山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 1月号(Vol.270【1】)~イベント情報~

**********************************V0l.270***                       さぽ~とメール 1月号 ******************************2014年 1月 5日***        新年あけましておめでとうございます。   年末年始どのように過ごされましたか?土日の並びが良く、9連休なんてかたも多かっ  たのではないでしょうか。   はじめまして、センター新人のチヂマツです。   NPOに関わるようになった初めの頃にきいて大好きになった言葉があります。   「まちづくりは地域の苗床づくり」。今年1年、地域・社会を耕し種をまくいろんな活動・  たくさんの県民活動団体さんにお会いできるのを楽しみにしています。   本年もどうぞよろしくお願いします。                         県民活動アドバイザー  千々松 葉子 ------------------------------------------    -イベント・募集情報- 1(キラリ☆輝く自分になるために!!~凛々しく しなやかに たくましく~」 『山口市男女共同参画ネットワーク』 【日時】 1月11日(土)、2月1日(土)の2回 【場所】 山口市男女共同参画センター 【内容】 美しく、たくましく生きたい女性を応援する講座です! ◇第1回 「カラー&メイクアップレッスン」わたしがキレイに見えるカラーやメイクは? 【日時】1月11日(土)10:00~12:30      講師:カラーコーディネーター&メイクアップアーティスト 金原 景子氏     ◇第2回「護身術 危険から自分の身を守る方法は?」 【日時】 2月1日(土)10:00~12:00      講師:山口警察署 生活安全課職員 【参加料】  無料 【対象者】  女性 【定員】   20名(先着順・年齢問わず) 【その他】  託児:無料(前日までに要予約) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3809 2「公益財団法人 山口県国際交流協会」 『コミュニティ通訳ボランティア講座【母子保健編】』 【日時】 1月19日(日)13:30~16:30  【場所】 山口県国際交流協会 交流ラウンジ(山口市吉敷下東4-17-1) 【内容】 ●母子保健に関する基礎知識       通訳のために必要な母子保健の知識(乳幼児訪問等)を学びます。      ●通訳の体験談       母子保健分野での通訳経験者から通訳の体験談や通訳の心構えを聞きます。      ●実践/通訳練習(見学も可)       英語と中国語のグループに分かれて、乳幼児訪問の通訳練習を行います。 【受講料】500円(※平成25年度賛助会員の方・外国人住民の方は無料) 【対象者】 母子保健分野の通訳ボランティアに関心のある方      ※外国語の種類は問いませんが、通訳練習は英語と中国語のみで実施します。 【人数・定員】 先着30名 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3813 3「山口県内の子ども子育て会議を応援するプロジェクト」 『共に学ぼう 子ども・子育て支援新制度学習会』 【日時】 1月20日(月)13:30~16:30(13:00~受付)  【場所】 山口県社会福祉会館 4階 大ホール(山口市大手町9-6) 【内容】 プログラム     ・子ども子育て支援新制度への思い     ・山口県内の子ども・子育て会議やニーズ調査の進捗状況報告     ・基調講演「当事者参画で創りあげる子ども・子育て支援新制度」     ・意見交換会「わがまちの子育ち環境、わがまちの子ども・子育て会議」     ・質疑応答     ■講師 長田浩志さん[内閣府政策統括官付参事官(少子化対策担当)] 【参加料】 500円(資料代として) ※懇親会参加希望の方は、別途5000円 【対象者】 各自治体の地方版子ども・子育て会議の委員さん、自治体担当課の       職員さん、子育て当事者、子育て支援者、興味関心のある方 【人数・定員】 先着70名 (託児 先着15名) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3814 4「風の匂 土のにおい 人の温もり」 『おごおり熟年集い塾実行委員会』 【日時】 1月23日(木)13:30~15:00  【場所】 山口市小郡文化資料館研修室(山口市小郡下郷609-3/小郡郵便局横)    【内容】 講師:堀 研氏(画家:現広島市立大学教授)     ■演 題:「風の匂 土のにおい 人の温もり」          ~海外スケッチ集の出版に思う~     1 スケッチの目的と意義      2 海外でのエピソード     3 東西文化の比較 【参加料】 会費:500円 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3815 5「生き方 チャレンジ ~想いをかたちにする”わたし” ~見つけよう! 仕事・学び・ボランティア!~」 『山口市・山口市男女共同参画ネットワーク』  【日時】 1月24日(金)10:00~12:00 【場所】 山口市男女共同参画センター 【内容】 子育て中のママたちが、仕事・学び・ボランティアなど、「プラス1」の自分を見つけられるように。      キラッと輝く先輩をゲストに迎え、語り場サロンから、ママたちのつながりづくりを!     ◇ゲスト・スピーカー      ・ベビースリング講師   佐久間 智子さん      ・NPO法人 あっと理事  藤井 智佳子さん     ◇語り場サロン ファシリテーター      ・やまぐちネットワークエコー 【参加料】 無料 【申込み期間】 2014年1月15日(水) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3810 6「山口県家庭教育学会第11回研究大会~子育て文化の創造をめざして~」 『山口県家庭教育学会』 【日時】 1月26日(日)10:00~16:00 【場所】 山口県立大学 社会福祉学部棟 【内容】 開会行事 10:00~10:10       ◆研修Ⅰ 10:10~12:00      テーマ 『氾濫する情報と子育て』       <講師> やまぐち総合教育支援センター            研究指導主事 藤本 満士 様            研究指導主事 佐伯 英哉 様      ◆研修Ⅱ 13:00~14:20       <実践報告> 子育て支援の現場から       ・「子育ち、親育ち、なごみの場  いつまでもまっちょるヨ~~~」             山口市 仁保つどいの広場“いっぽ 仁保 さんぽ”       ・「聞き手の温もり 今日で3373回目」            下関市 おはなしの森文庫      ◆特別講演 14:30~15:50       演題:『私の子育て論~親が子に土下座するとき~』       <講師>:“対話していますか?”矢野大和事務所                  矢野 大和 様      ◆まとめ・閉会行事 15:50~16:00  【参加費】 500円 【申込み期間】 2014年1月17日(金)   【申込み・応募方法】 郵送またはFAXでお申し込みください。 【その他】 ※昼食は500円でお世話します。代金は、当日受付にてお支払いください。       ※託児あります。(ご希望の場合、事前申込みをお願いします。) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3811 7「岩国市・市民活動カフェ実行委員会」 『市民活動カフェ2014』 【日時】1月26日(日)10:00~15:00 【場所】 岩国市民会館(岩国市山手町1-15-3) 【内容】 岩国市内の市民活動団体による楽しいイベントです。      展示やバザー、体験コーナー、スタンプラリー抽選会があります。      みなさんの”きっかけ”作りになります。      テーマ:「つなげよう!市民の輪」 【入場料】 入場無料 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3807 8「山口県萩県民局」 『「萩・長門地域 地域活動団体フォーラム」への参加団体募集について』 【日時】 1月26日(日)13:00~16:00 【場所】 萩市市民活動センター「結(ゆい)」(萩市大字西田町5番地) 【内容】   ◎講 演 「自立した組織運営に向けて」        NPO法人市民プロデュース 理事長 船﨑美智子氏        ※助成金制度についても紹介します。       ◎活動紹介       ◎意見交換 【参加料・入場料】 無料 【対象者】 萩・長門地域で、地域づくりを目的に活動しているNPO法人等の団体 【人数・定員】 30人(先着順) 【申込み〆切】 2014年1月10日(金) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3812 ********************************************* ★☆★「やまぐち県民活動支援センター コミュニティ学習会2013」★☆★ 『語り場「地域×学生」Ⅲ』 【日時】2014年1月28日(火)     18:30~20:30 【場所】パルトピアやまぐち(防長青年館)     3F 中ホール(山口市神田町1-80) 【内容】活動発表:山口県立大学「寺内正穀ゆかりの地をめぐる徒歩ツアー」の皆さん     意見交換:コーディネーター  船﨑 美智子さん     (NPO法人やまぐち県民ネット21理事)      「地域のいいところ」(「地域の課題」)を再発見することを目的に、参加者の皆さんで       自由に意見交換できる場にしたいと思います。       是非、お気軽にご参加ください!お申込お待ちしています! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-    ・・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・     やまぐち県民活動支援センター   担当:宮内     〒753-0064     山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち(防長青年館)2階     TEL 083-934-4666     FAX 083-934-4667     E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp     URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/    ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。