山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール  2月10日号(V0l.206)

********************************V0l.206***                さぽ~とメール 2月10日号 **************************** 2010年 2月13日**  活動団体のみなさんの多くは、3月に事業年度を迎えられることと思います。  センターでは、今年度シリーズで開催してきました「NPOさぽ~と講座」の最終回が迫っ ています。  みなさんは、1年間の総決算の準備はできていますか?  助成団体から活動助成金を受けて活動された場合はもちろん、報告書の提出を求められます。  これからいろんな方の支援を求める場合は、どんな活動をし、今後どのような成果が期待で きるか知ってもらう必要があります。「事業報告」として情報を発信することは、外に向けて のものだけでなく、団体の活動の活性化にも必ずつながります。  では、どんなことをどういう風に書けば、「想い」が伝わるのでしょうか?  センターでは、2月27日(土)にNPOさぽ~と講座Ⅵ「NPOのための事業報告書作成 講座」を開催します。助成財団からも講師をお迎えしています。詳しくは、さぽ~とメール本 文をご覧下さい。  お申し込みをお待ちしています。      (県民活動アドバイザー 佐々木 尚子) ———————————————————————————– -イベント・募集情報- 1「アレルギーっ子の会 ぽれぽれ主催 『アレルギーっ子 ほっとサロン』」 【日 時】 2010年2月20日(土)13:00~15:00 【場 所】 山口市市民活動支援センター さぽらんて(山口市) 【内 容】 アレルギーに悩む方、興味のある方どなたでも来て、一緒に話しませんか? アレルギーっ子の食べられる茶菓子を食べながら、ゆっくりお茶しましょう。 絵本「むっちゃんのしょくどうしゃ」の読み聞かせもあります。 ◎あわせて、アレルギーっ子の会ぽれぽれ活動展示も開催:2/16(火)~2/23(火) 【問い合わせ先】 山口市民活動支援センター さぽらんて TEL 083-901-1166     FAX 083-901-1165 URL http://www.saporant.jp/e-lib/?id=259 2「こどもと本ジョイントネット21・山口主催 ~読書ボランティアスキルアップ講座~」 (1)絵本編集者 松田素子さんが 語る「絵本の魅力、その世界」 【日 時】 2010年2月21日(日)14:00~15:30 【場 所】 山口市秋穂コミュニティセンター(山口市秋穂東6527ー2) 【内 容】 山口県でもおなじみの人気絵本作家 長谷川義史さんのデビュー作『おじいちゃ んのおじいゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)や山口県出身の詩人まど・みちお さんの『せんねん まんねん』(理論社)をはじめ300点以上の絵本の企画・編集を手がけた フリーランスの編集者の松田素子さんに絵本の魅力について熱く語っていただきます。 【対象者】 おとな 【期限・人数】 2010年2月21日(日)/定員 70名  【申込み方法】 TEL 090-8712-3641(原田)/083-924-8745  (山本)/0835-52ー0196(蕨)  【その他】 松田さんプロフィール1955年、山口県周南市生まれ。神奈川県在住。 早稲田大学第一文学部卒業後、児童図書出版社 偕成社入社。絵本編集部を経て『月刊MOE』 の創刊メンバーとなり、同誌の編集長を務めた後退社し、1989年よりフリーランスとなる。 絵本・児童書を中心にした企画・編集、評論・翻訳・創作の分野で活動。アドバイザーとして 絵本塾など数々のワークショップにも関わる。『絵封筒をおくろう』(きたむらさとし 松田素 子/著 文化出版局)で絵封筒の楽しさを広める。「宙野素子」「なぎ・ともこ」のペンネーム も持ち、「メイシーちゃんシリーズ」の翻訳なども手がける。 (2)「すぐできる かんたんな 科学遊び」 【日 時】 2010年3月6日(土)14:00~16:00  【場 所】 下関市勝山公民館 あおやま文庫(下関市秋根町2-4-33) 【内 容】 おはなし会のなかで子どもたちと楽しむ科学遊びを身近な材料をつかった実践を 通して教えていただきます。 「どうして?」「なぜ?」子どもたちはさまざま不思議にであいます。 自然な不思議さを教えて、子どもたちの考えを深め、科学的な目を育ててくれる、子どもと科 学をつなぐ絵本も紹介していただきます。 【対象者】 おとな(子どもも可) 【期限・人数】 2010年3月6日(土)/定員 50名(要申込・申込順)  【申込み方法】 083-256-3090(黒瀬)  0835-52-0196(蕨)  【その他】 代田さん プロフィール 防府市出身。東京都国立市在住。 国語教師を12年間務める。ご自身の子育てを通して絵本の魅力を知り、現在、国立やまびこ 文庫を主宰。地域の親子と読書や自然観察などを楽しむ 東京都民生・児童委員、国立国会図書館国際子ども図書館を考える会全国連絡会運営委員・学 校図書館委員会委員、日本親子読書センター世話人、科学読物研究会員、子どもと科学をつな ぐ会代表、国立やまびこ文庫代表。『子どもと楽しむ科学の絵本850』(子どもと科学をつな ぐ会/メイツ出版株式会社)出版に携わる。 (1)(2)ともに 【参加費】 500円 【問い合わせ先】 こどもと本ジョイントネット21・山口 担当:山口 TEL/FAX 083-922-0131 E-mail yamaf123@c-able.ne.jp       URL http://www.saporant.jp/e-lib/ 3「山口県精神保健福祉センター主催 山口県自殺対策フォーラム2010                男もつらいよ!男性更年期~からだとココロのSOS~」  【日 時】 2010年2月23日(火)13:00~15:00 【場 所】 山口県総合保健会館 2階 第1研修室(山口市)(吉敷下東3-1-1)  【内 容】 平成10年以降毎年、全国で3万人を超え、山口県でも約400人の方が、自ら 命を絶たれている状況があるため、県民一人ひとりが心の健康や自殺予防に対する関心を高め、 自殺対策は社会全体で取り組むべき問題であることを認識し、健康で生きがいを持って暮らす ことのできる社会の実現を目指すことを目的として、講演会を開催します。 ☆講演:13:10~14:40  演題:「男もつらいよ!男性更年期 ~からだとココロのSOS~」  講師:石蔵 文信氏 大阪大学大学院 医学系研究科准教授/医師 ☆質疑応答 14:40~14:55 ☆講師著書 「女房に捨てられないための中年力」、「パンツの中の健康」、「巨人性うつと阪神        性不安」 【申込み方法】 事前申込不要、どなたでも参加できます。 【その他】 ※手話通訳・要約筆記あり 【問い合わせ先】 山口県精神保健福祉センター 担当:松永 TEL 0835-27-3480      FAX 0835-27-4457 4「山口県自然観察指導員協議会・第3支部 自然観察友の会主催 第69回『講演会』のご案内」 【日 時】 2010年2月28日(日)13:30~15:30 受付13:00~ 【場 所】 山口県セミナーパーク 一般研修棟2階 研修室201(山口市) 【内 容】 『秋吉台の自然』と云う演題で“松井 茂生”氏によります講演会を、下記の要 領で開催いたします。松井氏は秋吉台を中心に活動されており、「秋吉台の自然に親しむ会」 の事務局長として、秋吉台で年数回観察会を主催されています。2001年に出版された『秋 吉台の植物』は秋吉台の草花のバイブルの様な存在で、現在もこの本を購入される方がたくさ ん居られます。この本の写真は全て松井氏によるもので、彼の写真における植物の描写は見る 人の心を和ませる不思議な魅力を持っています。 今回の講演では、画像を使って秋吉台の植物を中心に草原の植生や自然現象、生き物のお話を して頂く予定ですので、是非聴きに来て下さい。 ※このイベントは、財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部の「環境活動サポート制度」 を受けて行っています。 【期限・人数】 2010年2月27日(土)/定員 60人 【申込み方法】 下記問い合わせ先の携帯かメールで申込んで下さい。 【その他】 ◆これからの予定です。こちらも、参加を希望される方は申込んで下さい。 3月28日(日) 第70回「石の観察会」 4月19日(月) 第71回「弟見山の観察会」 4月29日(木) 第72回「羅漢山の観察会」 5月 5日(水) 第73回「十種ヶ峰の観察会」 5月30日(日) 第74回「羅漢山の観察会」 【問い合わせ先】 自然観察友の会 担当:赤間 TEL 090-5375-3571(平日は18時以降、土曜・日曜・休日は9時以降) E-mail akama@h.do-up.com 5「山口市主催 山口市 協働のまちづくり講演会」 【日 時】 2010年2月27日(土)13:30~15:30  【場 所】 ニューメディアプラザ山口 多目的シアター(山口市熊野町1番10号) 【内 容】 平成22年1月16日、山口市は阿東町と合併し、21の地域による1023平 方キロメートルという広大な面積を有する新山口市が誕生しました。今後は、歴史・文化や地 域資源など、市内21地域がそれぞれに持つ特性を活かした、個性豊かな地域社会の実現に向 けて、市民のみなさんと行政、そして市民のみなさん同士が共に取り組む「やまぐち式協働の まちづくり」をこれまで以上に推進していきます。市民のみなさんに、これからの山口市の「協 働によるまちづくり」を考えていただくきっかけづくりとして「協働のまちづくり講演会」を 開催します。 ☆ 演題 「地域の個性を活かしたまちづくり~市民自治が息づく地域社会の実現を目指して~」  講師:加藤 哲夫氏(NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター 代表理事) 【申込み方法】 申込不要 【その他】 ※入場無料・手話通訳有 ※託児無料:開催日の1週間前までに要予約 ※自家用車でお越しの方へ:出来るだけ乗り合いでお越し下さい。環境配慮に御協力をお願い します。 【問い合わせ先】 山口市自治振興部協働推進課  TEL 083-934-2965      FAX 083-934-2702 E-mail kyodo-s@city.yamaguchi.lg.jp URL http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/jichishinkou/kyoudou/machijourei/machidukurikouenkai.htm 6「山口県立大学 平成21年度『やまぐち桜の森カレッジ』ゼミ発表&交流学習会           語り合おう!つながり合おう!みつけよう!あなたとまちの輝きを!」 【日 時】 2010年3月7日(日)9:30~16:00  【場 所】 山口県立大学 4号館 D14教室(山口市) 【内 容】 今年度の「やまぐち桜の森カレッジ」受講生のゼミ発表や、年度を超えて共に学 んだ方々が日頃の学習や活動の課題・成果などを話し合い、交流を深め、活動の輪を広げてい ただけるように開催します。どうぞお誘い合わせのうえご参加ください。 ◆プログラム ☆ゼミ成果発表(9:30~11:50)   本年度講座の4つのゼミ研究発表会   ①国際・文化コース:変わる中国、変わらぬ中国~理解から始まる日中の新たな関係づくりを~  ②人づくりコース:“子ども”が成長すること、“親”になること~地域ぐるみの支援とは~  ③地域づくりコース:人との「絆」や生きる「希望」はいま・・・~地域づくりの“まなざし” と“かかわり”再考~  ④健康づくりコース:今 なぜ食育なのか!~子どもたちに健やかな未来を~ ☆交流学習会(13:00~14:00)   講演 山口県立大学 学長 江里 健輔氏  演題 「また会いましょう」の「また」はない ☆実践発表・トーク&トーク(14:15~15:45)  やまぐち桜の森カレッジで学ばれた方々の実践活動報告をもとに、参加者と一緒に話し合い、 学びを活かした元気なまちづくりについて考えます。 【申込み期現】 2010年2月22日(月) 申込み方法 氏名、電話FAX、参加方法を記入(午前のみ、午前・午後とも)のうえお申し 込みください。 問い合わせ先 山口県立大学附属地域共生センター  生涯学習部門 TEL/FAX 083-928-3495 ——————————————————————————- -助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。   気になる助成金情報…。まずは、山口県県民活動スーパーネットのHP   URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ をご覧ください。 1「NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド                  2010年度(第8回) ドコモ市民活動助成」  【対象事業】 テーマ <子ども育成> 「子どもを守る」という視点から、分類した下記の活動テーマのいずれかに該当するもの。 (1)不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての精神的・物理的な支援、復学・社会的 自立支援活動(フリースクール・カウンセリングなど) (2)児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童・生徒を保 護・支援する活動 (3)非行、地域犯罪等から子どもを守るための支援活動 (4)子どもの居場所づくり(働く親支援のための安全な保育、子どもの不安や悩みに耳を傾 ける相談活動など) (5)軽度発達障がい(アスペルガー症候群、LD、ADHDなど)を持つ児童の支援活動 (6)上記(1)から(5)以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマに相応し い支援活動 ◆助成期間 2010年10月1日~2011年9月30日 【助成金額】 助成金総額 2500万円(予定) 1団体あたり50万円を標準額とし、200万円までの申請を上限とします。標準額を超える 申請は、施策内容などを審査のうえ、決定します ※採用基準に満たない施策内容であっても、団体の将来性・可能性などに特に期待が持てる申 請については、標準額の半額程度を「活動奨励金」として助成する場合があります。 【応募締切日】 2010年3月31日(水)必着  【問い合わせ先】 NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド事務局 檜佐(ひ さ)、仲程(なかほど) TEL 03-5545-7711(平日10:00~17:00 土日祝を除く) FAX 03-5545-7722  E-mail info@mcfund.or.jp URL http://www.mcfund.or.jp/modules/tinyd2/?id=4 ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1266 2「宝酒造株式会社 公益信託TaKaRaハーモニストファンド 平成22年度助成事業」 【対象事業】 日本の緑を構成する森林、木竹等の陸域、または海、湖沼、河川等の水域の自 然環境(生物の生態把握等も含む)に関する実践的な研究・活動に対して、助成を行います。 ・具体的に着手の段階にある研究・活動。 ・営利を目的としない研究・活動。 ◆助成期間 助成金贈呈日より1年間とするが、2年間にわたって利用することも認める。 【助成金額】 助成金総額 合わせて500万円程度  助成件数 10件程度 【応募締切日】 2010年3月31日(水)必着  【問い合わせ先】 公益信託 TaKaRaハーモニストファンド事務局 みずほ信託銀行株式会 社 担当 明上、岡田 TEL 075-211-6231       FAX 075-212-4915  URL http://www.takarashuzo.co.jp/environment/fund/fund-yoko.htm ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1268 3「(財)やまぐち女性財団 平成22年度(上期)男女共同参画推進活動支援事業」  (1)男女共同参画推進活動スタート支援事業 【対象事業】 男女共同参画社会の実現に資すると認められる事業 団体・グループを新たに立ち上げるために行う研修、調査研究、仲間づくりのための企画等の 各種事業。 ◆事業実施期間 2010年4月~2011年3月 【助成金額】 ・1件あたりの助成金額 10万円を上限 ・補助率:助成対象経費の10/10以内(千円未満切り捨て) ・単年度かつ1回限り (2)男女共同参画推進活動ステップアップ支援事業 【対象事業】 男女共同参画社会の実現に資すると認められる事業 男女共同参画の推進に向けての課題解決や地域における活動の活性化のための取り組みとし て行う各種事業 ◆事業実施機期間 2010年4月~2011年3月 【助成金額】 ・1件あたりの助成金額 50万円を上限 ・補助率:助成対象経費の1/2以内(千円未満切り捨て) ※過去5年間(平成17~21年度)に、助成(「女性の社会参画活動支援事業」も含む)を 3回受けている団体・グループは対象となりません。 (1)(2)ともに 【応募締切日】 2010年3月31日(水)当日消印有効 【問い合わせ先】 (財)やまぐち女性財団 TEL/FAX  083-933-2643  E-mail purenet@yamaguchi-purenet.org URL http://www.yamaguchi-purenet.org/zaidan/josei/h22/index.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1269 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1270 4「NPO法人 日本都市計画家協会 第8回 日本都市計画家協会賞」 【対象事業】 全国のまちづくりの広範な分野にわたる取り組みのなかから、優れた理念を持 つ活動や、計画とその策定プロセスや手法、プロジェクト等に対し日本都市計画家協会賞とし て表彰します。 (1)日本まちづくり大賞 優れた理念を持ち、まちづくりや地域づくりに成果をあげた下記の様な団体の取り組みを表彰 します。 (2)特別賞 ◆まちづくり教育部門賞 「大賞」に応募されたなかから、まちづくりを身近に理解し、地域への関心や創造力を育て、 まちづくりへの参加を促すという理念の基に、取り組まれた教育活動や教材づくりを表彰しま す。 ◆学生まちづくり部門賞 「大賞」に応募されたなかから、学生(高校生、高等専門学校生、専修学校生も含みます)に よるまちづくりへの主体的で有効な取り組みを表彰します。 ※自薦、他薦を問いません 【助成金額】 助成総額 50万円 【応募締切日】 2010年3月31日(水)当日消印有効  【その他】 ご不明な点等は、2010年3月11日(木)までに文書(FAX、メール、郵 送)でお問い合せ下さい。文書で質問者に回答するとともに、その内容をホームページに随時 掲載します。 【問い合わせ先】 NPO法人 日本都市計画家協会 TEL 03-5401-3359      FAX 03-5401-3389  E-mail info@jsurp.net URL http://jsurp.net/xoops/modules/tinyd05/index.php?id=9 ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1267 5「(財)自然公園財団 平成22年度 公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成」 【対象事業】 国立公園及び国定公園の自然保護上、重要な地域における自然環境の保全に資 する実践的活動で地域の理解や参加協力を得られる広範なボランティア活動であること。特に 大勢の人たちが参加できる機会を提供する活動や次の世代を担う子供たちを対象とした活動。 【助成金額】 ・助成金総額 600万円を予定 ・1件あたり  50万円以内が原則  ただし対象となる活動の内容により、100万円を上限に資金助成します。 ・助成額は要望どおりではなく、減額されることがあります。 【応募締切日】 2010年4月6日(火)  【問い合わせ先】 (財)自然公園財団 自然保護ボランティアファンド担当 TEL 03-3592-1171       FAX 03-3592-1175   URL http://www.bes.or.jp/information/fund_3.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1243 6「(財)リバーフロント整備センター 平成22年度 「水辺を活かす」活動助成」 【対象事業】 (1)河川・海岸等の水辺や、水辺に関わる地域をフィールドとして行う自然 体験や環境教育等の活動。 (2)河川・海岸等に関係するセミナーやスクールの実施、情報の提供、水辺を活かしたまち づくりに資する検討・啓発等の諸活動など等の活動。 ※河川清掃のみを目的とした活動等は対象となりません。 ◆助成対象期間 2010年4月21日(火)~2011年1月31日(月) 【助成金額】 1活動あたり 10万円(上限) 1団体1活動のみ 【応募締切日】 2010年4月19日(月)必着  【問い合わせ先】 (財)リバーフロント整備センター 企画グループ TEL 03-6288-3860     FAX 03-3523-0640 E-mail  mizubei-j@rfc.or.jp URL http://www.rfc.or.jp/jyosei/manabu/bosyuu/bosyuu.htm ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1262 7「(財)愛山青少年活動推進財団 平成22年度 青少年健全育成事業助成」 【対象事業】 (1)心身共にたくましい青少年を育成するための活動に関する事業 ア.スポーツ、体験活動(野外活動など)による青少年のための健全育成事業 イ.奉仕・道徳、社会・自然などの青少年の徳性や感性の涵養に関わる事業 (2)山口県に関わる先賢の顕彰、又は歴史の伝承普及のための活動に関する事業 ア.先賢の顕彰や歴史、文化、人物に関する研究事業 イ.ふるさとの風俗・習慣、伝統芸能などの伝承普及事業 【助成金額】・当財団の年度予算の範囲内で、下記の助成対象事業に要する総経費の3分の1 以内で、原則として10万円以内とする。 ・毎年継続実施する事業の助成については、原則として3年間を限度とする。 【応募締切日】 2010年4月30日(金)必着 【その他】 助成金の交付を希望する団体は、事前に電話連絡等により交付希望の申込みをお 願いします。申し出のあった団体に、「青少年活動推進事業助成金交付要綱」及び申請書を直 接送付します。 ※ホームページより、申請書をダウンロードすることもできます。 【問い合わせ先】 (財)愛山青少年活動推進財団事務局 古川 TEL 083-932-2660      FAX 083-932-2659  E-mail aizan@kdp.biglobe.ne.jp     URL http://www.aizankai.com/ ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1263 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・      ◆◇■◇◆ 防府市市民活動支援センターからのお知らせ ◆◇■◇◆               市民・NPO・行政の協働推進セミナー          「聞いて・解って・つながって つながるチカラをのばそう!」 地域の多様な課題を継続的に解決していくためには、市民やNPO、行政、企業などが、それ ぞれの立場で、地域づくりを担う存在として、得意分野を活かしながら連携・協働することが 必要です。 このセミナーでは、『つながりづくり』をテーマに協働におけるそれぞれの役割やあり方、必 要な要素を学び、具体的な協働の始め方・進め方を一緒に考えていきます。 ☆2010年 2月19日(金)10:00~16:00 【場 所】 防府市地域協働支援センター 多目的ホール       (防府市栄町1-5-1 ルルサス防府2階) 【内 容】 防府市内の連携・協働事例をはじめ、全国の事例も紹介しながら、NPOと行政       が協働を行うことの意義や必要性、NPOと行政がそれぞれ気をつけるべきこと、       陥りやすい失敗などについて解説・講義を受けます。また、協働が進まない10       の理由と解決策についてワークを通して探ります 【対 象】 NPOとの連携・協動に取り組む行政職員、NPOに所属し現在活動中で、行政       との協働を始めたい・促進したい人、中間支援組織の人 【定 員】 55名程度 【講 師】 川北 秀人氏 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表 ☆2010年 2月20日(土)10:00~16:00 【場 所】 防府市地域協働支援センター 研修室2       (防府市栄町1-5-1 ルルサス防府2階) 【内 容】 NPOと行政が協働を行うことの意義や成果を振り返り、協働においてNPOが       気をつけるべきこと、NPOに求められる必要な要素を整理します。 【対 象】 NPOに所属し活動中で、行政との協働を始めたい・促進したい人、中間支援組 織の人 【定 員】 15名程度 【講 師】 川北 秀人氏 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表 ☆申込み締切 2010年2月15日(月) ☆その他 NPO、中間支援組織の方については両日参加をお願いいたします。      行政職員の方の両日参加も大歓迎です! ☆問い合わせ先 防府市市民活動支援センター TEL 0835-38-4422      FAX 0835-24-7733 E-mail ehofu@trust.ocn.ne.jp URL http://www13.ocn.ne.jp/~houfu/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      ◆◇■◇◆ やまぐち県民活動促進実行委員会からのお知らせ  ◆◇■◇◆                 平成21年度 協働推進セミナー             「地域企業とNPOとの協働のポイントを学ぶ」 地域企業とNPOとの協働を一層推進するため、各主体がどのように連携を進めていくべきか 協働のポイントについて学ぶセミナーを開催します。 ☆日 時 2010年2月16日(火)13:00~16:00 ☆場 所 萩市民館 第3会議室(萩市)(大字江向495番地4) ☆内 容 13:15 基調講演        「企業とNPOとのパートナーシップ」        講師:特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 理事 黒岩 淳氏 14:25 意見交換・情報交換会        ・「知り合おう、分かち合おう」        ・「企業とNPO、それぞれの組織の特性とは?」 15:45 名刺交換 ☆対象者 協働、CSR、組織の社会における責任(SR)に興味・関心のある企業・NPO・      行政・個人 ☆主 催 やまぐち県民活動促進実行委員会[(財)やまぐち県民活動きらめき財団・山口県・      やまぐち県民活動支援センター] ☆定 員 30名程度(要参加申し込み) ☆問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター 担当:伊藤、才本         または、山口県環境生活部県民生活課(083-933-2614) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       ◇◆◇ 優れた福祉商品を「生み出すチカラ」セミナー ◆◇◆                  第2回CB/SB推進セミナー 現在山口県内においても各地域で「障碍者就労」に関する施策が行われ、福祉施設等では様々 な商品が製作・販売されています。また同時に、社会課題である「就労の安定化・自立化」推 進のため、より多くの人が購入したくなるような魅力ある商品を生み出す発想・取り組みが求 められているところです。全国300箇所以上の福祉施設・事業所を訪問されてきた講師を招 き、具体的な優秀商品・事例の紹介を交えながら、人々に求められる福祉関連商品の開発・販 売等に関するヒントを学ぶことを目的として開催します。 ☆日 時 2010年3月1日(月)13:30~16:30 ☆場 所 山口県社会福祉会館3階 第1会議室 ☆内 容 プログラム       ◆開会挨拶        「中国地域CB/SB推進協議会の取り組みについて」         中村 隆行氏(中国地域CB/SB推進協議会 プロジェクトマネージャー)       ◆基調講演&賞品紹介        「就労事業のヒントと事例紹介 全国の事業所を訪問して、ブログで情報発信を         して、見えてきたこと・感じたこと」        講師:山田 泰久さん          (日本財団 システム統括グループ・情報コミュニケーションチーム)       ◆休憩&見本市        全国のおススメ商品の見本市       ◆県内の取組の紹介        「焼き菓子販売工房エルマーの運営 【焼き菓子など】」          NPO法人エルマーの会(岩国市)   佐原 いづみ さん        「はんぷ工房『結』・アトリエ『non』の運営【帆布カバン・絵画商品など】」          社会福祉法人周南あけぼの園(周南市) 前崎 敏明 さん ☆対象者 就労支援事業を行っている方(行おうとしている方)福祉施設・機関の方 その他       就労支援について関心のある方 ☆期限・人数 2010年2月25日(木)/定員 50名程度 ☆主催者 中国地域CB/SB推進協議会山口支部、中国地域CB/SB推進協議会、中国経       済産業局 ☆申込み方法 「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX・郵便、メールでお申込みく         ださい。 ☆問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター 担当:伊藤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      ◆◇◆◇◆ やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ ◆◇◆◇◆                    NPOさぽ~と講座Ⅵ                 「NPOのための事業報告書講座」               イベントが終わったとき…、助成金を受けた事業が終了したとき、NPO法人の事業年度の報 告を提出するとき…。事業報告書を作成するのは、大変、面倒くさいなぁと思っていませんか? 作成するのに精一杯で、報告書の内容まで自信がもてない、そもそも、事業報告書って何を書 けばいいのと、不安に思っていませんか? NPO法人や活動団体にとって事業報告書は、自分達の活動を会員や支援してくれる人たちに 知ってもらい、社会や地域の人達に理解や支援を得るために、広く広報をするための重要なツ ールです。 今年初めて事業報告書を作成する団体の方も、すでに事業報告書作成経験のある団体の方にも、 お薦めの講座です。 ★日 時 2010年 2月27日(土) 13:30~16:30 ★場 所 パルトピアやまぐち3F 中ホール ★内 容 <助成金事業編>        ・書類としての事業報告書の作成        ・助成事業の成果の活用        講師 山田 泰久さん(日本財団システム統括グループ情報コミュニケーションチーム)       <団体事業編>        ・山口県のNPO法人の事業報告書提出状況について        ・事業報告書に求められるもの        講師 伊藤 彰(やまぐち県民活動支援センター センター長) ★対象者 NPO法人、NPO団体の方、またはこの講座に興味・関心のあるNPO団体及び        個人 ★期限・人数 2010年2月25日(木)/30名程度(定員になり次第しめきります) ★申込み方法 申込み用紙に必要事項を記入の上、当センターまでFAX、メール添付、また           は持参してください。 ★問い合わせ先 やまぐち県民活動支援センター 才本 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・        ・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・         やまぐち県民活動支援センター 担当:才本          〒753-0064          山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階          TEL 083-934-4666          FAX 083-934-4667          E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp          URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/          ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。