山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第34号

******************************

さぽ~とメール  第34号

******************2003年3月26日**

 寒い寒いと思っていたのがウソのように暖かくなりました。それ
につれ、桜のつぼみがふくらみ、なんとなく心がウキウキしてくる
のは、花粉症とは縁のない私だからこそ感じるのでしょうか?
 思いおこせば昨年、我が家では2人の卒業生がいて、慌ただしく
3月は過ぎ、気がついたらお花見もせず…。皆様の職場でも、ご家
庭でも、それぞれにドラマがあったのではないでしょうか。話さず
にはいられない!という方、こちらへメッセージをお寄せ下さい。
 それから、さぽ~とメールについて「もっとこんなふうにしたら
?」などご意見、ご感想も大歓迎です。お待ちしています。
(県民活動アドバイザー 山本 有希)

-イベント情報-
「ライブ 三味線真剣勝負」
日時 3月29日(土)
あいお文化倶楽部・宇部好楽協会

「腎移植普及と感謝の集い」
日時 3月30日(日)
宇部市腎友会

「SAVE LIFE チャリティーコンサート」
日時 4月5日(土)
イラクの戦争被災者への医療援助チャリティー実行委員会

-助成金情報-
「公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成」
締切 4月7日(月)
(財)自然公園財団 公益信託自然保護ボランティアファンド

「第16回 銀の雫文芸賞」
締切 4月11日(金)
NHK厚生文化事業団

「市民活動活性化モデル事業(市民ベンチャー事業)の公募」
締切 4月11日(金)
経済産業省

「独創的革新技術開発研究の提案公募」
締切 4月14日(月)
(財)日本科学技術振興財団

「第55回 保健文化賞」
締切 4月14日(月)
第一生命保険相互会社

「青少年教育関係委託契約の募集」
締切 4月15日(火)
文部科学省スポーツ・青少年局

-イベント情報-
「ライブ 三味線真剣勝負」
日時 3月29日(土) 開場18時30分 開演19時
場所 秋穂町大海総合センター「らんらんドーム」
入場料 一般3500円(当日4000円) 全席自由 
問い合わせ先 秋穂町大海総合センター
TEL 083-984-2053  
FAX 083-984-5699

「腎移植普及と感謝の集い」
日時 3月30日(日) 13時~16時
場所 宇部市福祉会館4F 大ホール
問い合わせ先 宇部市腎友会事務局(担当 山田)
TEL 0836-21-2961

「SAVE LIFE チャリティーコンサート」
日時 4月5日(土) 14時~16時 18時~20時
場所 CS赤れんが 2階ホール
内容 梅尾泰厳 弘中★タケシ やまおかこうじ 
フォーク村 他、ミュージシャン多数出演   
入場料 1000円(昼夜通し 出入り自由)
  ※全額、イラクの戦争被災
   者への医療物資援助資金とします
問い合わせ先 イラクの戦争被災者への医療援助チャリティー実行委員会
  TEL 090ー8244ー9386(小澤)      

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

「公益信託自然保護ボランティアファンド活動助成」
対象事業 国立公園および国定公園の自然保護上、重要な地域における自
    然環境の保全に資する実践的活動で地域の理解や参加協力を得ら
    れる広範なボランティア活動
    ・自然公園の美化清掃活動
    ・希少植物などの植生復元活動や野生生物の生育環境保全活動
    ・登山道、探勝路、園地などの利用環境の維持活動
    ・公園を訪れる利用者へのインタープリテーション活動や自然解
     説などの自然ふれあいの推進
対象者 助成の趣旨に合致し、かつ次の条件を満たす団体とします。
   ・申請団体(協議会)に、(財)自然公園財団(本部または支部)
    か地元自治体(関係機関を含む)または学識経験者のいずれかが
    構成員として参加していること。
   ・環境省地区自然保護事務所または都道府県自然保護担当部局の推
    薦を受けられること。
   ※当該ボランティアファンドの助成を受けたことがない場合、新た
    に助成申請団体(協議会)を設置していただく必要があります。
    応募要項にて確認してください。
助成額 1件50万円以内が原則ですが、助成対象となる活動の内容によ
   り100万円を上限に資金助成(助成金総額 700万円)
締切 4月7日(月)必着
問い合わせ先 (財)自然公園財団 公益信託自然保護ボランティアファンド
       (担当 庶務課・赤堀)
  TEL 03ー3592-1171  
  FAX 03ー3592-1175
  E-mail bes@bes.or.jp  
  URL http://www.bes.or.jp/  

「第16回 銀の雫文芸賞」
趣旨 高齢社会を迎え、若者から中高年にいたるまで、人生をどう生きる
  かが問い直されています。また、高齢者の生きがいの問題や、家族と
  の関わり方、孤独、老後をだれがみるかなど、高齢社会は私たちにさ
  まざまな問いかけをしています。高齢化という新しい時代の流れの中
  に生きる人間模様を、豊かに力強く描いた文芸作品を募集します。
応募規定 小説またはノンフィクションの文芸作品(短歌、俳句、詩のみ
    の作品や随想は審査の対象外となります)で、400字詰原稿用
    紙30枚以内(ワープロの場合は1枚の文字数をそろえて1万2
    000字以内)
※著作を職業としている方はご遠慮ください。
助成額 最優秀1編(賞金30万円)、優秀2編(各10万円)
締切 4月11日(金)消印有効
問い合わせ先 NHK厚生文化事業団「銀の雫文芸賞」係
TEL 03-3481-7855  
FAX 03-3481-7674
URL http://www.npwo.or.jp/topics/

「市民活動活性化モデル事業(市民ベンチャー事業)の公募」
対象事業 女性・高齢者が主体となった市民活動団体等がITを有効に活
    用して、まちづくり、環境保全、生涯学習等の分野において、次
    のサービスを提供する事業を公募の対象とする。
    ・市民活動団体等が地域において実施するサービス等を提供する
     事業
    ・市民活動団体等を対象にサービスを提供する事業(例:市民活
     動団体の法律・財務・教育研修等の業務の支援サービスを提供
     する事業、市民活動団体に対して各種情報サービスを提供する
     事業)
対象者 公募の対象となる事業主体は、民間法人・任意団体等(法人格は
   問わない)であって、国・地方公共団体以外とする。
助成額 支援の金額は、概ね300万円から1000万円程度とし、具体
   的な金額については、事業計画と支援要望額の内容を精査の上決定
   する。
締切 4月11日(金)消印有効
問い合わせ先 経済産業省商務情報政策局サービス産業課(担当 岩村、村山)
  TEL 03-3501-1511(内線4041~5)
  FAX 03-3501-0315
  E-mail iwamura-kimitaka@meti.go.jp  
      murayama-jun@meti.go.jp
URL http://www.meti.go.jp/information/data/c30224aj.html
  ※問い合わせはなるべくFAX又は電子メールにてお願い致します。

「独創的革新技術開発研究の提案公募」
対象事業 情報通信、ライフサイエンス、環境・エネルギー、材料・製造
    技術、その他革新技術の5分野の技術開発に関する研究で、以下の要件を満たすもの。
    ・技術開発に関する研究の内容が、我が国の直面する課題の解決
     にとって、実用的な意義が大きいものであり、かつ、国民生活
     ・産業への波及効果が具体的に想定されるもの。
    ・革新性の高い独創的な技術開発に関する研究であって、最終的
     な達成目標の設定が可能であるとともに、その実現が見込める
     技術的可能性が高いもの。
対象者 研究活動に携わる個人、グループ、民間法人
助成額 1研究テーマ当たり、年間1000万円~5000万円で、助成
   期間は平成15年度を始期とする2年間又は3年間
締切 4月14日(月)必着
問い合わせ先 (財)日本科学技術振興財団 提案公募係
  TEL 03-3212-8500  
  FAX 03-3212-8596
 E-mail teian@jsf.or.jp  
  URL http://teian.mext.go.jp/

「第55回 保健文化賞」
対象者 ・保健衛生(関連する福祉等を含む)を実際に著しく向上させた
     団体、あるいは個人
    ・保健衛生(関連する福祉等を含む)の向上に著しく寄与する研
     究または発見をした団体、あるいは個人
応募方法 応募用紙は規定の用紙(候補者調書)を使用し、必ず推薦者を
    通じ下記に提出のこと
助成額 ・厚生労働大臣賞(表彰状)
    ・第一生命賞(感謝状、賞金 団体300万円・個人150万円)
    ・朝日新聞厚生文化事業団賞(記念品)
    ・NHK厚生文化事業団賞(記念品)
締切 4月14日(月)
問い合わせ先 第一生命保険相互会社 広報部 社会文化事業室(担当 吉田・安部・栗原)
  TEL 03-5221-3244
URL http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/activity/hoken/hb55_1.html

「青少年教育関係委託契約の募集」
対象事業 ①悩みを抱える青少年を対象とした体験活動推進事業
     ②省庁連携子ども体験型環境学習推進事業
対象者 ①都道府県・政令指定都市・独立行政法人・国所管(所轄)の民
     法法人及び特定非営利活動法人
    ②都道府県・政令指定都市・社団法人・財団法人・特定非営利活
     動法人・その他民間団体(法人格を有しないが、事業を実施す
     るための体制が整っている団体で、都道府県もしくは政令指定
     都市の教育長の推薦がある団体)
    ※団体については、申請締切日(下記参照)までに法人格を有す
     ること(②の「その他民間団体」は除く)。
助成額 ①4823千円×10か所 ②1244千円×47か所
締切 ①、②ともに4月15日(火)必着
※詳細は以下URLをご覧ください。
問い合わせ先 文部科学省スポーツ・青少年局青少年課
TEL 03-5253-4111(代表)  
  FAX 03-3501-0357
  ①事業係(内線2056)  ②調査係(内線2966)
URL http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/02/030211.htm

-ニューフェィス-
☆前回(さぽ~とメール第23号)以降、新たに登録された団体をご
紹介します!

・特定非営利活動法人 日本人権・環境問題研究所(岩国市)
・ウエイク(徳山市)
・かみのせき郷土史学習にんじゃ隊(上関町)
・厚南手話会(宇部市)
・制作集団CoCo・Ha・DoCo(山口市)
・SLやまぐちファンの集い(新南陽市)
・劇団「わ」(鹿野町)
・山口県フォークダンス連盟(徳山市)
・~NPO創夢~就労等福祉支援の会(山口市)
・障害者社会参画支援センター宇部(宇部市)
・オアシスクラブ(柳井市)
・特定非営利活動法人 山口県リニューアル技術支援協会(宇部市)
・日本宇宙少年団ミザール分団(山口県本部分団)(下松市)
・市民活動ネット(徳山市)

※「山口県県民活動スーパーネット」県民活動団体のページで団体概要を
みることができます。クリックしてみてくださいね。

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
  『そして、千潟は残った-インターネットとNPO』
松浦 さと子 編  (株)リベルタ出版
マスメディアに現れないサイバー空間で、市民たちの重要な活動が
展開していた。
本書はインターネットが市民にどのような力を与えるか余すところ
なく示した記録です。

☆「さぽ~とメール」は3月25日までにお申し込みのあった方にお届け
しています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・お届け
方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。

・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電話083-934-4666 
FAX083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/