山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 12月25日号(V0l.227)

今年最後のメールマガジンをお届けします。 2010年もメルマガを読んでいただきありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 良い年をお迎え下さい。 ********************************V0l.227***                 さぽ~とメール 12月25日号 ****************************2010年12月25日**  今年もあっという間に年の瀬を迎えました。皆さんにとって、今年はどんな一年でしたか?  毎年この時期になると、一年を振り返り、来年に向けて新たな決意を固めたりしますよね。 今年を象徴する漢字は「暑」ということでしたが、来年は「暑」よりも「熱」い年になると いいですね。  皆さんにとって来る2011年が素敵な年になりますように――。  やまぐち県民活動支援センターももっともっと皆さんのお役に立てるセンターになるよう、 スタッフ一同気持ちを新たに頑張ります。  来年もどうぞよろしくお願いします。      (県民活動アドバイザー 清徳 睦美) ——————————————————————————– -イベント・募集情報- 1「(社福)山口県社会福祉協議会主催 平成22年度『企業等社会貢献活動セミナー』」 【日 時】 2011年1月19日(水)13:00~16:30 【場 所】 山口県教育会館 5階 第1研修室(山口市大手町2-18) 【内 容】 昨今、全国の企業でCSRへの意識が高まる中、企業にとってメリットのある社 会貢献活動への関心も高まってきています。効果的な社会貢献活動の取り組みの事例を通して 学ぶとともに、地域にあったCSRとはどのようなものなのかを企業や福祉関係機関・団体で 共に考えます。  ◇平成22年度モデル事業所指定企業の公表及び活動報告  ・山口ケーブルビジョン株式会社  ・プレデンシャル生命保険株式会社 山口支社  ・株式会社フジ パルティ・フジ美祢店  コーディネーター:黒岩 淳氏(NPO法人ふくおかNPOセンター 理事) ◇情報交換会  ファシリテーター:黒岩 淳氏    【期限・人数】 2011年1月12日(水)/定員:100名  【申込み方法】 参加申込書に、市町名、氏名、所属を記入し、お申し込みください。 【問い合わせ先】 (社福)山口県社会福祉協議会 地域福祉班・ボランティアセンター  担当:吉木、齋藤、大石  TEL 083-922-7786     FAX 083-922-1295 E-mail volu@yg-you-i-net.or.jp URL http://www.yamaguchikensyakyo.jp/ 2「NP0法人 子ども劇場山口県センター主催 人権ハートフルフェスタ・うべ」 【日 時】 2011年1月15日(土)13:00~  【場 所】 宇部市文化会館(宇部市) 【内 容】 ※宇部市委託事業 ☆基調講演(13:10~14:30)  「もういちど親子になりたい」 講師:芹沢 俊介(評論家) ☆シンポジウム(14:45~16:00)  「子どもに寄り添うおとなであるために」  コーディネーター 鈴木 英太郎(鈴木小児科医院院長)  パネリスト    福島 直子(チャイルドラインやまぐち運営委員)           山本 千恵子(CAPうべ代表)           芹沢 俊介(評論家) ☆ワークショップ(13:00~16:00)  ・ワークショップ①(対象:小学4年生~高校生 30人)   「自分ってなんだろう、あたりまえって何?」    講師:林 大介(NPO法人チャイルドライン支援センター理事)  ・ワークショップ②(中学生~高校生 30人)   「コミュニケーションワークショップ」    講師:古城 十忍(劇作家・演出家) ☆子どものひろば(13:00~16:00)  『ダンボールや新聞紙で遊ぼう!』 対象:小学生以上 ☆パネル展  子育て支援団体活動紹介展示、小中学生による人権啓発ポスター ほか 【申込み方法】 ワークショップ①②、手話通訳・要約筆記・託児(要予約、有料)の方は、 1/11までにお申し込みください  【問い合わせ先】 NPO法人 子ども劇場山口県センター  TEL 0836-32-4287       FAX 0836-32-4288 E-mail npokodomo@yahoo.co.jp URL http://www.geocities.jp/npokodomo/ 3「市民活動さぽーとねっと下関主催 情報発信力UPセミナー       ~自分達に合った広報のカタチを考えよう! 戦略的広報のススメ~」 【日 時】 2011年1月22日(土)10:00~16:00 【場 所】 しものせき市民活動センター 大会議室 【内 容】 日本財団より講師を招き、「広報」をテーマとした講座と小規模グループを編成 しグループワークなどを行います。 ☆情報力アップ!セミナー「戦略的な情報発信とは?」(10:00~12:00)  情報発信の基本的な考え方とインターネットを使った具体的な活用峰法を紹介 ☆戦略的な情報発信のノウハウ(13:00~16:00)  「何を、誰に、どういう目的で、どんな手段を使って?」  第1部:講義 「目的や対象によって手法・手段を使い分ける」  第2部:ワークショップ ワークシートをもとに、実践へつながるワークショップ ☆講師 山田 泰久さん(日本財団CANPAN) 【参加費】 500円  【対象者】 広報について真剣な方  【期限・人数】 2011年1月15日(土)/定員 30名(先着順)  【申込み方法】 FAX及びメール     【問い合わせ先】 市民活動さぽーとねっと下関 担当:岡本  TEL 080-1646-1459      FAX 083-232-6167  E-mail saponet_shimo@yahoo.co.jp ----------------------------------------- -助成金情報- ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。   気になる助成金情報…。まずは、山口県県民活動スーパーネットのHP   URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ をご覧ください。 1「財)双日国際交流財団 2011年度 国際交流助成」 【対象事業】 助成の対象は、海外に於ける日本理解の増進に寄与、貢献する業務及び事業で、 日本の政治、経済、文化、その他日本一般事情の紹介に係わるものとし、次の項目に該当する もの。 ・日本の理解に繋がる国際交流を目的としたシンポジウム、フォーラム、学会等の国際会議 ・日本の一般事情、文化、芸術等を海外に紹介する公演、展示会等 ・海外における日本語普及の事業 ・海外の大学等教育・研究機関を対象とした、人文・社会科学分野の日本に関する研究 ・その他海外における日本理解の増進に着よ、貢献する事業 【助成金額】 1件当りの助成金額 10万円~100万円程度(事業の規模・内容による) 【応募締切日】 2010年12月31日(金) 【問い合わせ先】 (財)双日国際交流財団 TEL 03-5520-2800       FAX 03-3587-0245  URL http://www.sojitz-zaidan.or.jp/business/invitation/pdf/invitation20111101.pdf ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1620 2「中国労働金庫 2010年度 中国ろうきんNPO立上げ助成金」 【対象事業】 NPO法人立上げ時に必要な資金をサポートします。 【助成金額】 NPO法人立ち上げ時に必要な諸経費全般を対象とします。 1団体20万円を上限とし、中国5県で総額が300万円以内 【応募締切日】 2011年1月14日(金)必着 【その他】 一次審査通過団体には、面接・ヒアリングの審査があります(2011年2月中 旬~下旬) 【問い合わせ先】 中国労働金庫山口県営業本部 NPO助成係 TEL 083-920-5205 URL http://www.chugoku.rokin.or.jp/npo/2010josei_b.html ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1611 3「(財)ローランド芸術文化振興財団                 2011年度 音楽活動・国際交流・研究等への助成」 【対象事業】 ◆公演活動助成 国内における電子技術を応用したコンサート等に対する資金援助 ◆講演会助成  電子楽器を活用した音楽の普及、及び振興を目的とした講演会、シンポジウム、セミナーな  どの事業への資金援助 ◆調査・研究助成  電子楽器を活用した音楽表現法、音楽教育方法に関する調査・研究に対する資金援助 ◆機材助成  電子楽器の普及・発展を目的とした学校などの教育機関、病院などの公共施設、公共団体に  対する機材助成 ◆国際交流助成  国内演奏家の海外公演、海外演奏家の招聘等に対する資金援助 【助成金額】 1件あたり 10万~200万円程度(開催規模、内容等に応じて決定します) 【応募締切日】 2011年1月14日(金)必着 【その他】 ※機材助成を除くいずれの場合も、第三者の推薦状が必要です。 【問い合わせ先】 (財)ローランド芸術文化振興財団 TEL 053-523-0352(月~金 9:00~17:00 祝日を除く)  FAX 053-523-0415 URL http://www.roland.or.jp/activity/support/jyosei2011.html ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1614 4「(社福)読売光と愛の事業団 作業所『生き生きチャレンジ』助成 2010」 【対象事業】 作業所で働く障害者のみなさんの自立支援のため、新事業で工賃アップをはか り、みんなが生き生きと働いている作業所で、計画や準備が進み、採算のめどがたつもの、ま たはすでに着手済みで成果をあげつつあるものに助成します。 ◆農林水産業やその加工、園芸に関連する事業が対象  <例>   ・休耕地を利用し、特産の農産物栽培に取り組む   ・安心な農産物を加工し、付加価値の高い製品を販売   ・花壇作りで地域の環境整備に貢献している   ・地元特産の魚介類を加工し、販売 【助成金額】 1件につき30万円を上限  助成件数 およそ10団体(予定)  【応募締切日】 2011年1月31日(月)必着 【問い合わせ先】 (社福)読売光と愛の事業団 生き生き作業所係 TEL 03-6226-7633      FAX 03-6226-7635 E-mail hikari-ai@yomiuri.com URL http://www.yomiuri-hikari.or.jp/work/report/shougai.htm#000240 ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1607 5「ティファニー財団 第4回ティファニー財団賞 ―日本の伝統文化と現代社会―」 【対象事業】 日本の伝統文化の振興と地域社会の活性化に功績のある組織に対して顕彰を行 います。 (1)地域の伝統文化を現代社会の営みにマッチさせ、地域文化を核として広く市民を巻き込    んだ活動となっている事業 (2)地域社会に昔からあった活動を再活性化することにより、地域の誇りを取り戻し、地域    の活性化に寄与している事業 (3)伝統文化をテーマに国内外と交流することで開かれた地域づくり、地域社会の活性化に    役立てている事業 ※ここでの伝統文化とは  歴史の中で世代をこえて受け継がれている慣習、芸能、産業などを意味する。  お茶・お花に代表される狭義の伝統文化だけではなく、歴史的な深みをもち、人々の暮らし  に根づいているさまざまな地域の活動、生活様式全般を指す。 【助成金額】 受賞団体には、ティファニー製トロフィーと賞金200万円贈呈 ◆伝統文化大賞  全国的に評価を受け認知されている団体のうち、そこに留まらず革新性等を追及し、積極的  な活動を行っている団体 ◆伝統文化振興賞  小規模ながら地域社会で高く評価され、その将来性に高い期待が寄せられる団体や模範的な  活動を行う団体 【応募締切日】 2011年1月31日(月)必着 【問い合わせ先】 日本国際交流センター内 ティファニー財団賞事務局 担当:毛受(めん じゅ)、藤田 TEL 03-3446-7781 E-mail tiffany@jcie.or.jp URL http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/ ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1610 6「(社)中国建設弘済会 平成23年度 中国地方地域づくり等助成事業」 【対象事業】 (1)「みらいビジョン中国21“2009”」の5つの地域整備の目標を達成 するため、国土交通省が実施策や整備事業等に関連し、将来的にも社会資本整備につながる事 業 (2)慣例的な行事・イベント、行政関係行事等は対象外とします。 (3)既に、中国建設弘済会の助成で実施している公益事業は対象外とします。 (4)物品・施設等の購入・整備を目的とする事業は対象外とします。 (5)地域団体等のボランティア活動で特定の個人または法人その他の団体の利益を目的とす    るものは対象外とします。 (6)各県・市町村からの助成金補助や弘済会が実施する他の公益事業助成支援と重複する場    合、また、各種法人、組合等の本来業務と同等または、類似の活動内容と見なされる場    合は対象外とします。 ◆助成期間 当該年度助成受諾日~翌年2月28日まで 【助成金額】 1件あたり 100万円を上限 事業実施に必要な経費の一部を助成します。 【応募締切日】 2011年1月31日(月)必着     【問い合わせ先】 (社)中国建設弘済会  山口支部 TEL 0835-22-6551       FAX 0835-22-6742 URL http://www.ccba.or.jp/index.htm  ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1616 7「全日本社会貢献団体機構(AJOSC) 2011年度 社会貢献活動支援のための助成」 【対象事業】 ◆学術・文化の振興事業 ◆命を大切にする研究・事業 ◆子どもの健全育成支援事業 【助成金額】 1件助成限度額 500万円 【応募期間】 2011年1月4日(火)~1月31日(月)当日消印有効 【問い合わせ先】 全日本社会貢献団体機構(AJOSC)事務局 TEL 03-5227-1047      FAX 03-5227-1049 E-mail shakaikouken-info@ajosc.org URL http://ajosc.org/subsidy/application.html ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1612 8「パタゴニア日本支社 2010年度 第2回環境助成金プログラム」 【対象事業】 パタゴニアは、具体的な環境保護活動にのみ助成を行います。 私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点 で問題解決のアプローチを行なっているグループです。 【助成金額】 活動内容、用途などにより異なりますが、多くの場合20万円~70万円の範 囲 【応募締切日】 2011年1月31日(月)当日消印有効 【問い合わせ先】 パタゴニア日本支社 環境助成プログラム係 TEL 0467-23-8961 URL http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=6517 ◆スーパーネット掲載 URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=1615 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-       ◆◇◆ いわくに市民活動支援センターからのお知らせ ◆◇◆               「市民活動カフェ 2011」 いわくに市民活動支援センターの登録団体が集合して、活動展示、体験講座、実演、バザーを します。楽しさ満点!ご家族そろってお越し下さい。 スタンプラリーでシールを集めたら、素敵な賞品がもらえるよ! ☆日 時 2011年1月30日(日)10:00~15:00  ☆場 所 岩国市民会館(岩国市山手町1-15-3) ☆内 容 *よくわかる♪活動展示 たのしい♪体験講座       フラメンコダンス、3B体操、フォルクローレの演奏、歌声広場、点字、手話の       体験、パソコン講座、クラフト、開運講座、原爆語り部、折り紙 など      *わくわく★バザー       美和・美川の特産品、手作り品、有休品の販売、宇野千代グッズ、焼き菓子、書       籍の販売      *スタンプラリー(10:00~14:20)      *おもちゃ交換広場(未就学児対象)       不要になった、壊れていないおもちゃ、絵本を持ってきませんか?       交換券を渡しますので、好きなおもちゃや絵本と交換できます。       ※ゲームソフト、ぬいぐるみは不可 ☆その他 ペットボトルのキャップ、使用済みインクカートリッジ、書き損じハガキや古切手      を集める「収集ボランティアコーナー」があります。持ってきてね♪      マイバッグもご持参ください。 ☆問い合わせ先 いわくに市民活動支援センター TEL 0827-44-0288 URL http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~shien/       -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-          ◇◆◇◆◇ 1月のおでかけ相談会  ◇◆◇◆◇◆  県内各地に出かけての、「おでかけ相談会」を開催しています。  NPO法人の申請相談や団体運営の悩み、全県的に活動する団体の紹介や助成金の紹介など、 お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。 ☆日 時 2011年1月26日(水)15:00~17:00 ☆場 所 山陽小野田市役所内3階 小会議室(山陽小野田市日の出1丁目1―1)  ☆日 時 2011年1月30日(日)12:00~15:00 ☆場 所 「市民活動カフェ 2011」会場内(岩国市山手町1―15-3) ♪おでかけ相談会では、相談にいらした方をお待たせしないためにご予約をお願いしています。  ご希望の方は事前にお申し込みください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-       ・・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・        やまぐち県民活動支援センター   担当:才本         〒753-0064         山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階         TEL 083-934-4666         FAX 083-934-4667         E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp        URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/        ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。