さぽ~とめーる
さぽ~とメール 7月25日号(V0l.217)
********************************V0l.217*** さぽ~とメール 7月25日号 **************************** 2010年 7月27日** 暑中お見舞い申し上げます。 夏休みに入り地域のお祭りやイベント、子どもたちとのキャンプなど活動真っ只中のみなさん も多いのでは…。例年にもまして暑い日が続いています、日射病や熱中症にご注意下さい。 さて7月20日、猛暑の東京で行われた「NPO法人会計基準協議会第4回総会」「第8回 NPO法人会計基準策定委員会」の合同会議に出席してきました。 これまでNPO法人には明確な会計基準がなく、それぞれの法人が自分たちの方式で会計の 報告をしていました。そのため、会計の形式や内容がバラバラで、他の法人との比較が難しか ったり、NPO法人の活動実態が見えにくくなっている現状を解決し、広く市民からの信頼を 得ることができる会計報告のルールを作るために、2009年3月に「NPO法人会計基準協 議会」が結成されました。それから約16ヶ月、全国のNPO法人や支援者、専門家等が集ま り議論を重ね作りあげた「NPO法人会計基準」が策定されました。 この会計基準は、 ①市民にとってわかりやすい会計報告であること。 ②社会の信頼に応える会計報告であること。 という2つの基本的な考え方をもとに作られています。 県民活動支援センターでは、9月4日(土)の午後から、「NPO法人会計基準の学習会」 を行います。どうぞご参加下さい。詳細は、次号のメルマガでお知らせします。 (副センター長 才本 久美子) ————————————————————————– -イベント・募集情報- 1「山口県立大学大学院国際文化学研究科主催 第4回山口国際文化学研究会 2010年度文化コーディネート論公開シンポジウム 『文化芸術による地域文化創造と異文化交流への提言』」 【日 時】 2010年7月28日(水)18:00~21:00 【場 所】 山口市菜香亭 大広間(山口市天花1-2-7) 【内 容】 今回のシンポジウムでは、専門家から地域文化創造に向けた提言を受けるととも に、大学院生が各自の関心から設定したテーマに基づく提言をグループで発表します。同時に、 聴衆の皆様からもご発言を頂く時間を設定しています。 ☆作品展示 18:00~18:30 ☆シンポジウム 18:30~21:00 コーディネーター 水谷 由美子(山口県立大学大学院国際文化学研究科教授) パネラー 入江 正敏(山口メディア研究所長) 「人物にみる地域資源」 山崎 篤典(いわみ芸術劇場名誉館長) 「『文化』は日本を元気に出来るか」 河野 通孝(山口県立美術館学芸課長) 「地域のインフラとしての美術館」 中原 豊(中原中也記念館館長) 「文化を展示するということ」 山口県立大学大学院国際文化学研究科1年文化コーディネート論受講生 【問い合わせ先】 山口県立大学 水谷研究室 TEL/FAX 083-928-2550 E-mail myumiko@yamaguchi-pu.ac.jp 2「山口消費生活研究会主催 平成22年度 消費生活セミナー(4回)」 【日 時】 2010年8月18日(水)~11月17日(水)13:30~15:30 【場 所】 山口県婦人教育文化会館 3F 大研修室(山口市湯田温泉5丁目1-1) 【内 容】 いざという時、あわてないために! ☆8月18日(水) 「あなたをねらう悪質商法~山口市の事例から学ぶ~」 山口市消費生活センター 相談員 山岡 寿子氏 ☆9月15日(水) 「大丈夫? あなたのマネー・プラン~家計の点検を、もう一度!!~」 山口県金融広報アドバイザー 中村 久枝氏 ☆10月20日(水) 「廃棄物の3Rの取り組みから」 県出前講座 久保田 明子氏 「捨てていませんか? 食べ物を!!~台所でエコ・ライフ~」 収納アドバイザー 矢吹 信子氏 ☆11月17日(水) 「相続、争族?~あなたが書く遺言書~」 司法書士 平野 真由美氏 【期限・人数】 2010年8月9日(月)必着/定員 50名(応募者多数の場合は抽選) 【申込み方法】 往復ハガキに、①希望講座を明記②住所③氏名(同一ご家族の場合は複数可) ④年代⑤電話番号⑥職業の有無を記入の上お送りください。 【その他】 受講は、原則4回連続受講としますが、単独でも受付可 【問い合わせ先】 山口市働く婦人の家「消費生活セミナー」講座 TEL 083-922-2792 3「有馬実成師没10年追悼講演会実行委員会主催 有馬実成師没10年追悼講演会『泥の菩薩』」 【日 時】 2010年8月21日(土)9:00~10:00 【場 所】 西来寺本堂(萩市明木4520) 【内 容】 有馬さんは2000年9月18日に64歳で亡くなられる直前まで、私自身を含 め多くの若者たちに、「共に生き共に学ぶ」ことの意味を熱く熱く語り続けました。それだけ でなく、自ら現場に立ち、NGO(NPO)を育てる努力を惜しまない人でした。そんな有馬 さんの遺稿集「地球寂静」を編集し、また有馬さんの生涯を綴った「泥の菩薩」を上梓された 大菅俊幸さんが講演をされます。 ☆演題 「泥の菩薩」~ NGOに生きた仏教者、有馬実成師の生涯から共に生き共に学びあ う地域づくりを考える ~ ☆講師:大菅俊幸さん(『泥の菩薩』著者) ☆講師プロフィール 1950年、宮城県生まれ。駒澤大学大学院修士課程仏教学専攻終了。高校教員、出版社勤 務を経て、有馬実成師に共鳴しNGOの世界へ。有馬実成師の遺稿集『地球寂静』の編集を 担当。著書に『泥の菩薩』(大法輪閣)他。(社)シャンティ国際ボランティア会職員。 【問い合わせ先】 有馬実成師没10年追悼講演会実行委員会事務局 TEL 0838-55-0088 4「NPO法人 被害者支援センター・ハートラインやまぐち主催 ミニ『生命(いのち)のメッセージ展』 in セーフティプラザやまぐち」 【日 時】 2010年8月25日(水)~8月29日(日)10:00~16:00 【場 所】 山口県交通安全学習館(山口市小郡下郷3560-2 山口県総合交通センター) 【内 容】 殺人・悪質な交通事犯・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどの結果、理不尽に生 命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。「命の重さ、尊さ」を訴え、犯罪のない社会を創 造し、未来の命を守る事を目的としています。犠牲者の発する声なきメッセージを受け止めて くださる来場者もまた主役なのです。 ☆生命のメッセージ展 8/25(水)~29(日)10:00~16:00 ☆「ゼロからの風」上映会スケジュール 8/25(水)・26(木) 10:30~ 8/27(金) 上映はありません 8/28(土)・29(日) 10:30~/13:00~ ※映画 「ゼロからの風」 19歳の一人息子を無免許、飲酒運転、車検切れの暴走車にはねられて喪った母親が、「命 の重さ」を法律の中に反映させて欲しいと、「悪質な交通事犯の厳罰化」を求めて奔走した 実話を基にした映画です。田中好子さん演じる主人公は、 「生命のメッセージ展」代表を務 める鈴木共子さんがモデルです。 【問い合わせ先】 NPO法人 被害者支援センター・ハートラインやまぐち TEL 083-974-5115 5「(社福)下関市民生事業助成会 なごみの里主催 公開講座『私はもう逃げない』~自閉症の弟から教えられたこと~」 【日 時】 2010年8月28日(土)13:30~15:00 【場 所】 下関市民会館 中ホール 【内 容】 障害者の地域生活推進と支援のあり方に関する講演会 講演 「私はもう逃げない」~自閉症の弟から教えられたこと~ 講師 島田 律子氏 ☆講師紹介 1968年千葉県生まれ、高校時代に1年間オーストラリアに留学。帰国後、国際線客室乗 務員として5年半勤務。1994年からテレビ番組にレギュラー出演をきっかけにタレント 活動。エッセイストとしても幅広く活躍されています。 2001年、自らの体験に基づき島田家の30年間を赤裸々にしかし明るく綴った『私はも う逃げない』(講談社)を発表。自閉症のきょうだいの立場から自らの事、および福祉関連 について多数講演を行っています。 【その他】 会場の駐車場は限りがありますので、周辺の市営駐車場をご利用下さい。 【問い合わせ先】 なごみの里 担当:佐藤、寺山、岡田 TEL 083-262-2111 FAX 083-262-2115 ——————————————————————————- -助成金情報-※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。 気になる助成金情報…。まずは、山口県県民活動スーパーネットのHP URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/をご覧ください。 1「認定NPO法人 イーパーツ 第13回 カラーレーザープリンタ寄贈プログラム」 【対象事業】 イーパーツでは、支援企業の(株)リコー様のご協力により、非営利団体のみ なさまへカラーレーザープリンタを無償で寄贈するプログラムを実施しています。 ◆寄贈機器 リコーカラーレーザープリンタ IPSiO SP C710(新古品) (http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/spc/710/) ・新品購入価格16~20万円程 ◆寄贈条件 ・申請団体の非営利活動のみで使用して下さること(寄贈・譲渡・転売は不可) ・ランニングコストおよびメンテナンス費用を負担できること ・半年後に活用報告書を提出すること ・寄贈に当たって覚書をイーパーツと交わすこと(覚書見本) ・寄贈後、「ありがとう」「がんばるぞ」という写真を提出して頂けること。写真はベストス マイルのサイトに寄贈報告として掲載させて頂きます。 【助成金額】 リコーカラーレーザープリンタ 1団体1台、計10台を予定 【応募締切日】 2010年7月31日(土)当日消印有効 ※エントリ-と提出書類の受取をもって申請の受理とさせていただきます。 【応募方法】 この寄贈プログラムでは、エントリー制を採用しています。 【問い合わせ先】 認定NPO法人 イーパーツ事務局 TEL 03-5481-7369(平日13:00~18:00) FAX 03-6805-2728 E-mail info@eparts-jp.org URL http://www.eparts-jp.org/program/2010/06/printer-13.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1458 2「エイブル・アート・ジャパン 2010年度『エイブル・アート・アワード』展覧会支援」 【対象事業】 障害のある人たちの芸術活動を支援します。 今年度は「制作支援の部」を休止し、「展覧会支援の部」のみの募集となりますが、展示会場 を2ヶ所に増やし、より多くの方々に作品を鑑賞してもらう機会を設けることになりました。 【助成金額】 1個人または1グループの展覧会を開催します。 ◆会場 (1)ガレリア・グラフィカbis(中央区銀座6-13-4) (2)A/A gallery(千代田区外神田6-11-14) ◆会期 (1)2010年12月下旬(6日間) (2)2011年1月初旬(2週間程度)※会期は延長される可能性があります。 ◆展覧会開催に関する以下の資金を負担します。 *ギャラリーの借り上げ費用 *展覧会の企画全般(作品の選定・額装・展示などのご提案)を行うコーディネーターの派 遣費用 *案内ハガキの作成費用、エイブル・アート・ジャパン関係者へのPR、マスコミへのPR *展覧会開催に関する人的支援(搬入・撤去作業、会期中のスタッフの配置) 【応募締切日】 2010年8月31日(火)必着 【問い合わせ先】 エイブル・アート・ジャパン TEL 03-5812-4622 FAX 03-5812-4630 E-mail office@ableart.org URL http://www.ableart.org/ ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1451 3「(財)こども未来財団 第14回『こども未来賞』エッセー募集」 【対象事業】 あなたの子育てにまつわる様々なエピソードをつづったエッセーを募集します。 育児で味わう苦しさを超えた充実感、感動や喜び、子どもとの生活で感じたこと考えたこと、 育児を支えてくれた人たちとのエピソードなど、様々な育児体験をエッセーとしてつづってく ださい。 ◆応募規定 ・応募は1人1作品、自作の未発表・未投稿作品に限ります。 ・400字詰め原稿用紙4~5枚(1600~2000字)。※濃く書いて下さい。 ・ワープロ可。ただし、1ページ400字(20字×20行)で、文中のスペースも1文字 とみなします。 ・作品の上に表紙をつけ、「作品の題名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年 齢、性別、職業、電話番号」を明記して下さい。 ※入賞作品の著作権は主催者に帰属し、応募作品は返却いたしません。 【助成金額】 ◆こども未来財団賞(1編)賞状、楯と賞金30万円 ◆読売新聞社賞(1編)賞状、楯と賞金20万円 ◆入選(5編) 賞状、楯と賞金5万円 ◆佳作(5編) 賞状、楯 【応募締切日】 2010年9月14日(火)必着 【その他】 ◆メール応募要件 ・Microsoft wordまたはJustsystem 一太郎で作成した原稿ファイルでの応募(他形式ファ イルは受付ません) ・用紙設定はA4とし、1枚あたり20字×20行 ・文字化けしており判読できないもの、添付ファイルが無いもの、応募規定外のもの等や添付 ファイルがウイルスに感染している場合は審査対象外となります。 ・作品に、必要事項「作品の題名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性 別、職業、電話番号」を記入してください。 ・締切日までに受信したものが有効となります。 ・エッセー募集専用メールアドレス以外に応募された作品は、審査対象外となります。 【問い合わせ先】 (財)こども未来財団事業振興部 「こども未来賞」係 TEL 03-6402-4823(平日 9:30~17:30) FAX 03-6402-4830 URL http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/miraisyo/22miraisyo-14bosyu.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1441 4「プルデンシャル生命保険株式会社・ジブラルタル生命保険株式会社 第14回 ボランティア・スピリット賞(アワード)」 【対象事業】 あなたのボランティアを聞かせてください。 ボランティア活動に参加して、感じたこと、学んだことなどを応募用紙の項目に沿ってご記入 ください。活動分野は問いません。 ◆対象活動期間 2009年4月以降に行われた(行われている)活動であること 【助成金額】 ◆コミュニティ賞 全国150名(グループ) 2万円のボランティア活動支援金と表彰状、銅メダル ◆ブロック賞 全国40名(グループ) 5万円のボランティア活動支援金と表彰状、銀メダル ◆SPIRIT OF COMMUNITY奨励賞 ブロック賞受賞者より8名(グループ) 10万円のボランティア活動支援金と表彰状、金メダル、クリスタルトロフィー ◆文部科学大臣賞 ブロック賞受賞者より2名(グループ) 10万円のボランティア活動支援金と表彰状、金メダル、クリスタルトロフィー ◆米国ボランティア親善大使 全国表彰式&フォーラムに招待されたブロック賞受賞者の中から2名を米国ボランティア 親善大使として選出し、翌年5月にアメリカ・ワシントンD.C.にて開催される全米表彰式 へご招待いたします。 【応募締切日】 2010年9月17日(金)必着 【問い合わせ先】 ボランティア・スピリット・アワード事務局 応募係 TEL 03-5501-5364 FAX 03-5501-5048 E-mail mail@vspirit.jp URL http://vspirit.jp/index_pc.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1448 5「(財)福武学術文化振興財団 平成22年度 助成事業」 1.歴史学・地理学助成 【対象事業】 史学・地理学、および地理学、歴史学の融合された研究分野に対し助成します。 また、学会・研究集会の開催に対する助成についても併せて募集します。 ◆助成期間 2011年4月1日~2012年3月31日 【助成金額】 助成総額 2100万円(合計) 歴史学・地理学ともに、上限1件150万 円 ※ただし「学会・研究集会の開催に対する助成」については、上限50万円 2.次世代歴史・地理教育支援助成 【対象事業】 子どもたちが、歴史・地理分野の学習活動を通して、自分たちの生活する地域 の歴史や地理、文化、環境等に対する興味や関心を高めることを目的とする、ユニークな教育 実践、教育啓発活動に対し、支援を行います。 ◆助成期間 2011年4月1日~2012年3月31日 【助成金額】 助成総額 300万円 1件あたりの助成額 50万円を上限 1、2ともに 【応募期間】 2010年8月20日(金)~9月17日(金)当日消印有効 【問い合わせ先】 (財)福武学術文化振興財団 事務局 TEL 042-356-0810 FAX 042-337-0090 URL http://www.fukutake.or.jp/science/assist/index.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1455 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1457 6「(財)福武学術文化振興財団 平成22年度 瀬戸内海文化研究・活動支援助成」 【対象事業】 〔A〕瀬戸内海地域の「文化力」を持続的・発展的に高めるための、人文・社 会・自然諸科学に関する調査・研究、およびそれらの融合された分野に対する調査・研究への 助成 〔B〕瀬戸内海地域の「文化力」向上のための活動への助成 〔C〕瀬戸内海地域の「文化力」向上のための学会・研究集会、講演会、展覧会、演奏会等の 開催への助成、援助 ※同一テーマで上記〔A〕〔B〕〔C〕は同時には応募できません。 ◆助成期間 2011年4月1日~2012年3月31日 【助成金額】 助成総額 2000万円(合計) 1件あたり助成額 上限 100万円 【応募期間】 2010年8月2日(月)~9月30日(木)当日消印有効 【問い合わせ先】 (財)福武学術文化振興財団事務局 TEL 042-356-0810 FAX 042-337-0090 URL http://www.fukutake.or.jp/science/assist/index.html ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1456 6「(社福)読売光と愛の事業団 第8回読売福祉文化賞」 【対象事業】 豊かで活力ある長寿社会の実現を目指して、高齢者を支援する福祉活動を対象 とする「高齢者福祉部門」を新設し、障害者福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」 と分けて顕彰します。 (1)創造的な事業でハンディを持つ方や地域の人に元気を与え、ネットワークを広げている。 (2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる支援や企画を実践している。 (3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。 (4)明確なテーマを持って、めざましい実績をあげ、将来も継続、発展していける。 【助成金額】 表彰 ◆一般部門 3件:賞牌と副賞(活動支援金)各100万円 ◆高齢者福祉部門 3件:賞牌と副賞(活動支援金)各100万円 【応募締切日】 2010年9月30日(木)当日消印有効 【問い合わせ先】 (社福)読売光と愛の事業団 TEL 03-3216-4921 FAX 03-3216-4981 E-mail hikari-ai@yomiuri.com URL http://www.yomiuri-hikari.or.jp/work/report/puruden.htm#000185 ■スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1460 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ◆◇■◇◆やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ ◆◇■◇◆ 「NPO法人の登記講座」 ☆日時・場所 2010年8月10日(火)18:00~20:00 パルトピアやまぐち(防長青年館)3階 中ホール ☆内容 NPO法人は、所轄庁への届出以外に、法務局での登記が義務づけられています。 どういう時に届けでなくてはいけないの? 毎年、必ずしなくてはいけない登記ってあるの? 登記する期限はいつ? とギモンに感じたことはありませんか? 今回は、主にNPO法人の役員(理事)の変更に伴う手続き(重任、辞任、住所変更、氏名 変更)や資産総額の変更に伴う手続きなど、NPO法人の運営をしていく上で避けては通れ ない登記の実務、主に「変更登記」について、法務局の登記官の方から解説をしていただき ます。 ☆講師 山口地方法務局 登記官 ☆申込み締切 2010年8月6日(金) 50名程度 ☆問い合わせ 「NPO法人の登記講座」担当:佐々木尚子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆◇■◇◆ 8月のおでかけ相談会 ◆◇■◇◆ 県内各地に出かけての、「おでかけ相談会」を開催します。 NPO法人の申請相談や団体運営の悩み、全県的に活動する団体の紹介や助成金の紹介など、 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 ☆日 時 2010年 8月20日(金) 15:00~17:00 ☆場 所 周防大島町役場 大島庁舎(周防大島町大字小松126-2) ♪おでかけ相談会では、相談にいらした方をお待たせしないためにご予約をお願いしています。 ご希望の方は事前にお申し込みください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・ やまぐち県民活動支援センター 担当:才本 〒753-0064 山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階 TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667 E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。