山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第40号

******************************

さぽ~とメール  第40号

******************2003年5月13日**

 新職員の小松です。先月末、岩国の錦帯橋まつりに行き、イベン
トに参加されている団体さんの様子を見せていただきました。
 「遠くからよぅ来たねぇ~」とぜんざいをご馳走になったり、城
下町の町並みを案内してくださったり、本当に岩国のみなさんに親
切にしていただきました。ただイベントに行っただけでは味わえな
い感動があり、みなさんが地元で活躍されている瞬間を垣間見られ
て、いっぺんに岩国が好きになりました。
 これからも、県内各地にお伺いする予定ですので、その時はどう
ぞよろしくお願いします。
(県民活動アドバイザー 小松 恵美)

-イベント情報-
1「鳩子の海 放映30周年記念講演」
 日時 5月18日(日)
モーダカ実践クラブ

-助成金情報-
1「博報賞 推薦募集」
締切 5月31日(土)
財団法人 博報児童教育振興会

2「グローバル山口民間国際交流促進事業費補助金
(国際交流事業)」
締切 ・上期 5月31日(土)
   ・下期の応募期間は8月1日(金)~9月30日(火)
3「グローバル山口民間国際協力支援事業費補助金
(国際協力事業)」
締切 5月31日(土)
財団法人 山口県国際交流協会

4「毎日国際交流賞~市民グループ、個人の推薦募集~」
締切 5月31日(土)
毎日新聞大阪本社総合事業局内 毎日国際交流賞事務局

5「毎日社会福祉顕彰」
締切 5月31日(土)
毎日新聞東京社会事業団

6「サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成」
締切 5月31日(土)
7「地域保健福祉研究助成」
締切 5月31日(土)
財団法人 大同生命厚生事業団

8「水域環境をめぐる学習活動等の成果公表支援事業」
締切 6月2日(月)
財団法人 日本科学協会

-イベント情報-

1「鳩子の海 放映30周年記念講演」
日時 
5月18日(日) 14時~16時
場所 
柳井市ベルゼ(柳井市伊保庄田布路木)
内容 
鳩子の海が放映されて早30周年を迎えるにあたり、鳩子の海の映
画脚本家の林 秀彦先生を招き記念講演をおこない、今後のあり方
等について勉強する。
〈課題〉「日本人よ今こそたちあがれ」
 (1)大人の責任 (2)身を捨てて、くいのないもの
〈講師〉林 秀彦 (脚本家) 木村 貴志(師範塾理事長)
入場料 無料
問い合わせ先 モーダカ実践クラブ(担当 岡本) 
  TEL 0820-27-1377

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「博報賞 推薦募集」
対象事業 
・国語・日本語教育部門 
・特別支援教育部門 
・伝統文化教育部門
・国際理解教育部門 
・特別部門
対象者 
上記5部門における教育を通して、小・中学生を中心とする児童生
徒に対し、「豊かな人間性育成」に貢献した団体(小学校、中学校
、研究団体、ボランティア団体など)および個人(実践活動を推進
されている先生、研究者、ボランティアの方々)
助成額 
贈呈数は5部門の団体、個人合わせて20件前後。対象5部門の
団体・個人の受賞者に、賞状と副賞(団体100万円・個人50万
円。個人には併せて記念品)を贈呈。また、博報賞5部門の受賞者
の中から特に奨励に値するものとして、文部科学大臣奨励賞が授与
されます。
応募方法 
都道府県市区町村教育長、学校長会会長、博報賞5部門に関する教
育研究団体の代表、学識経験者などの教育関係者の推薦により候補
者を募ります(自薦不可)。
締切 
5月31日(土)必着
問い合わせ先 
財団法人 博報児童教育振興会
  E-mail hakuho.foundation@hakuhodo.co.jp
  URL http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/

2「グローバル山口民間国際交流促進事業費補助金
               (国際交流事業)」
対象事業 
・本県滞在外国人に対する支援、本県のPR、交流事業
・県民に対する国際交流意識の啓発、国際理解の促進に寄与する事
 業など
(※山口県内で実施される事業に限ります。)
対象者 
・山口県内に所在地を置き、かつ活動の基盤を有している団体
・非営利の団体であり、特定の政治活動または宗教活動等を主たる
 目的としない団体
助成額 
事業費の対象経費の1/2以内で、10万円を限度とします(ただし、予算の範囲内)。   
※同一事業への補助は原則として3年度連続して行いません。
締切 
・上期 5月31日(土)
(平成15年4月1日~9月末日までに着手される事業)
・下期の応募期間は8月1日(金)~9月30日(火)
(平成15年10月1日から翌年3月末日までに着手される事業)
問い合わせ先 
下記参照

3「グローバル山口民間国際協力支援事業費補助金
               (国際協力事業)」
対象事業
・開発途上国に対する生活、医療、教育及び技術協力等の援助
・その他、これに類する事業であって人道上必要と認められるもの
 など(※国外で実施される事業に限ります。)
対象者
・山口県内に所在地を置き、かつ活動の基盤を有している団体
・非営利の団体であり、特定の政治活動または宗教活動等を主たる
 目的としない団体
助成額
事業費の対象経費の1/2以内で、10万円を限度とします(ただ
し、予算の範囲内)。   
 ※同一団体への補助は原則として3年度連続して行いません。
締切 
5月31日(土)
問い合わせ先 
(上記いずれも)財団法人 山口県国際交流協会
  TEL 083-925-7353  
  FAX 083-920-4144
  E-mail yiea@yiea.or.jp  
  URL http://www.yiea.or.jp/index.html

4「毎日国際交流賞~市民グループ、個人の推薦募集~」
対象事業 
市民レベルの草の根国際交流・協力の優れた活動
対象者 
国内外でのユニークな国際交流、協力、援助活動に実績のある市民
グループまたは個人
 
2件にそれぞれ賞状、賞金250万円
締切 
5月31日(土)
問い合わせ先 
毎日新聞大阪本社総合事業局内 毎日国際交流賞事務局
  TEL 06-6346-8377  
  URL http://www.mainichi.co.jp/annuncio/info.html

5「毎日社会福祉顕彰」
対象者 
・社会福祉全般あるいは児童、老人、心身障害者などの分野につい
 て優れた研究論文・資料を作成した個人または団体
・社会福祉全般あるいは児童、老人、心身障害者などの分野で、独
 創的な科学技術、プロセスを導入し、効果をあげた個人又は団体
・社会福祉施設の改善、整備、あるいは福祉活動についての指導、
 育成養護などの実務面において、独創的な発想、創意、工夫を取
 り入れ、業績をあげた個人または団体
・長年にわたって国際福祉、地域福祉または福祉施設、団体、養護
 を要する個人などに対し、奉仕活動を続け、将来もこれを継続し
 て行う意志の強い個人または団体
・社会福祉施設等に長年(30年以上)にわたって勤続し、その使命
 に献身、勉励し、顕著な成績をあげた個人   
・新しい福祉の分野、時代のニーズに応える福祉活動をしている個
 人または団体
・その他、上記のどの項目にも該当しないが、社会福祉の分野で顕
 彰に値する功績を挙げたり、貢献をした個人または団体

賞牌、賞金総額300万円(ただし、1件について100万円)。
表彰件数3件(個人または団体) 
応募方法 
自薦ではなく、第3者団体が候補者を推薦する方式。当事業団およ
び毎日新聞各支局、都道府県社会福祉協議会にある推薦書に所要事
項を記入
締切 
5月31日(土)
問い合わせ先 
毎日新聞東京社会事業団
  TEL 03-3213-2674  
  FAX 03-3213-6744
  E-mail mai-swf@fine.ocn.ne.jp  
  URL http://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/mai_contents_fuku.html

6「サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成」
対象事業 
・高齢者福祉に関するボランティア活動
・障害者福祉に関するボランティア活動
・こども(高校生まで)の健全な心を養うための交流ボランティア
 活動
対象者 
社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または
行おうとするサラリーマン(ウーマン)の個人もしくはそのグルー
プ(ただし、過去5年以内に本助成を受けた人およびグループは除
く)。
助成額 
総額600万円以内。1件20万円(最高)で30件以内。
締切 
5月31日(土)
問い合わせ先 
下記参照

7「地域保健福祉研究助成」
対象事業 
・地域保健および福祉に関する研究(臨床的研究は除く)
・在宅・施設の医療、福祉および介護に関する研究
 (臨床的研究は除く)
・その他住民の健康の増進に役立つ研究(臨床的研究は除く)
※特定地域を対象とした研究とする。
対象者 
・保健所、衛生研究所等衛生関係機関に所属する職員
・都道府県市町村の保健および福祉関係職員
・保健・医療・福祉の実務従事者
※上記応募資格者による共同研究も可。ただし、大学の教職員、大
 学院生の単独研究または主研究者となる研究は不可。なお過去5
 年以内に本助成を受けた人およびグループは除く。
助成額 
総額3750万円以内。1件50万円(最高)で75件以内。
締切 
5月31日(土)
問い合わせ先 
(上記いずれも)財団法人 大同生命厚生事業団 事務局
  TEL 06-6447-7101  
  FAX 06-6447-7102
  E-mail info@daido-life-welfare.or.jp  
  URL http://www.daido-life-welfare.or.jp

8「水域環境をめぐる学習活動等の成果公表支援事業」
対象事業 
地域によって様々な局面を持つ水域環境に係わる所見・提案等を効果的な方法で市民一般に報告・公開するもの
対象者 
トータルに水の係わる世界を様々な形で見つめ、調査・研究・学習
活動を行うNGO・NPO・任意の市民グループ
助成額 
100万円を上限として、申請内容を考慮の上、助成額を決定
締切 
6月2日(月)必着
問い合わせ先 
財団法人 日本科学協会
「水域環境をめぐる学習活動等の成果公表支援」係
  TEL 03-6229-5365  
  FAX 03-6229-5369
  E-mail jss@silver.ocn.ne.jp  
  URL http://www.jss.or.jp/

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
  『無敵のバリアフリー旅行術』
   おそどまさこ 著  岩波アクティブ新書
  この本は、1995年2月から2002年9月までに、32本
  のオリジナルツアーを企画し、延べ682名の挑戦者と延べ5
  8頭の盲導犬と共に、地球のあちこちに旅立ち、前例のない様
  々な体験を果たしてきた、著者の“中間報告”です。

「おでかけ相談会」開催日程
 ★5月21日(水)
 ・下関会場・・・10:00~12:00
         下関市民センター(下関市東神田町9-1)
 ・宇部会場・・・14:00~16:00
         宇部市民活動センター「青空」
               (宇部市新天町1-2-36)
 
 ※なお、NPO法人の申請相談については、事前に予約をお願い
  していますので、センターまでお問い合わせください。

☆「さぽ~とメール」は5月12日までにお申し込みのあった方に
  お届けしています。
  無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先
  ・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせく
  ださい。

・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電話083-934-4666 
FAX083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/