山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 10月号(Vol.267)

**********************************V0l.267****                 さぽ~とメール 10月号 ******************************2013年 10月 1日****  記録的な猛暑が和らいできましたね。いつにも増して「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉が浮かんでき ます。9月23日は彼岸の中日にあたる「秋分の日」。昔の人は昼夜の長さが等しくなる季節の節目を 「心の節目」と捉え、自分たちを育んだ自然に感謝し、苦楽を共にした人々に想いを馳せたそうです。  さて、だいぶ過ごしやすくなった当センターでは、NPOブラッシュアップセミナーの第3弾「広 報講座」~“まるごと”情報紙講座~が開催され、多数の参加者の方々のもと和やかな講座に新人? のミヤウチも参加させていただき、NPOの活動や使命の広報について学びました。今秋は「さぽ~ とメール増刊号」を発刊いたしますので、その中にも報告書を掲載しています。自身でも「勉強の秋」 をテーマに、是非とも今後の広報活動に活かしていきたいと思っておりますので、皆様方にも引き続 き「さぽ~とメール」をよろしくお願い致します。  また、11月には「NPOと税金」12月には「事務局力アップ講座」を開催致します。どうぞ奮って ご参加くださいませ。                           県民活動アドバイザー   宮内 昭代  ---------------------------------------------    -イベント・募集情報- 1「防府市市民活動支援センター」 『ほうふ市民活動フェスタ2013』 【日時】 10月5日(土)、6日(日)10:00~15:00  【場所】 ルルサス防府・アスピラート等(防府市) 【内容】 防府の元気な活動が大集合!市民活動支援センター登録団体など約30団体が出展しま      す!新しい発見や出会いがいっぱいです♪      ※ドネーション(寄付)してみませんか♪       自分が応援したいと思った団体に「おうえん券」を投票すると、それが団体への寄付       (1枚あたり100円)になります。       おうえん券は市民活動支援センターで販売中!      ※同時開催      「ほうふグローバルフェスタ」(10月5日 10:00~15:00)      「やまぐち子どもハッピーフォーラム」(10月5日 10:00~)      「天神まちかどフェスタ」(10月6日 10:00~15:00) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3753 2「山口日英協会」 『長州ファイブ英国留学150周年メモリアル講演会』 【日時】 10月12日(土)13:00~16:30 【場所】 下関市豊北町生涯学習センター 大会議室(下関市豊北町神田1199-1) 【内容】 ■「オークの木スケッチ大会表彰式」 13:00~13:40       ■講演会 13:50~15:20       演題:長州ファイブ英国留学150周年と恩師ウイリアムソン教授       ■アフタヌーンティーによる交流会 15:30~16:30 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3762 3「マロニエの森の会」 『自然観察講座「秋を楽しむ会~野鳥と樹木の観察~」』 【日時】 10月13日(日)9:30~14:30 【場所】 山口市宮野岩杖「森の夢」(山口市宮野岩杖) 【内容】 野鳥の学習と観察       樹木の観察と名札つけ       ピザづくり体験      ※雨天時は施設内で樹木と野鳥の学習と工作 【申込み期限】 10月4日(金) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3758 4「社会福祉法人山口県聴覚障害者福祉協会 後援会」 『第13回情報センター祭り』 【日時】 10月13日(日)10:00~15:00 ※雨天決行 【場所】 山口県聴覚障害者情報センター(山口市鋳銭司南原2364-1) 【内容】 ★盲導犬のデモンストレーション       ★地震体験車       ☆字幕付き映画の上映       ☆うどん・飲み物・カレー&ナン・遊休品・書籍販売など http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3767 5「ぶち楽山口」 『最強の2人があなたの心にスイッチを入れる!コラボ講演会』 【日時】 10月14日(月) 開演13:00(開場12:30、終演予定16:30) 【場所】 山口市民会館 大ホール(山口市中央2-5-1) 【内容】 ■1部:中村文昭氏講演会、西田文郎氏講演会       ■2部:中村文昭×西田文郎 トークセッション http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3746 6「一般社団法人 山口県レクリエーション協会」 『60代から知っておきたいカラダの教養講座』 【日時】 10月19日(土) 9:30~15:00 11月2日(土)、11月30日(土)、12月21日(土) 9:45~15:00 1月11日(土) 9:45~15:30 全5回 【場所】 小郡ふれあいセンター(山口市小郡下郷1440-1) 【内容】 10/19 [カラダ省察学]       11/2  [カラダ運動健康学]       11/30 [カラダ成り立ち学]       12/21 [トレーニングスキルアップ法]        1/11  [スポーツ実践学] 【参加料】 無料 ※但し、昼食を注文される方は3000円(5回分) 【対象者】 60代を中心に50代後半、70代前半の方 【申込み期限】 10月15日(火)当日消印有効 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3764 7「すこやか育ち隊~子どもの健康と地域医療を考える会~」 『小児救急医療を守る!Dr.(ドクター)カフェ    診察室では聞けない、あなたの疑問や不安に答えます!!』 【日時】 10月20日(日)13:30~16:00(受付13:00~) 【場所】 社会福祉会館ゆ~あいプラザ4F大ホール(山口市大手町9-6) 【内容】 美味しい手作りのお菓子を頂きながら、診察室ではなかなか聞けないあんなことこんなこ      と、何でも聞いちゃいましょう。      20分ごとに席を移動するので、いろんな先生とおしゃべりできますよ♪ 【対象者】 乳幼児・児童の保護者 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3757 8「シンクロナイズネット」 『平成25年度シンクロナイズネット交流学習会 リーダーから学ぼう!そして実践につなげよう!  ~地域の活性化と男女共同参画~』 【日時】 10月20日(日)13:00~16:00 【場所】 パルトピアやまぐち(防長青年館)(山口市神田町1-80) 【内容】 13:20~15:40 「トーク&トーク」        コーディネーター:小谷 典子(シンクロナイズネット副代表)        登壇者:冨山 美代子さん(防府市栄町自治会長)            中礒 和子さん(山口県PTA連合会副会長)            藤岡 基昭さん(住みたくなるふるさとづくり実行委員会代表)            右田 良子さん(みらい夢くらぶ代表) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3759 9「NPO法人 支えてねットワーク」 『2013なごみフェスタ in フリースペース和の家』 【日時】 10月20日(日)10:30~ ※雨天決行!! 【場所】 フリースペース和の家(山口市秋穂西1267) 【内容】 ♪ミニコンサート  オレンジマーマレード&猫丸       ♪友愛セール 11:00~       ♪体験・展示コーナー(アルミ缶の圧縮体験・便利屋活動写真展など)       ♪無料相談コーナー:引きこもり無料相談コーナーもあります※要予約(事前に和の家に       ご連絡ください。お気軽に!) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3766 10「宇部環境国際協力協会」 『宇部環境国際協力協会 設立15周年記念講演会』 【日時】 10月26日(土)14:00~16:30  【場所】 宇部市シルバーふれあいセンター 2階 ふれあいホール 宇部市琴芝町2-4-25 【内容】 講 師:立命館大学政策科学部 教授 工学博士 仲上 健一氏       演 題:「水ビジネスへの挑戦と国際環境協力の新展開」       (14:00~開会式 14:30~記念講演) 【入場料】 無料(要申し込み) 【申込み期限】 10月23日(水) 当日消印有効 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3768 11「山口市男女共同参画ネットワーク・山口市」 『第5回 山口市男女共同参画センターフェスティバル』 【日時】 10月26日(土)10:00~15:00 【場所】 山口市男女共同参画センター       山口市民会館大ホール・小ホール・展示ホール・中庭(山口市中央2-5-1) 【内容】 ◇13:00~15:00        講演会「胸にはエプロン、口にはシャンソン」       料理愛好家/シャンソン歌手 平野 レミ氏        ※手話通訳あり、託児無料(要申込)、要約筆記(要申込)      ◇10:00~11:30 ワークショップ       ●観て、感じて、楽しもう ジャグリングに挑戦!       ●もっと知りたい中国文化       ●センター登録団体活動発表      ◇10:00~15:00        ●団体活動紹介パネル展示       ●ジャグリング公演(11:15~)       ●家族でファッションコンテスト(11:45~)       ※山口名物料理「しっちょる鍋」(11:00~) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3760 12「光市室積山車保存会」 『第8回フォトコンテストin室積秋まつり&花火』 【内容】 ■題材:10月12日(土) みたらい湾花火大会           10月13日(日) 早長八幡宮秋まつり山車巡幸       ■応募期間:10月15日(火)~10月31日(木)必着       ■賞:各賞に室積商店会商品券を贈呈 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3750 13「山口市働く婦人の家」 『平成25年度経済産業省委託事業 くらしダイエット~規格って何だろう~』 【日時】 11月9日(土)13:30~16:00  【場所】 山口県婦人教育文化会館内 山口市働く婦人の家(山口市湯田温泉5-1-1) 【内容】 ■JISってなあに       ■リコール社告のJISについて       ■洗濯絵表示の規格について       ■子ども服の安全性に関する規格について 【申込期限】 11月2日(土) 当日消印有効 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3751 ---------------------------------------------  -助成金情報-  気になる助成金情報。HP山口県県民活動スーパーネットの各助成情報をご覧ください。 ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。 1「環境省・(公社)におい・かおり環境協会(公社)日本アロマ環境協会・(一社)日本植木協会」 『第8回 「みどり香るまちづくり」企画コンテスト』 《10/11(金)当日消印有効》 かおりの樹木・宿根草・その他の草花を30本以上を用いた、街区・近郊地区等の「みどり香るまちづくり」を 演出する企画を募集  ※原則として一般の人が敷地内もしくはその周辺で容易にかおりを楽しむことができる場所 【表彰】  ■環境大臣賞(1点)  ■協会賞(3点):におい・かおり環境協会賞/日本アロマ環境協会賞/日本植木協会賞  ■入賞(5点以内)  各賞には、表彰状と副賞として企画に応じたかおりの樹木・宿根草・その他の草花の苗木・苗を提供 【対象者】 地方公共団体、民間企業、学校法人、商店会、町内会等の住民団体やNPO等の各種団       体、個人 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2718 2「「エクセレントNPO」をめざそう市民会議・毎日新聞社」 《10/16(水)23:59必着》 『第2回 エクセレントNPO大賞』 「エクセレントNPO」を目標にして非営利組織が競い合い、その動きが市民に可視化されることで、 市民社会に大きな変化を起こすことを目指しています。一つでも多くのエントリーをお待ちしており ます。  各賞に賞状と賞金50万円を贈呈  ■エクセレントNPO大賞   ■市民賞   ■課題解決力賞   ■組織力賞            【対象者】 国内外における社会貢献を目的とした市民による日本国内のNPOやその他の非営利組       織(法人格の有無不問) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2791 3「公益社団法人 企業メセナ協議会」 《10/25(金)当日消印有効》 『東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド(GBFund)助成』 【助成金額】 原則として50万円を上限       ※他の助成金等との併願も可能 【対象事業】 ・被災者、被災地を応援する目的でおこなわれる芸術、文化活動         ・被災地の有形無形の文化資源を再生していく活動         ・その他、当ファンドの目的に合致すると判断される活動         ※2013年11月12日以降に行われる活動 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2802 4「公益財団法人 日本教育公務員弘済会」 《10/31(木)24:00必着》 『平成26年度 子ども国際交流活動助成金』 【助成金額】 1件あたりの助成額 10~50万円(1万円単位) 【助成率】 選考結果に応じて申請額の50%~100%      ※事業総額が10万円以上であり、事業総額の10%以上は自己資金(団体負担金、参       加費など)が入っていること 【対象事業】 地域に暮らす海外出身の子どもたちと日本の子どもたちの国際交流を促進することを        目的とする非営利の事業・活動 【対象者】 要件をすべて満たす非営利の民間団体であること。法人格の有無は問わない。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2753 5「一般財団法人 ヤマハ音楽振興会」 《10/31(木)楽器店必着》 『地域音楽活動支援』  【助成金額】 1件に対し20万円を上限 日本全国で、50件程度 【対象事業】 2014年4月~2015年3月の間に実施される、自身の音楽による演奏活動や創       作活動で、応募時点で活動内容の概略及び全体構成が具体的になっているもの       ※リサイタルなど個人の活動は対象外 【対象者】 自身の音楽による演奏活動や創作活動で、地域の音楽文化向上に貢献する音楽グループ、        または団体(学校を除く)       ※「提出先楽器店一覧」をご参照の上、お近くの楽器店に提出して下さい。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2778 6「公益財団法人 日工組社会安全財団」 《10/31(木)必着》 (1)『2014年度 県域安全事業助成』  【助成金額】 1件あたりの助成額 100万円を上限 【対象事業】 人々が犯罪と関わりなく、安全で安心な社会の実現を図るために、1つの都道府県の        域内において、複数の市町村にわたってあるいは都道府県内全域において行われるもの http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2785 (2)『2014年度 広域安全事業助成』 【助成金額】 1件あたりの助成額 300万円を上限 【対象事業】 人々が犯罪と関わりなく、安全で安心な社会の実現を図るために、国内において複数        の都道府県以上の広域にわたって行われるもの及び国際間で行われるもの http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2784 (1)(2)ともに 【対象者】 下記のいずれかに該当し、かつ、本財団に助成を申請する時点で、助成対象事業のいず        れかに該当する事業を過去3年以内に実施した実績を有する団体(ただし、アに該当す        る団体は、前期事業実績を問わない)        ア.公益社団法人及び公益財団法人        イ.一般社団法人及び一般財団法人        ウ.特定非営利活動法人        エ.営利法人を除き、ア、イ及びウ以外の法人格を有する団体        オ.法人格を有しないが、助成対象事業を実施するための体制を有すると当財団が認め        る団体 7「公益財団法人 日本財団」 《10/31(木)必着》 『2014年度助成事業 通常募集』 (1)社会福祉、教育、文化などの事業 【助成金額】 ・財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人:上限金額なし、補助率80%以内         ・ボランティア団体:上限金額 100万円 補助率80%以内 【対象事業】 1.あなたのまちづくり(つながり、支えあう地域社会)         ・障害者や高齢者の地域生活を支える車両の整備         ・市民が連携し、防災を目的に地域一帯で取り組む植樹活動         ・地域のつながりをつくる青パトの配備         2.みんなのいのち(一人ひとりを大事にする地域社会)         ・障害者の地域生活や社会参加を支える仕組みづくり         ・在宅ホスピス・緩和ケア等の推進         3.子ども・若者の未来(人を育み、未来にわたす地域社会)         ・学生の活力を形にする学生ボランティア活動         ・次世代の福祉・医療を担う人材の育成         4.豊かな文化(豊かな文化を培う地域社会)         ・地域の特色や風習を生かした新たな取り組み         ・地域に伝わる伝統芸能や文化の継承及び再生への仕組みづくり         ・芸術を通じて、障害の有無を超えた価値についての社会的認知を広める取り組み         5.東日本大震災における復興支援 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2826 (2)海や船に関する事業 【助成金額】 ・財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人:上限金額なし、補助率80%以内         ・NPO法人、ボランティア団体:上限金額200万円 補助率90%以内 【対象事業】 海と船の研究         海をささえる人づくり         海の安全・環境をまもる         海と身近にふれあう         海洋教育の推進         東日本大震災における海からの視点に基づく復興支援 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2825 (1)、(2)ともに 【対象者】 一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、特例民法法人、社会福祉       法人、NPO法人、ボランティア団体など非営利活動・公益事業を行う団体 (3)2014年度 障害者就労支援車両配備 【助成金額】 上限金額500万円 補助率80%以内 【対象事業】 障害のある方が、地域で活き活きと働くために、移動販売車などを整備する助成制度 【対象となる車両】 障害者総合(自立)支援法で定められた福祉サービスを提供する施設において       障害者の就労支援のために整備する車両       ※多様な就労形態に対応するために、搭載機器や改造費も対象 【対象者】 一般・公益財団法人、一般・公益社団法人、特例民法法人、社会福祉法人、NPO法人 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2827 8「公益財団法人 損保ジャパン環境財団」 《10/31(木)当日消印有効》 『2013年度 環境保全プロジェクト助成』 【助成総額】 200万円(予定) 1プロジェクトにつき20万円を限度 【対象事業】 次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象        ・原則として国内において、「自然保護」「環境教育」「リサイクル」等の分野で、         実践的活動を行うもの        ・2013年度中に開始される予定のもの(既に開始されているプロジェクトも可)        ・継続性、発展性を持つプロジェクトであり、その成果が公益のために貢献するもの 【対象者】 NPO法人もしくは任意団体として、環境保全活動の実績が2年以上(2013年12        月末時点) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2808 9「公益財団法人 コメリ緑育成財団」 《10/31(木)当日消印有効》 『第24回 コメリ緑資金助成』 【対象事業】 緑や花に囲まれた美しいふるさとづくりを目的とした、いわゆる「花いっぱい運動」        など、地域住民が自ら行う公共性のある植栽・植樹活動で、 条件を満たす活動 【対象者】 営利を目的とした団体ではないこと      ※個人でのお申し込みは出来ません。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2766 10「花王株式会社・公益財団法人 都市緑化機構」 《10/31(木)当日消印有効》 『2013年 花王・みんなの森づくり活動助成』 (1)森づくり活動分野   【助成金額】 1団体あたりの上限 初年度 50万円、2年目 50万円、3年目 25万円 【助成件数】 15~20件程度 【対象事業】 植樹や樹木の管理、里山や雑木林などでの保全と復元活動など 【対象者】 国内で身近な緑を守り、育てる活動に関わる団体      ※町内会、学校などを含みますが、国や地方公共団体は対象外 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2765 (2)環境教育活動分野 【助成金額】 1団体あたりの上限 初年度 50万円、2年目 50万円、3年目 25万円 【助成件数】 15~20件程度 【対象事業】 緑地や里山をフィールドとした環境教育活動で、植樹や里山保全活動などを通じて環        境を大切にする心を育む活動 【対象者】 身近な緑を活用し、子どもたちに緑との触れ合いの機会を創出する活動に取り組んでい        る団体       ※町内会、学校などを含みますが、国や地方公共団体は対象 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2764 11「公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団」 《10/31(木)当日消印有効》 『平成25年度・第23期 助成<地域文化の振興をめざして>』 【助成金額】 1件あたりの助成額 50万円を上限 【対象事業】 地域文化の活動       ※推薦制公募方式とします。        税理士会及び税理士協同組合並びに税理士、都道府県教育委員会・文化関係部局学識        経験者、報道機関等いずれかの推薦及び本財団所定の推薦書を必要とします。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2710 12「公益財団法人 JKA」 《※平成26年度内において、随時受付》 『RING!RING!プロジェクト 平成26年度 競輪・オートレース補助事業 非常災害の援護事業』 【助成金額】 平成26年度の予算で実施します。 【対象事業】 今後の大規模な自然災害に備え、防災対策の推進、災害時における救援・救助のため        の物資の整備        1.非常災害時の救援物資の購入、管理、輸送、供与又は貸与に関する事業        2.非常災害時の救援・救助及びその後の復旧・復興に関する事業         ※平成26年度内に着手する事業 【対象者】 NPO法人、公益財団法人・公益社団法人、一般財団法人・一般社団法人、社会福祉法       人、更生保護法人、商工会及び商工会議所、及び特別の法律に基づいて設立された法人 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2798 13「株式会社 ラッシュジャパン」 《随時募集※毎月月末当日消印有効》 『LUSH FunD』  【助成金額】 1件あたり10万円~200万円 【対象事業】 東日本大震災により困難な状況で生活している子どもたちに、楽しみやレクリエーシ        ョン活動を届ける活動 【対象者】 3月11日以降東日本大震災の被災者支援および被災地復興支援活動の実績がある団体        ・法人格の有無は問いません。        ・ホームページで活動が閲覧できる団体        ・電子メールでの連絡が可能な団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2630 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-     ◆◇◆やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ◆◇◆ NPOブラッシュアップセミナーⅣ 「NPOと税金 あれこれ」のご案内 NPO法人が納付する税金は?法人税法上の収益事業は?税金が減免されるのはどういう場合? 給与や講師料の源泉所得税は? などなどNPO法人の税務について基礎から学習しましょう。  [山口会場]11月1日(金) 13:30~16:30        パルトピアやまぐち 中ホール(山口市神田町1-80)  [下関会場]11月2日(土) 13:30~16:30        しものせき市民活動センター大会議室(下関市竹崎町4-4-2ヴェルタワー下関2F) 【講師】 白石 京子さん[税理士、NPO会計税務支援福岡(NAS)副代表] 【申込〆切】 10月25日(金) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/info/info_d.php?no=85 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-       ・・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・        やまぐち県民活動支援センター   担当:佐々木        〒753-0064        山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち(防長青年館)2階        TEL 083-934-4666        FAX 083-934-4667        E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp        URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/       ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。