山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第3号

***********************************

さぽ~とメール  第3号

*******************2002年5月28日******
 紫陽花の花が色づき始めました。梅雨前のこの時期は、蛍の季節でもありますね。皆様いかがお過ごしですか?
 さぽ~とメールも3号目のお届け。そろそろお馴染みになってきましたでしょうか?おひとりでも多くの方が楽しみに待ってくださるようになるといいなぁと思っています。
 さぽ~とメールは、皆様からお寄せいただく情報でつくられています。イベント情報、ご意見等もどんどんお寄せください。スタッフ一同、お待ちいたしております。

(アドバイザー 清徳 睦美)

☆☆第3号 ☆☆メニュー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-
1「おいでませ山口観光おもてなしシンポジウム」
開催6月2日(日)
山口県・(社)山口観光連盟

2「講演会~少年事件遺族の実情と被害者支援活動(予定)~」 開催6月6日(木)
山口県被害者支援連絡協議会

3「講演~人生の終わりを全うするために~」
開催6月9日(日)
周南いのちを考える会

4「日色ともゑ&マリオネットによる『朗読と音楽の夕べ』」
開催6月13日(木)
NPO法人子ども劇場山口県センター 
NPO法人うべ★子ども21

5「古代米作りを体験してみませんか」
開催6月15日(土)
老いも若きも

6「住まいアップセミナー」
開催6月15日(土)
山口県・(財)山口県建築住宅センター

7「第4回山口県LD研究会・シンポジウム『LDを育む』」
開催6月23日(日)
山口県LD研究会

8「めだか25周年記念行事(おかげさまで25才)」
開催6月29日(土)
レクサークルめだか

9「大殿公民館 おはなし会」
開催6月29日(土)
さくらんぼクラブ

10「チャレンジボランティアコンサートin鹿野グリーンハイツ」
開催6月~毎週土曜日
鹿野グリーンハイツ

11「小野山鳴り太鼓」
開催毎週第2・4土曜日
青少年育成協議会

-助成金情報-
1「ボランティア・NPO活動に関する助成」
締切6月28日(金)
日本財団

2「第14回 わかば基金」
締切6月28日(金)
(社)NHK厚生文化事業団

3「平成14年度(第28回)社会福祉助成金」
締切6月30日(日)
(社)丸紅基金

4「平成14年度(第4回)活動費助成」
締切6月30日(日)
(財)ドナルド・マクドナルド・ハウス財団

-お知らせ-
1「スペシャルオリンピックス日本・2002トーチランin山口
  ランナー、ボランティアスタッフ募集」 
開催8月4日(日)午前8時~12時
スペシャルオリンピックス日本・山口

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-イベント情報-

1「おいでませ山口観光おもてなしシンポジウム」

日時 6月2日(日)13:00~16:00
場所 山口県総合保健会館 多目的ホール(山口市吉敷)
内容 
 13:05~14:00:講演
  講師 ロザンナ さん
  「旅の終わりにありがとうと言える,ふれ愛」
 14:15~16:00:パネルディスカッション
  コーディネーター 湯田克治さん・大賀佳文さん・
           古賀智恵子さん・下川清さん・桑野和泉さん 
入場料 無料
問い合わせ先山口県観光交流課 
  TEL 083-933-3170
——————————————————————————–
2「被害者支援講演会~少年事件遺族の実情と被害者支援活動(予定)~」

講師 高松由美子 氏
日時 6月6日(木)14:40~(約70分)
場所 山口県教育会館1階ホール
問い合わせ先 
 山口県被害者支援連絡協議会事務局 
 山口県警察本部警察県民課犯罪被害者対策室
  TEL 083-933-0110(内線25262527)
——————————————————————————–
3「講演会~人生の終わりを全うするために
           -生と死のユーモア-~」

講師 アルフォンス・デーケン 氏
日時 6月9日(日)14:00~15:30 (開場は13:30)
場所 光市民ホール 大ホール(TEL 0833-72-1441)
チケット 
 前売り券:1000円 当日券:1200円
(前売り券は事務局、会員、ローソンのロッピーで扱っています)
 ・講演会終了後、デーケン先生を囲んで、ふれあいのひとときを
  持ちます。ご希望の方は、事務局にお申し込み下さい。なお、
  当日も受付にてお受けします。
 (場所 市民ホールロビー、
  時間 16:00~17:00、会費 1000円)
 ・講演前後に本のサイン会も行います。
問い合わせ先 周南いのちを考える会事務局
  TEL/FAX 0833-43-6772 携帯電話 090-9505-1876
——————————————————————————–
4「日色ともゑ&マリオネットによる『朗読と音楽の夕べ』」

日時 6月13日(木)19:00~20:30
場所 宇部市文化会館3F文化ホール
内容 
 日色ともゑさんの朗読と、マリオネットによるポルトガルギター
 やマンドリン演奏で綴る大人に向けた文化の薫り高い時間を提供
入場料 前売り3000円 当日3500円
問い合わせ先 
 NPO法人子ども劇場山口県センター
 NPO法人うべ★子ども21
  TEL 083-973-8141
  FAX 083-973-8142(子ども劇場山口県センター)
  TEL 0836-21-9114
  FAX 0836-22-3210(うべ★子ども21)
——————————————————————————–
5「古代米作りを体験してみませんか」

日時 6月15日(土)、(稲刈りは10月頃)
場所 厚狭郡楠町船木奥畑
内容 
 山口きらら博の山口県館での、幻想的で神秘的な赤米の映像をご
 覧になられた方にはお分かりでしょう。その古代米をわが村にも
 植えてみようと思います。120日間の成長をゆっくり楽しみた
 いと思いますので、田植えを体験してみたい方、田んぼの中に入
 りたい方、棚田での田植え交流をしましょう!
問い合わせ先老いも若きも
  TEL/FAX 0836-67-0671(伊藤) TEL 0836-67-0913(日下)
——————————————————————————–
6「住まいアップセミナー」

日時 
 6月15日(土)(7、9~11月各1回開催)14:00~16:00
場所 きらめき住まいづくりセンター
内容 今回のテーマ「住宅を建てるにあたって」
受講料 
 無料(セミナーによっては材料費等実費をいただく場合がありま
    す)
申込み 
 住所、氏名、連絡先(TEL)を記入の上下記のところへFAX
 してください
問い合わせ先 山口県住宅課 民間住宅班
  TEL 083-933-3883  FAX 083-921-4616
*詳細はきらめき住まいづくりセンターHP 
(http://www.c-able.ne.jp/~kirameki)
——————————————————————————–
7「第4回山口県LD研究会・シンポジウム『LDを育む』」

日時 6月23日(日)13:00~16:00
場所 サンライフ萩
内容 
 学習障害(LD)及び、その近接領域の児童・生徒への具体的支
 援について、現場からの報告をもとに討論し、今後の方向性につ
 いて提言を試みる
参加料 500円(資料代)
問い合わせ先山口県LD研究会
  TEL/FAX 0836-51-8826
  E-mail nishikawa.little-rock@nifty.com
——————————————————————————–
8「めだか25周年記念行事(おかげさまで25才)」

日時 6月29日(土)12:30~
場所 中央公民館出発~嶽山荘~永源山~長田海岸
内容 
 1部:ウオークラリー&ネイチャーゲーム
        (中央公民館12:30集合)
 2部:夜、嶽山荘宿泊18:00~
 3部:長田海岸9:00~(アウトドア&グルメ)
参加料 
 1部300円
 2部5000円(宿泊・2食つき)
 3部700円
申込み期限 6月11日(火)
問い合わせ先レクサークルめだか
  TEL/FAX 0834-63-1032(藤井)
  E-mail CFQ58800@par.odn.ne.jp
——————————————————————————–
9「大殿公民館おはなし会」
日時 6月29日(土)10:30~12:00
場所 山口市大殿公民館
内容
 毎月第4土曜日
 10:30~11:00 絵本を読むほかに、紙芝居やパネネルシアターな
        どを行う。
 11:00~12:00 工作をしたり自由に読書をします。
参加料 無料
問い合わせ先 さくらんぼクラブ
 TEL / FAX 083-925-2448 (国村) 083-932-7157 (宮田)

——————————————————————————–
10「チャレンジボランティアコンサート
        in鹿野グリーンハイツ」

日時 6月から毎週土曜日、19:00~(15分から30分程度)
場所 
 「鹿野グリーンハイツ」ロビーホール(鹿野町鹿野上910)
内容 
 「鹿野グリーンハイツ」で、毎週土曜日の夕方にチャレンジボラ
 ンティアコンサート(ミニコンサート)を企画します。演奏や歌
 などの発表の場として、また、経験の場として出演してみません
 か?
参加料 
 夕食は準備いたしますが、旅費交通費等は、各自でご負担くださ
 い(楽器類は各自で持ち込みいただきます)
申込み 
 出演可能な月日及び出演内容をご連絡ください。他の出演希望者
 と日程調整をさせていただきます。
問い合わせ先 鹿野グリーンハイツ
  TEL 0834-68-4080又は0834-68-5053
——————————————————————————–
11「小野山鳴り太鼓」

日時 毎週 第2土曜日・第4土曜日 午前10時~12時まで
場所 小野公民館又は小野小学校
内容 太鼓の練習
   (1)第1段階:当初太鼓の代用として孟宗竹を使ったたた
      き方の練習
   (2)第2段階:たる太鼓
   (3)第3段階:将来は和太鼓
問い合わせ先 青少年育成協議会
  TEL 0835-36-0102(高橋好敏)

——————————————————————————–
-助成金情報-

1「ボランティア・NPO活動に関する助成」
助成対象 
 日本国内に所在するボランティア団体と特定非営利活動法人(N
 PO法人)
助成金額 
 原則として200万が上限。事業費総額の20%以上を自己負担金とす
 る。(行政等からの委託金は除外します)
応募締切 6月28日(金)消印有効
問い合わせ先・応募先
 日本財団 ボランティア支援部 
  TEL 03-6229-5172
——————————————————————————–
2「第14回 わかば基金」

支援対象
 地域で活発な福祉活動をすすめているグループを対象とします。
 1.地域で暮らす高齢者や障害者の日常生活を支援したり、さま
   ざまなサービスを提供している(在宅か施設かは問いませ
   ん)。
 2.障害者の社会参加や就労の場づくりを促進したり、その活動
   の支援にあたっている。
 3.文化活動を通して、障害や年齢をこえた交流や相互理解をは
   かっている。
 4.福祉情報の提供やネットワークづくりなどを通して、地域の
   福祉活動の向上につとめている。
助成金額
 1グループにつき30~70万円。およそ15グループを支援す
 る予定です。
応募締切 6月28日(金)必着(郵送のみ)
問い合わせ先・応募先
 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
  TEL 03-3481-7855  FAX 03-3481-7674
  URL http://www.npwo.or.jp
——————————————————————————–
3「平成14年度(第28回)社会福祉助成金」

助成対象
 わが国における社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)
 を対象とします。   
  1.申込者(実施主体)は、原則として非営利の法人であるこ
    と(ただし、法人でない場合でも、3年以上の継続的な活
    動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とす
    る)    
  2.明確な目的を持ち、実施主体、内容、期間が明らかである
    こと
  3.助成決定から1年以内に実施が完了する予定のものであるこ
    と
  4.一般的な経費不足の補填でないこと
  5.原則として国や地方公共団体の公的補助がないこと、他の
    民間機関からの助成と重複しないこと
助成金額 
 1件あたり原則として200万円を上限とします。助成金総額1
 億円を目処とし、50件以上の助成を行います。
応募締切 6月30日(日)消印有効
問い合わせ・応募先
  社会福祉法人 丸紅基金
  TEL 03-3282-2474(7014) FAX 03-3282-2462  
  E-mail:mkikin@marubeni.com
  URL:http://www.marubeni.co.jp/kikin/boshu.htm
——————————————————————————–
4「第4回(平成14年度)活動費助成」

応募資格
 現在のボランティア活動が非営利活動であること。難病・重病の
 子どもを有するその家族を支援する宿泊施設を運営している団体
 であること。
応募締切 6月30日(日)消印有効 
問い合わせ先 ドナルド・マクドナルド・ハウス財団
  TEL 03-3344-1232 FAX 03-3344-6102
  E-mail house@dmhcj.or.jp
  URL http://www.dmhcj.or.jp/report/boran.doc

——————————————————————————–
-お知らせ-

1「スペシャルオリンピックス日本・2002トーチランin山口 
  ランナー、ボランティアスタッフ募集」

日時 8月4日(日)8:00~12:00
場所 
 開会式 8:00 小郡駅北開発用地
 スタート 8:30 小郡駅北開発用地
 コース 小郡駅前発~山口県庁前広場
 閉会式 11:00~12:00山口県政資料館前
応募資格 
 ランナー 山口県内に住む8歳以上の男女で、体力的にも健康上
      もトーチラン参加に支障のない者。小学生は保護者同
      伴。
 ボランティア 高校生以上
参加料 
 ランナー、ボランティアともに無料(原則として、会場までの交
 通費については走者・ボランティアの負担とする)
募集人数 ランナー:約100人、ボランティア:約200人
問い合わせ先 スペシャルオリンピックス日本・山口
  小郡印刷内 (益本 明郎)
  TEL 083-974-5712 FAX 020-4665-7203
  E-mail:sonyamaguchi@mbg.nifty.com
——————————————————————————–
★★やまぐち県民活動支援センター利用者意見交換会
             ・・・・・開催6月19日(水)★★
    昼の部13時~14時 夜の部19時~20時
      やまぐち県民活動支援センター
第1回目の5月の意見交換会では沢山のご意見をいただきました。少しずつですが改善していきます。また、他団体との交流もできたことと思います。前回のご意見の内容は次号で皆さまにお知らせいたします。6月もお気軽にお越し下さい。
 電話やメール等でもご意見・ご要望を受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

☆イベント情報・助成金情報・お知らせは当センターのホームペー
 ジでも見ることができます。
 詳しくお知りになりたい方はアクセスしてください。
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
 ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
 やまぐち県民活動支援センター 担当:山本・才本
 〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
 電話083-934-4666 
 FAX083-934-4667
 E-メール myama@mbe.sphere.ne.jp
 URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/