山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール  1月10日号(V0l.204)

********************************V0l.204***              さぽ~とメール 1月10日号 **************************** 2010年 1月12日**  みなさま、明けましておめでとうございます。新年第1回目の「さぽ~とメール」というこ とで、改めてご挨拶を・・・。  現在やまぐち県民活動支援センターは指定管理者制度に基づき5年間の契約で現スタッフ が運営に携わっているのですが、早いもので今年その契約最終年の5年目に突入します。  思えばこの5年で、県民活動や市民活動をめぐる様々な情勢の変動がありました。変わりゆ く情勢のなか、当センターも色々な支援業務を行ってきましたが、達成できたこと・次につな がること・積み残したこと・新たに課題として出てきたこと・・・色々なことがありながら、 現在に到っております。  これからも、成果と反省点とニーズを踏まえつつ、県民活動の基盤強化や活性化に向けてお 役にたてるような各種支援業務に取り組んで参りたいと思っております。昨年に引き続き、本 年もどうぞよろしくお願いいたします。          (センター長 伊藤 彰) ———————————————————————- -イベント・募集情報- 1「アステ アステ ~バングラデシュを知る国際協力の会~主催 第4回「バングラデシュを知ろう!話そう!」 【日 時】 2010年1月16日(土)16:00~17:00【場 所】 やまぐち県民活動支援センター・交流コーナー 【内 容】 ※独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業 「知ろう!」では、バングラデシュを旅するために不可欠な乗り物について、お話します。バ ングラデシュの庶民の足「リキシャ」は、日本の人力車が由来の乗り物です。また、川の多い バングラデシュでは、小さなボートから外輪船まで、バラエティーにとんだ船旅を楽しむこと ができます。また、「話そう!」ではベンガル語の文字と文法の基礎、簡単なベンガル語の日 常会話を学びます。 【参加費】 300円(資料代として)バングラデシュのお菓子つき♪ *会員は無料 【申込み期限】 2010年1月15日(金) 【申込み方法】 参加希望者の氏名、連絡先を問合せ先までお願いします。 【その他】 託児が必要な方は、お問い合わせ下さい。 ★今後の予定 第5回 2月13日(土)「女性の生活と役割」 【問い合わせ先】 アステ アステ ~バングラデシュを知る国際協力の会~担当 宇佐見 E-mail aste-aste@hotmail.co.jp 2「ヒュッテ桂谷ランプの宿主催 布ぞうり 初づくり教室」 【日 時】 2010年1月16日(土)10:00~15:00 【場 所】 ヒュッテ桂谷ランプの宿(山口市) 【内 容】 講師の河内チヨ子先生は、今布ぞうり作りの目標を3000足達成に向けて奮闘 中とか!そのパワーをもらって、さあ、あなたも作りましょう。 ※ナイロンヒモ、布をご持参ください。 【参加費】 1500円(昼食込み) 【申込み方法】 予約の電話をしてください。 【問い合わせ先】 ヒュッテ桂谷ランプの宿 担当:畑山 TEL 083-972-8848      FAX 083-976-0181 3「おいでませ!山口国体・山口大会実行委員会主催 建設工事見学会を開催!」 【日 時】 2010年2月7日(日)/2月14日(日) 10:00~12:00 【場 所】 山口きらら博記念公園水泳プール、維新百年記念公園陸上競技場(山口市) 【内 容】 日頃見ることのできない、建設中の「維新百年記念公園陸上競技場」、「山口きら ら博記念公園水泳プール」を見学してみませんか? ☆2010年2月7日(日)  見学場所:山口きらら博記念公園水泳プール(山口市  集合場所:山口きらら博記念公園(詳しくは、後日案内)  山口きらら博記念公園水泳プールは、山口国体、山口大会の水泳競技会場となります。 ☆2010年2月14日(日) 見学場所:維新百年記念公園陸上競技場(山口市)  集合場所:維新百年記念公園(詳しくは、後日案内)  維新百年記念公園陸上競技場は、山口国体、山口大会のメイン会場となります。 【対象者】 小学5年生以上ならどなたでも参加できます。なお、小学生の場合は、保護者同 伴でお申し込みください。 【期限・人数】 2010年1月20日(水)/定員 各100人 【申込み方法】 郵便番号・住所・電話番号・氏名(参加者全員)及び見学会場を明記の上、 FAX、はがき又はメールでご応募下さい。 【その他】 ★大会運営ボランティア「きらめきサポーター」募集中 【問い合わせ先】 おいでませ!山口国体・山口大会実行委員会 TEL 083-933-4793     FAX 083-933-4799 E-mail a20100@pref.yamaguchi.lg.jp 4「JC-NETジョブコーチセミナーin山口 実行委員会/NPO法人ジョブコーチ・ ネットワーク会主催 JC-NET 第2回 ジョブコーチセミナー in 山口」 【日 時】 2010年1月23日(土)9:30~16:50  【場 所】 宇部市総合福祉会館4階大ホール(宇部市琴芝町) 【内 容】 ※(財)キリン福祉財団助成事業 ジョブコーチネットワークでは、障害のある方と企業の双方を支援するジョブコーチの基礎を 学ぶためのセミナーを開催します。 障害のある方が企業に就職する際に、両者をつなぐ重要な役割を担うのがジョブコーチです。 本セミナーは、体験に基づく分かりやすい講義で、就労支援の理念と方法論、そしてスピリッ トを学び、就労支援技術の向上を目指します。障害者の就労支援のみならず、生活支援、高齢 者の就職支援、若者のしごとサポートやキャリア教育に関心のある方はどなたでも結構です。 保護者やご家族のみなさんにとっても、大変参考になる内容となっております。ぜひご参加ください。 ※このセミナーは第1号職場適応援助者養成研修とは異なります。ご注意ください。 <プログラム> ★午前のプログラム  障害者雇用や就労支援の現状と企業の取り組み事例  「キーノートスピーチ」 大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科教授 小川 浩氏  「横河電機の取り組み」 横河電機株式会社経営監査本部CSR推進グループ 箕輪 優子 ★午後のプログラム  ジョブコーチのプロセスを講義形式で学びます。  「ジョブコーチとは」 小川 浩氏  「アセスメントとジョブマッチング」 (財)杉並区障害者雇用支援事業団 小松 邦明氏  「職場における集中支援」 小松 邦明氏  「フェイディングとフォローアップ」 福岡市障がい者就労支援センター 石井 浩明氏 ※基礎講座終了後、小川先生をはじめ、JC-NETの皆さんを囲んで懇親会を行います。 【参加費】 4000円(懇親会参加者は、別途 会費6000円が必要です) 【期限・人数】 2010年1月22日(金)/定 員:200名 【申込み方法】 参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局までFAXにてお申し込みくだ さい。申込受付後、振込依頼書を送付しますので指定の口座にお振り込みください。ご入金 の確認次第「受講証」を郵送にてお送りします。 【その他】 ※「受講証」を当日必ずお持ちください。 ※キャンセルによる参加費の返還は致しません。 ※JC−NETの会員でない方でHPから申込書やチラシなどをダウンロードできない方は、 山口セミナー事務局にご連絡ください。 【問い合わせ先】 JC-NETジョブコーチセミナーin山口 実行委員会事務局 社会福 祉法人南風荘 社会就労センター「セルプ岡の辻」担当:伊藤、新宅 TEL 0836-54-2960      FAX 0836-54-2961 E-mail selp-o@c-able.ne.jp       URL http://www.jc-net.jp/ 5「こどもと本ジョイントネット21・山口主催             こども・本・おとなジョイントフェスタ『長谷川義史絵本ライブ』」 【日 時】 2010年1月23日(土)14:00~15:30【場 所】 ニューメディアプラザ山口(山口市熊野町1番10号)  【内 容】 現在、最も注目されている絵本作家 長谷川義史さんの 抱腹絶倒!! 関西弁の絵本ライブ 【参加費】 おとな:500円 /こども:300円 【期限・人数】 2010年1月23日(土)/200人(要申込・先着順) 【申込み方法】 TEL 083-922-0131(山口)/083-924-8745(山本) 【その他】 「長谷川義史絵本ライブ」の参加者は、翌日の「あきやまただし絵本ライブ」の 参加費がチケットの呈示で おとな300円 こども200円 になります。 【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 担当:山口 TEL/FAX 083-922-0131 E-mail yamaf123@c-able.ne.jp      URL http://www.saporant.jp/e-lib/   6「図書館と友だちの会・秋穂主催          作ってあそぼ!パネルシアター講座パート1~作って、演じて、楽しむ~」 【日 時】 2010年1月31日(日)13:30~15:30 【場 所】 山口市秋穂コミュニティセンター(山口市) 【内 容】 ※やまぐち県民活動きらめき財団助成事業 あなたもパネルシアターのための人形つくりにチャレンジしてみませんか。 無心に色を塗る・・・そんな作業が大好きなあなたにぴったり! 講師は、秋穂でもおはなし会でおなじみの 金野 実加枝さん(北九州おはなしかご主宰) ★講師プロフィール:金野 実加枝(こんのみかえ)さん 北九州市在住。東京都出身。武蔵野音楽大学音楽部声楽科卒業、同大学院修了。「北九州おは なしかご」を主宰し、学校、幼稚園、保育園、育児サークル、図書館などで「おはなし会」や 「コンサート」を積極的に行っている。手遊び、手袋人形、ストーリーテリングなどの指導者 でもある。 【対象者】 高校生以上 【期限・人数】 2010年1月31日(日)/定員 30名(先着順) 要申込み 【その他】 パネルシアターとは、パネル布を貼った舞台に絵や文字をくっつけたり外したり して、おはなし、歌あそび、ゲームなどを繰り広げて楽しむもので、子ども達に大人気!とく に幼い子どもさんや障害を持ったお子さんたちになじみやすいと云われています。“動く紙芝 居”といわれるときもあり、おはなし会を楽しくすすめるための一つの手法です。 【問い合わせ先】 図書館と友だちの会・秋穂 担当:原田 TEL/FAX 083-984-2354 7「NPO法人 Nest(ネスト) 定期講演会 『不登校・ひきこもりを経験したこども たちのその後』~事例を通して、こどもたちの生き方を見つめる~」 【日 時】 2010年2月6日(土)13:30~15:30 【場 所】 しものせき環境みらい館 3F 第二研修室(下関市古屋町1-18-1) 【内 容】 ☆講演 「不登校・ひきこもりを経験したこどもたちのその後」~事例を通して、 こどもたちの生き方を見つめる~ ☆講師:西村 秀明氏 ※質疑応答も予定しています。 ☆西村 秀明氏(宇部フロンティア大学教授)山口県精神保健福祉センターの臨床心理士、 精神保健福祉士を経て現職。  不登校・ひきこもりなど青年期の支援に豊かな心理臨床経験を有する。 【参加費】 500円(資料代) 【申込み期限】 2010年2月6日(土) 【問い合わせ先】 NPO法人 Nest(ネスト)事務局 TEL/FAX 083-255-1026 E-mail  nest-free@polka.ocn.ne.jp       URL http://www17.ocn.ne.jp/~free-s2/ 8「環境省 第9回 NGO/NPO・企業の環境政策提言募集             あなたの経験やアイディアをより良い環境政策作りに!」 【内 容】 温室効果ガスの「2020年までに1990年比25%削減」との目標達成に向 けた「チャレンジ25」の取組や生物多様性の保全などの政策課題に向けて、どのような政策 が必要でしょうか? あなたの考える環境政策のご提案をお持ちしています。 【申込み期限】 2010年2月19日(金) 【申込み方法】 応募フォーマットに必要事項を入力し、電子メールまたは郵送にて提出して 下さい。(郵送の場合は電子データを入れたフロッピーディスクも同封して下さい) 【問い合わせ先】 NPO/NGO・企業環境政策提言推進委員会事務局 島田、遠藤 TEL 03-3433-4454      FAX 03-3433-4510  E-mail teigen09@teigen.jp         URL http://teigen.jp/ ——————————————————————————- -助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。 気になる助成金情報…。まずは、山口県県民活動スーパーネットのHP URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ をご覧ください。 1「NPO法人 イーパーツ 寄贈プログラム」 (1)第53回 リユースPC寄贈プログラム公募 【対象事業】 企業からのリユースPCや周辺機器、ソフトフェアを非営利団体・ボランティ ア団体などの市民活動団体やNPOの情報化を支援を目的にリユースPCを無償で寄贈します。 ◆寄贈PC CPU1.3GHzクラス以上のリユースノートPC(デスクトップが可能な場合もあります) ◆ソフトウェア ・マイクロソフト社 Windows XP Professional ・マイクロソフト社 Office XP Standard ・トレンドマイクロ社 Virus Buster2010 【助成金額】 寄贈台数 60台(予定) 1団体につき1台単位で10台を上限 【応募締切日】 2010年1月15日(金)当日消印有効 (2)第12回 カラーレーザープリンタ寄贈プログラム 【対象事業】 イーパーツでは、支援企業の(株)リコー様のご協力により、非営利団体のみ なさまへカラーレーザープリンタ を無償で寄贈するプログラムを実施しています。 ◆寄贈機器  リコーカラーレーザープリンタ   IPSiO SP C710(http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/spc/710/) ◆スペックなど  ・サイズ:494(W)×593(D)×341(H)mm  ・解像度:600×1200dpi  ・連続プリント速度:32枚/分(A4横モノクロ)、26枚/分(A4横カラー)  ・印刷コスト:フルカラー12.2円/枚、モノクロ3.1円/枚  ・用紙サイズ:A3、B4、A4、B5、B6、LT、LG、はがき、他  ・両面印刷ユニット装備 【助成金額】 リコーカラーレーザープリンタ 1団体1台、計15台を予定 【応募締切日】 2010年1月31日(日)当日消印有効 (1)(2)ともに 【応募方法】 この寄贈プログラムでは、エントリー制を採用しています 【その他】 寄贈条件、エントリー方法など詳細はホームページをご覧下さい。 【問い合わせ先】 NPO法人 イーパーツ事務局 TEL 03-5481-7369(平日13:00~18:00)  FAX 03-6805-2728 E-meil info@eparts-jp.org      URL http://www.eparts-jp.org/ ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1249 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1248 2「(財)倶進会 2010年度 第一次 一般助成」 【対象事業】 ◆事業・活動 (1)身体障害などの理由により困難な状況にある幼児・若年者の順調な育成・教育の   支援 (2)社会的、家庭的事情により一般の教育施設での教育を受けられないものに対する   教育の支援 (3)市民、特に若年者の健全な社会的生活に必要な各種の啓蒙活動や支援 (4)障害者・老齢者・各種施設居住者の諸活動の支援 (5)障害者・老年者・更正施設の人たちに対する芸術的慰問 ◆研究 (1)事業・活動の各項目に関する研究  ・個人またはグループによる研究  ・大学院生(個人)による研究(原則として修士・博士論文) (2)大学の教育と研究のユニークな新構想に関する研究(個人でも可) ◆設備・備品購入  (1)学校やその他の教育施設における身障者の学習を援助する機器や備品の購入 (2)事業・活動の各項目に関連して必要な備品の購入や施設の整備 ◆会議の開催・参加 (1)事業・活動の各項目に関連する海外での会議・シンポジュウムへの参加 (2)事業・活動の各項目に関連する会議・シンポジュウムの国内での開催 【助成金額  ◆事業・活動 1件30万円~100万円 ◆研究 (1)事業・活動の各項目に関する研究  ・個人またはグループによる研究 1件50万円~100万円  ・大学院生(個人)による研究(原則として修士・博士論文)   1件30万円以内 (2)大学の教育と研究のユニークな新構想に関する研究(個人でも可)   1件50万円~ ◆設備・備品購入 1件200万円以内 ◆会議の開催・参加 (1)事業・活動の各項目に関連する海外での会議・シンポジュウムへの参加  1件30万円以内 (2)事業・活動の各項目に関連する会議・シンポジュウムの国内での開催  1件100万円以内 【応募締切日】 2010年1月18日(月) 必着 【その他】 申請書提出に際し推薦者2名の推薦状を提出下さい。(推薦文は別紙添付でも可) 【問い合わせ先】 (財)倶進会 FAX 03-5366-5040 E-mail mail@gushinkai.com URL http://www.gushinkai.com/jyosei/index.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1245 3「アステラス製薬株式会社        2010年度(第5回)アステラス製薬(株)患者会支援 活動資金助成」 【対象事業】 スターライトパートナー(患者会支援)活動では、患者会の自立的発展をサポ ートするため、活動資金の支援を致します。 ◆会の自立や役員・リーダーの養成  自主企画の講演会、研修会等の開催費用や、それに伴う啓発資材作成費用等  ・希望金額:50万円以下、希望金額を選択して申請ください。  ・1案件(複数行事での構成も可)  ◆役員・リーダー・相談員の養成  他団体が実施する講演会や研修会等への役員、リーダー、スタッフの派遣費用等  ・希望金額:10万円以下 希望金額で申請して下さい。  ・1案件(複数人数の参加でも可)  ◆使用期間 2011年3月まで、あるいは2012年3月まで(2種類の使用期間を選ぶことができます) 【助成金額】 ◆助成総額 未定 1件あたりの助成額 上限50万円 ◆助成希望金額 1案件あたり50万円、40万円、30万円、20万円、10万円以下の 5種類とします。 ※申請は1団体1案件 【応募締切日】 2010年1月29日(金)当日消印有効 【申込み方法】 申請書に必要事項を記入し、必ず簡易書留郵便にてご提出下さい。 【問い合わせ先】 アステラス製薬株式会社  総務部CSR室 TEL 03-3244-5110 URL http://www.astellas.com/jp/csr/community/kanjakai/koubo.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1244 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・      ◆◇■◇◆ いわく市民活動支援センターからのお知らせ ◆◇■◇◆              「市民活動カフェ 2010」 【日 時】 2010年1月31日(日)10:00~15:00  【場 所】 岩国市民会館(岩国市山手町1-15-3) 【内 容】 いわくに市民活動支援センターの登録団体が集合して、活動展示、体験講座、 実演、バザーをします。楽しさ満点!ご家族そろってお越し下さい。 スタンプラリーでシールを集めたら、素敵な賞品がもらえるよ! ☆楽しい体験講座 ☆わくわく、バザー ☆活動の展示 ☆スタンプラリー(10:00~14:30) ※ペットボトルのキャップや古切手を集める「収集ボランティアコーナー」がありますので、 持ってきてください。 ※マイバッグもご持参ください。 【その他】 新型インフルエンザの拡大・蔓延が懸念されておりますので、当日体調の優れな い方は無理をされないようにお願いします。 【問い合わせ先】  岩国市教育委員会生涯学習課 いわくに市民活動支援センター TEL 0827-44-0288 URL http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~shien/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・        ◆◇◆◇◆◇ 1月のおでかけ相談会 ◇◆◇◆◇◆  県内各地に出かけての、「おでかけ相談会」を開催しています。  NPO法人の申請相談や団体運営の悩み、全県的に活動する団体の紹介や助成金の紹介など、 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 ☆日 時 2010年1月31日(日)12:00~15:00 ☆場 所 「市民活動カフェ2010」会場内 岩国市民会館(岩国市山手町1-15-3) ♪おでかけ相談会では、相談にいらした方をお待たせしないためにご予約をお願いしています。  ご希望の方は事前にお申し込みください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・        ・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・         やまぐち県民活動支援センター 担当:才本         〒753-0064          山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階         TEL 083-934-4666         FAX 083-934-4667         E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp         URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/         ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。