山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第24号

******************************

さぽ~とメール  第24号

*******************2003年1月8日**
 あけましておめでとうございます。
 やまぐち県民活動支援センターの仕事始めは、1月4日。暖房の故障で2名のスタッフは、寒くて長~い一日でした。外は雪。スタッフの心は、いつも熱く燃えている(はずだと思う)のですが、この寒さには勝てず「簡易カイロ」と厚着でどうにか過ごすことができたそうです。私は、新南陽の自宅で、雪を見ながら「山口市はどうかしら。」とコタツでのんびり。この天候にも関わらず、NPO申請のご相談にもおいでいただきました。スタッフ一同頑張りますので、今年もどうぞよろしくお願いします。
                (センター長 船崎 美智子)

-イベント情報-
1「子ども創作展展示会」
開催 1月15日(水)~1月17日(金)
   1月18日(土)~1月25日(土)
山口県全員参加福祉の会、
山口市市民活動支援センター「さぽらんて」

-助成金情報-
1「民間海外援助活動助成」
締切 1月24日(金)
(財)国際開発救援財団

2「河川整備基金助成」
締切 2月14日(金)
(財)河川環境管理財団

-お知らせ-
1「地球環境市民大学校 海外派遣研修 募集」
締切 1月20日(月)
環境事業団 地球環境基金

2「環境モニター募集」
締切 1月24日(金)
環境省

3「サービス向上アンケート募集」
締切 1月31日(金)
山口県総務部人事課

-イベント情報-

1「子ども創作展展示会」
開催・場所
・1月15日(水)~1月17日(金) 山口県教育会館3F
 9時~17時(1月17日は16時まで)
・1月18日(土)~1月25日(土)(水曜日休日) さぽらんて
 10時~20時(日曜日、1月25日は18時まで)
内容 子どもたちの発表の場を提供し、一般市民がこの展示会に興
  味をもち、鑑賞を行うことにより、創作活動への意欲向上と相
  互理解への一歩とすることを主たる目的とします。
問い合わせ先 
 山口県全員参加福祉の会、
 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」
  TEL 083-901-1166(さぽらんて)
  FAX 083-927-5369(福祉の会)

-助成金情報-

1「民間海外援助活動助成」
対象事業 ・農漁村開発 ・教育、人材育成 ・保健衛生、医療 
     ・生活環境改善 ・地域産業振興 ・環境保全 
     ・社会的弱者保護
     ・上記のものに係る調査研究または広報・啓発
助成額 助成金額は、原則として事業総経費の80%以内とし、そ
   の最高額は500万円とする。また、当該年度においてひと
   つの団体が受けることができる助成は、原則として1事業と
   する。
締切 1月24日(金) (必着、17時まで受付)
問い合わせ先 (財)国際開発救援財団(助成担当 宮崎・中島)  
  TEL 03-5386-0541 
  FAX 03-5386-0542
  Email miyazaki@fidr.or.jp  
  URL http://www.fidr.or.jp

2「河川整備基金助成」
対象団体 地方公共団体、法人、任意団体、小中高等学校
対象事業 河川等についての国民的啓発運動
 ・河川愛護、環境教育活動 ・河川文化講演会等の開催 
 ・総合的な学習の時間における河川を題材とした活動 
 ・流域交流活動
締切 2月14日(金)
問い合わせ先 河川環境管理財団 大阪研究所(担当 辻山)
  TEL 06-6942-2310  
  FAX 06-6942-2118
  E-mail info-o@osaka.kasen.or.jp
  URL http://www.kasen.or.jp/

-お知らせ-

1「地球環境市民大学校 海外派遣研修生 募集」
内容 マレーシア・サバ州の各地で、環境保全に取り組む諸団体を
  訪問し、活動現場の視察や講義、スタッフや地域住民との意見
  交換を行います。
日程 2月16日(日)午後、成田にてオリエンテーション実施(
  都合により変更の場合あり)。その後、2月17日(月)~2
  月28日(金)
応募資格 
  ・環境NGOに所属し、一定の活動歴を有すること(所属団体から
   の推薦が得られれば、専属職員だけでなく、ボランティアで
   関わっている方でも構いません)
  ・環境問題の基礎的な知識と所属団体の活動分野における相応
   の知識を有すること
  ・心身共に健康であること
  ・日常生活に困らない程度の英会話能力を有すること
  ・今後もNGOで継続的に活動すること
 *未成年の方は保護者の同意が必要です(18歳以上。但し高校
  生は不可)
経費 研修に必要な経費(航空運賃、滞在費等)は環境事業団が負
  担します。ただし、参加費として5万円をご負担いただく他、
  次の経費は研修者の負担とします。
・渡航手続書類など作成代行料金
・個人的性格の費用(飲食代、クリーニング代、電話代、娯楽費な
 ど)
・超過手荷物運搬料金
・障害、疾病に関する医療費
・任意の海外旅行傷害保険料
・予防注射接種費
応募方法 所属団体によるものとし、締切日までに事業団に必要書
    類を提出して下さい(個人での応募は受け付けておりませ
    ん)。
締切 1月20日(月)必着
問い合わせ先 
  環境事業団 地球環境基金部
   企画振興課(担当 加藤・浦辺)
  TEL 03-5251-1537
  FAX 03-3592-5090
  E-mail kikin@jec.go.jp
  URL http://www.eic.or.jp/jfge

2「環境モニター募集」
内容 環境省では、環境問題についての住民の方々の意見、要望
  などを全国的に把握し、これを環境行政に反映させることによ
  り、環境行政の施策の向上に役立てることを目的として、下記
  の要領でモニターを募集します。
対象者 環境問題について関心と熱意を持っている成人(ただし、
   国会議員、県議会議員、市町村議会議員、常勤の国家公務
   員・地方公務員を除く)
モニター内容 
 ・当面する環境問題に関する意見・要望や地域の環境問題の体験
  や見聞などの報告
 ・環境行政問題に対するアンケートへの回答
任期 2年(1回に限り再任が可能です)
募集人数 6名
謝礼 1件につき1000円
 (ただし、年間で10件×1000円=10000円を限度と
  します)
応募締切 1月24日(金)当日消印有効
問い合わせ先 環境省中国地区環境対策調査官事務所
  TEL 082-511-0006  
  FAX 082-211-0455
  E-mail RR-CHUGOKU@env.go.jp

3「サービス向上アンケート実施」
内容 県では、昨年10月から、県民の皆さんと県との接点におけ
  るサービスについて、より満足していただけるよう「県民の視
  点に立ったサービスの提供」をテーマに「3つのもっと運動」
  と題した県民サービス向上運動に取り組んでいます。
   皆さんの声を運動に反映させ、取り組みを一層進めるために
  サービス向上に関するアンケートを実施していますので、ご協
  力をお願いします。
実施期間 1月7日(火)~1月31日(金)
実施方法 ・期間中、来庁(本庁、出先機関)された方へアンケー
      ト用紙を配付
     ・期間中、県ホームページにアンケートコーナーを掲載
問い合わせ先 山口県総務部人事課
  TEL 083-933-2036
  FAX 083-933-2059
  E-mail a10200@pref.yamaguchi.jp
  URL http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/jinji/anke.htm

-図書紹介-
    
☆センターにある図書の紹介コーナーです。
 今月17日で、阪神淡路大震災より8年が経ちます。今回はこの一冊!!

 「ボランティアはいかに活動したか 
     震災60日もうひとつの阪神大震災記録」
  西宮ボランティアネットワーク(NVN)著
 救援にあたったボランティアの激動の60日間を中心にまとめられています。ボランティアの情熱が行政を動かし、「西宮方式」と呼ばれるボランティアと行政の一体化した救援活動を記録した本書は、近未来の「災害危機管理」の貴重な参考記録となる一冊です。

☆★☆ やまぐち県民活動支援センター利用者意見交換会 ★☆
日時 1月15日(水)毎月第3水曜日
昼の部13時~14時 夜の部19時~20時
内容 今年初めの意見交換会です。毎回、団体の方の事例発表をし
  ていただいていますが、今回は新年にむけてセンターの方針な
  どをお知らせした後、皆さまからのご相談やご意見をお茶を飲
  みながらお聞きしたいと思っています。皆さまが今一番疑問に
  思っていることや、活動していくうえでの問題点などもありま
  したらご参加ください。お気軽にどうぞ!!
   勿論、いつものように団体のPRの場としてもぜひ御活用く
  ださい。お待ちしております。
   また、電話やメール等でもご意見・ご要望を受け付けており
  ますので、よろしくお願いいたします。

☆「さぽ~とメール」は1月7日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・お届け方法等の変更が ありましたら当センターへお知らせください。

・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電話083-934-4666 
FAX083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/