に報告します。 ☆講演(13:00~14:15)  「いくつになっても『自分育』~家族・地域・行政が支え、支え合う~」   講師:広岡 守穂氏 ☆トーク&トーク(14:30~15:55)  「地域力への道案内 ~現場から見える成果と課題~」 【参加費】 500円/昼食代 600円、託児 300円 【対象者】 会員及び関心のある方ならどなたでも 【申込み期限】 2009年11月15日(日) 【その他】 託児は事前申込が必要です。ご相談ください。 【問い合わせ先】 やまぐちネットワークエコー 事務局 TEL/FAX 083-923-9833      E-mail ms-copix@poem.ocn.ne.jp 10「NPO法人 たすけあいねっとわーく主催             生ごみリサイクルおひろめ隊員 募集と講座のご案内」 【日 時】 2009年11月20日(金)~2010年3月19日(金) 全5回 【場 所】 周南市 市民館 1階会議室 【内 容】 家庭で簡単にできるダンボールコンポストを使った生ごみリサイクルをひろめ、 地球温暖化防止などの環境問題に役立つ知識をもった人材養成の講座を開催します。 ◇第1回 2009年11月20日(金) 14:00~16:00  ・生ごみリサイクルおひろめ隊とは(講義)  ・周南市のごみの状況(周南市職員)  ・生ごみ堆肥化基礎知識講座(講義)  ・環境問題・今なぜ生ごみリサイクルが必要なのか(講義)  ・ダンボールコンポストはどのようにして生ごみを堆肥にするか(ダンボールコンポストの 仕組み)(講義)  ・ダンボールコンポスト作成 ◇第2回 12月18日(金) 14:00~16:00  ・地球温暖化をくいとめるために(講義)  ・経過報告会1(ダンボールコンポスト持ち寄り)(情報交換・質疑応答) ◇第3回 2010年1月22日(金) 14:00~16:00  ・食の安心・安全は家庭から(講義)  ・フードマイレージについて(グループワーク)  ・経過報告会2(ダンボールコンポスト持ち寄り)(情報交換・質疑応答)  ・第4回までにダンボールコンポスト自作のための材料を探していただきます ◇第4回 2月19日(金) 14:00~16:00  ・有機肥料とは 有機肥料と化学肥料の違い(講義)  ・経過報告会3 (情報交換・質疑応答)  ・ごみ投入をやめて熟成に移ることを説明  ・ダンボールコンポスト自作 ◇第5回 3月19日(金) 14:00~16:00  ・生ごみのない街づくり(グループワーク)  ・完成堆肥披露会  ・ダンボールコンポスト持ち寄り(未完成者へのフォロー)  ・生ごみリサイクルおひろめ隊員認定  ・今後の、隊員としての活動について 【対象者】 周南市在住の方 【参加費】 1000円(ただしダンボールコンポスト材料費に充当) 【期限・人数】 2009年11月20日(金)/定員 50名を予定 【問い合わせ先】 NPO法人 たすけあいねっとわーく 担当:山根 TEL 0834-34-8082     FAX 0834-34-8084 ——————————————————————————- -助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。   気になる助成金情報…。まずは、山口県県民活動スーパーネットのHP   URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ をご覧ください。 1「ソニーマーケティング株式会社          第9回 ソニーマーケティング学生ボランティアファンド募集」 【対象事業】 自らの意志によって社会をより良くしていこうというスピリットとプランを持 ち、それを着実に実行することができる大学生グループによるボランティア活動を対象としま す。 (1)大学生がリーダーシップをとって進めるボランティア活動。新たにグループを結成し、 これから活動する新規の計画案でも応募可能です。 (2)2010年1~5月の間にスタートできる活動。なお、既に実行されている活動につい ては、この期間に継続していることを要します。 (3)2010年夏に予定している活動報告会(会場は東京都内を予定)に参加し、結果もし くは経過を報告できること。 【助成金額】◆Aコース 1件あたり 25万円(上限) 助成件数 15グループ程度 ◆Bコース 1件あたり 10万円(上限) 助成件数 10グループ程度 【応募締切日】 2009年11月12日(木)18時必着  郵送の場合は、11月12日(木)必着 【応募方法】 ホームページからの応募、または郵送での応募、2種類の方法で受け付けます。 【問い合わせ先】 明治学院大学ボランティアセンター内 『ソニーマーケティング学生ボラ ンティアファンド』事務局 武村 TEL/FAX 03-5421-5131(月~金曜日 10:00~17:00) E-mail svolfund@mail.meijigakuin.ac.jp URL http://www.sony.jp/CorporateCruise/Volunteer/2009/oubo_2009.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1206 2「(財)国際花と緑の博覧会記念協会 平成22年度 花博記念協会助成事業」 【対象事業】 「花の万博」の基本理念である「自然と人間との共生」の継承発展または普及 啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野において、 科学技術または文化の発展または交流に寄与するもの。 ◆調査研究開発 (1)調査研究      (2)技術開発 ◆活動・行催事 (1)活動        (2)行催事 【助成金額】 助成金総額 1000万円以内を予定 ◆調査研究開発 一件当たり100万円以内 ◆活動・行催事 一件当たり50万円以内 助成金額は、全体事業費のうち事業実施に直接必要な費用(助成対象経費)の総額の2分の1 以内 【応募締切日】 2009年11月24日(火)当日消印有効 【問い合わせ先】 (財)国際花と緑の博覧会記念協会 企画部企画課 TEL 06-6915-4516     FAX 06-6915-4524 E-mail hanahaku@expo90.jp URL http://www.expo90.jp/main/zyosei.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1215 3「日本アムウェイ合同会社 第7回 『One by One アワード』 応募者募集」 (1)NPO奨励賞 【対象事業】 チャレンジドのこども達の支援のために活発に活動し、顕著な成果をあげてい る非営利団体を表彰し、更なる活動を奨励します。 【助成金額】 6団体に各100万円 【その他】 「One by Oneこども基金」のホームページや、小冊子、当社主催のイ ベント、その他、表彰に関する報告記事・映像として、各種広報媒体への団体名・写真の公表 に同意すること (2)キッズ個人賞 【対象事業】 夢と希望と自信をもつこと。すべてのこども達にこの大切さを伝えたい。その 願いによって制定された賞です。ハンディを乗り越えて、輝かしい成果を達成した6~18歳 (年齢は応募時)のこども達を表彰します。 【助成金額】 3名に各100万円を教育費として、親または親権者に預ける。 【その他】 受賞された児童、団体については、「One by Oneこども基金」のホームペー ジや、第7回「One by Oneアワード」小冊子、当社主催のイベント、その他、表彰に関す る報告記事・映像として、各種広報媒体に氏名・写真を公表することに本人・保護者の同意が あること。また、受賞時に新たに写真撮影や映像取材に応じていただくことを本人、保護者が 了解していること。 (1)(2)ともに 【応募締切日】 2009年11月25日(水)当日消印有効 【問い合わせ先】 日本アムウェイ合同会社 社会貢献部 「One by Oneアワード 事務局」 TEL 03-5428-7960(9:00~17:00 土・日・祝日を除く) FAX 03-5428-7936 URL http://www.1by1.jp/award/awardinfo.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1207 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1208 3「(財)河川環境管理財団 平成22年度 河川整備基金助成事業」 1.調査・試験・研究部門 【対象事業】 (1)指定課題助成 河川整備等に関して、国民から求められている重要なテーマについて、助成者が毎年度テーマ を定め、研究者への助成を行うものです。 ■助成対象テーマ 「河川の効率的な維持管理に関する研究」 (2)重点的助成 河川整備事業等の効果的・効率的推進に寄与するための様々な課題のうち、全国的な課題とな っている重要性及び緊急性の高い研究テーマに重点的に助成します。 テーマは自由です。 (3)一般的助成  ・河川・ダム等に関する一般的な研究  ・地球環境もしくは広域的な地域環境の保全などに資する水資源・水に関するエネルギーの 有効活用に関する研究  ・国内で発生した甚大な水害等の緊急調査 【助成金額】 (1)指定課題助成 1件につき原則として3年以内で総額1500万円以内(かつ各年500万円以内) (2)重点的助成 1件につき原則として助成期間3年以内で総額1500万円以内(かつ各年500万円以内) (3)一般的助成  ・機関が行う研究等については1件につき助成期間1年で500万円以内(ただし、地方公 共団体が行うものについては250万円以内)  ・研究者が行う研究等については、1件につき助成期間1年で100万円以内  ・「国内で発生した甚大な水害等の緊急調査」については、助成期間は災害発生した年度内で、 研究者が行う研究等については1件につき200万円以内、機関が行う研究等については 1件につき1000万円以内 2.環境整備対策 【対象事業】 水質、景観等水辺の環境の向上に寄与する施設、または、水辺の利用者の利便 向上に寄与する施設などで積極的な創意工夫による地域の特徴を活かしたアピール度の高い ものの整備 【助成金額】 1件につき助成期間1年で50万円以内 3.国民的啓発運動 【対象事業】 地方公共団体、各種法人、団体、小中高等学校などが実施する、河川・ダム等 への国民の理解を深める活動や、河川を活かした環境教育活動などに対し助成を行います。 (1)一般的助成  ・川と人々のかかわりを深めるための河川愛護活動・河川環境学習・人材育成  ・小中高等学校の総合的な学習の時間における河川を題材とした活動  ・防災ボランティア等の活動  ・水害対策に係わる活動  ・水利用の合理化・高度化・水と産業とのかかわり等に関する普及啓発活動  ・流域間・流域内交流  ・河川に関わる国際交流活動  ・河川文化講演会等の開催  ・その他、上記以外の活動で、国民一般又は地域の人々にアピールするもの (2)新設市民団体運営支援助成(旧:継続的助成) 「一般的助成」の対象となる諸活動を継続的に行う非営利団体の活動運営費 【助成金額】 1)一般的助成  ・全国的な規模で行うものについては1件につき助成期間1年で1000万円以内  ・地域的な規模で行うものについては1件につき助成期間1年で500万円以内  ・「小中高等学校の総合的な学習の時間における河川を題材とした活動」については1件につ き10万円以内。ただし、合計10万円以内で2年間にわたることが可能です。(同一学校か らの申請は、テーマや学年、クラスが異なる場合は、最大3件) (2)新設市民団体運営支援助成 1件につき助成期間最長5年で各年50万円以内 1、2、3ともに 【応募締切日】 2009年11月30日(月)18時必着(厳守) 【応募方法】 財団のホームページからダウンロードした様式を用いて電子メールで送信して 下さい。FAX及び郵便では受付ません。 【その他】 申請先アドレス(kikin-shinsei@kasen.or.jp)は、11月30日(月)18時 に閉鎖されます。 【問い合わせ先】 (財)河川環境管理財団研究第一部 基金班担当:矢野、清水、関口 TEL  03-5847-8303 (9:15~12:00 13:00~17:30 土曜、日曜、祝祭日を除く) Eーmail kikin-toi@kasen.or.jp URL http://www.kasen.or.jp/joseiboshu22/dr/H22youkou.pdf ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1174 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1175 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1176 4「NPO法人 夢&環境支援基金(えこゆめドットコム)           NPOえこゆめ基金 2009度 第2回貸付公募(無利子無担保)」 【対象事業】 NPOえこゆめ基金の「夢支援基金」は、社会のサスティナブルな質的発展の ための資金援助事業として、社会貢献・変革の精神を持ち社会的な課題に取り組み活動してい く社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)や社会起業家を目指す個人または団体に対し て、経済的な支援、無利子無担保の貸付を行います。 ◆基本テーマ 「社会貢献・変革の精神を持ち社会的な課題に取り組む活動」 ◆貸付要件 学識・有識者、関連分野の専門家(個人・団体)、あるいは各地の市民活動支援センター(個 人・団体)1名の推薦を得ること。(申請者と利害関係を持たない方) ◆貸付償還期間 原則として、貸与が終了して1年後から3年以内に、年賦(年1回)、半年賦(年2回)、月賦 (毎月)のうち、いずれかの方法で返還していただきます。貸付金額により異なります。個別 にご相談に応じます。 【助成金額】 貸付金額 最高100万円まで、内容の審査により金額を決定します。 【応募締切日】 2009年11月30日(月)必着 【応募方法】 原則としてEメールで受け付けます。Eメールでタイトル「夢支援基金公募申 込み」として送付してください。 【その他】 申請書記入、推薦者の依頼と記入、申請者および推薦者の署名も含めて、パソコ ンで作成して下さい。公募申請申し込み時は、各種指定フォームを添付ファイル(PDFファ イル又はwordファイル)で、送付してください。 【問い合わせ先】 NPO法人 夢&環境支援基金(えこゆめドットコム) 担当:卯滝(う たき)・片岡 TEL 04-4308-5532     FAX 04-4308-5660 E-mail infomaition@ecoyume.com URL http://www.ecoyume.com/dre/outline.php ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1216 5「独立行政法人 国立青少年教育振興機構 平成22年度 子どもゆめ基金助成」 1.子どもの体験活動助成 【対象事業】 (1)子どもを対象とする体験活動  ・自然体験活動(自然観察、キャンプ、環境保全活動など)  ・科学体験活動(科学実験教室や科学ものづくり活動など)  ・交流体験活動(異世代・異文化・地域間等の交流を目的とした、スポーツ・文化・芸術活   動など)  ・社会奉仕体験活動(清掃活動、高齢者介護体験など)  ・職場体験活動(農林、漁業など地場産業の体験、商業体験など)  ・その他体験活動(上記のいずれにも該当しない活動) (2)子どもの体験活動の支援活動 ・指導者養成(子どもの体験活動指導者の養成事業など)  ・フォーラム等振興普及活動(子どもの体験活動の振興方策の研究協議等を行うフォーラム   の開催など 【助成金額】 ◆助成金の額 助成対象経費合計額又は当該活動に係る経費総額から収入額を差し引いた額のうちいずれか 低い額を上限とし、審査委員会の議を経て決定します。 ◆助成額は、2万円以上2000万円を限度 ◆助成金の額の標準額  市区町村規模の活動  50万円  都道府県規模の活動 100万円  全国規模の活動   300万円 2.子どもの読書活動助成 【対象事業】(1)子どもを対象とする読書活動  ・読書会  ・読み聞かせ会 (2)子どもの読書活動の支援活動  ・子どもの読書活動の振興方策の研究協議等を行うフォーラム等の開催 【助成金額】 助成対象経費合計額又は当該活動に係る経費総額から収入額を差し引いた額の うちいずれか低い額を上限とし、審査委員会の議を経て決定します。 ◆助成金額2万円以上2000万円を限度 ◆助成金の標準額  ・市区町村規模の活動   子どもを対象の読書活動     10万円   子どもの読書活動の支援活動  50万円  ・都道府県規模の活動      100万円  ・全国規模の活動         300万円 3.子ども向け教材開発・普及活動助成 【対象事業】 子どもの体験活動や読書活動を支援・補完することを目的として行う教材開 発・普及活動。 【助成金額】 助成対象経費合計額又は当該活動に係る経費総額から収入額を差し引いた額の うちいずれか低い額を上限とし、審査委員会の議を経て決定します。 ◆助成金額 2000万円を限度 ◆助成金の標準額 500万円 1、2、3ともに 【応募締切日】 2009年12月5日(土)当日消印有効 持ち込みは午後5時45分まで 【問い合わせ先】 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金部助成課 TEL 0120-579081(月~金 9:00~17:45) FAX 03-6407-7720 E-mail yume@niye.go.jp     URL http://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/ ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1199 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1200 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1201 6「(財)都市農山漁村交流活性化機構・オーライ!ニッポン会議・農林水産省 第7回 オーライ!ニッポン大賞」 【対象事業】 ◆オーライ!ニッポン大賞 都市と農山漁村の共生・対流を促進するため、「都市側から人を送り出す活動」「都市と農山漁 村を結びつける活動」「農山漁村の魅力を活かした受け入れ側の活動」 (1)学生・若者カツヤク部門 (受入世代・活動構成員が概ね30代以下)    若い世代 (子ども、学生など)が農山漁村地域を往来している事例 (2)都市のチカラ部門    企業、NPO、大学、任意グループなどが、農山漁村地域と連携した活動を実践してい る事例 (3)農山漁村イキイキ実践部門    都市農山漁村交流活動や受入整備の取り組み、地域再生活動など農山漁村地域が主体と なって取り組んでいる事例 ◆オーライ!ニッポン ライフスタイル賞  Iターン等により農山漁村において、個性的で魅力的な新しいライフスタイルを実践してい る個人 ◆オーライ!ニッポン フレンドシップ賞  民間企業、民間団体、各省等で実施されている各表彰事業と連携し、本表彰事業の趣旨と合 致すると思われる事例の推薦枠を設けます。 【助成金額】 ◆表彰の種類  ・オーライ!ニッポン大賞グランプリ(内閣総理大臣賞) 「オーライ!ニッポン大賞」と「オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞」を受賞した事例 の中から1件を選定。  ・オーライ!ニッポン大賞(原則4件程度)  ・審査委員会長賞(数件)  ・オーライ!ニッポン ライフスタイル賞(数件)  ・オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞(2件程度)  ・オーライ!ニッポン フレンドシップ賞(数件) 【応募締切日】 2009年12月18日(金) 【その他】 詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。 【問い合わせ先】 (財)都市農山漁村交流活性化機構地域活性化部 担当:上野、清水、茅 原 TEL 03-3548-2718     FAX 03-3276-6771 E-mail info@ohrai.jp URL http://www.ohrai.jp/award10/invitation.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1217 7「(財)在宅医療助成 勇美記念財団 2009年度 在宅医療助成(後期)」 (1)一般公募 【対象事業】 本財団は、「在宅医療」を大きな社会システムの中で捉え、新たな在り方を実 現するために研究を期待しています。 【助成金額】 助成総額 3065万円(予定)、件数は未定 ※過去における1件あたりの助成交付金額は約20~300万円です。 (2)指定公募① 【対象事業】 ◆研究テーマ 「在宅医療の実践と開業医グループ化のシステムに関する考察」 ◆研究期間 2010年3月~2011年3月末(1年間) 【助成金額】 助成総額 400万円(予定)、件数は未定 ※過去における1件あたりの助成交付金額は約20~300万円です。 (3)指定公募② 【対象事業】 ◆研究テーマ 「ケアマネージャーを対象とした在宅医療の研修を希望するグ ループ及び団体」 ケアマネージャーの方々に在宅医療を理解して頂くための研修会および勉強会を応援します。 【助成金額】 助成総額500万円(予定)、件数は未定 ※過去における1件あたりの助成交付金額は約20~300万円です。 (4)指定公募③ 【対象事業】 ◆研究テーマ 「市民講座開催への支援及びアンケート調査」 ※開催希望団体の公募 2009年8月~2010年3月までの間に開催される在宅医療を推進するための市民講座 の開催を支援します。 ※同時に参加者の在宅医療に対する意識についてのアンケート調査をお願いします。アンケー ト用紙は財団より提供しますので回収をお願いします。 ◆研究期間 2010年3月~8月末 【助成金額】 助成総額 300万円(予定) 1件あたりの助成額 30万円 (1)(2)(3)(4)ともに 【応募締切日】 2009年12月21日(月)必着 【その他】 指定公募とはあらかじめ財団が研究テーマを指定し、一般から公募する形態です。 研究テーマの指定であり、助成対象者が特定されているものではありません。 【問い合わせ先】 (財)在宅医療助成 勇美記念財団 TEL 03-5226-6266     FAX 03-5226-6269 E-mail yuumizaidan@nifty.com URL http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/main/jyosei.php ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1209 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1210 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1211 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1212 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      ◆◇◆やまぐち県民活動促進実行委員会からのお知らせ◆◇◆                           平成21年度協働推進セミナー            「地域課題解決のカギは協働にあり!」  地域企業とNPOとの協働を一層推進するため、各主体がどのように連携を進めていくべき か協働のポイントについて学ぶセミナーを開催します。 ☆日時・場所  ◇宇部会場:2009年11月 9日(月)13:00~16:00        宇部市文化会館 第1研修室  ◇岩国会場:2009年11月10日(火)13:00~16:00        岩国市民会館 第1研修室 ☆内 容 13:15 基調講演        「企業とNPOとのパートナーシップ」        講師:特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表 古賀 桃子さん  14:25 意見交換・情報交換会 ・「知り合おう、分かち合おう」        ・「企業とNPO、それぞれの組織の特性とは?」 15:30 名刺交換 ☆対象者 協働、CSR、組織の社会における責任(SR)に興味・関心のある企業・NPO・行政・個人 ☆主 催 やまぐち県民活動促進実行委員会((財)やまぐち県民活動きらめき財団・山口県・ やまぐち県民活動支援センター)  ☆期限・人数 2009年11月6日(金)/定員各40名程度(申し込み先着順)  ☆問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター 担当:伊藤、才本 または、山口県環境生活部県民生活課まで  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・        ◆◇◆やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ◆◇◆              平成21年度 スキルアップ講座        「~会議をカエル!~ ファシリテーショングラフィック講座」 ★日 時 2009年12月5日(土)10:00~16:00 ★場 所 パルトピアやまぐち(防長青年館)2F 第1会議室(山口市) ★内 容 会議がダラダラしたことはありませんか?       「今日の会議、結局何が決まったの?」ということはありませんか?       ファシリテーショングラフィック(F・G)とは、会議を効率よく進めるためのピ       カイチのテクニックです。       ホワイトボードや裏紙、模造紙などを使って会議の発言を書き留め、すれ違いがち       な議論の交通整理を行います。F・Gの考え方やコツをさまざまな実習を通じて学       びます。みなさんの団体・組織の会議を充実させるのに役立つ講座です。       ぜひ、ご参加ください!!! ★講 師 志賀 壮史さん       プロフィール:1996年あたりから福岡周辺の複数の地域興しやまちづくりの活       動に参加。その中で身に付けたファシリテーション・グラフィックの手法を、市民       グループの運営会議、研修会等に応用しています。       本業は「有限会社里山計画研究所」で、身近な自然環境や公園緑地の保全・活用に       関するコンサルティング業務を行っています。       里山保全に取り組む任意団体「こうのす里山くらぶ」の代表。 ★対象者 市町センタースタッフ、NPO団体、その他この講座に関心のある個人及び団体 ★期限・人数 2009年12月2日(水) /定員 20名程度 ★申込み方法 受講申込書に必要事項を記入し、FAX・メールまたはご持参ください。 ★問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター 佐々木 尚子        ◆◇◆◇◆◇ 11月のおでかけ相談会  ◇◆◇◆◇◆  県内各地に出かけての、「おでかけ相談会」を開催しています。  NPO法人の申請相談や団体運営の悩み、全県的に活動する団体の紹介や助成金の紹介など、 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 ☆日 時 2009年11月21日(土)10:00~13:00 ☆場 所 ほうふ市民活動団体交流会2009 会場内  ルルサス防府2F 会議室(防府市栄町1-5-1) ☆日 時 2009年11月29日(日)10:00~15:00 ☆場 所 第4回周南地域市民活動団体等交流会 会場内 山口県周南総合庁舎2F さくらホール(周南市毛利町2-38) ♪おでかけ相談会では、相談にいらした方をお待たせしないためにご予約をお願いしています。 ご希望の方は事前にお申し込みください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-        ・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・         やまぐち県民活動支援センター 担当:才本         〒753-0064         山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階         TEL 083-934-4666         FAX 083-934-4667         E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp         URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/         ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。