山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第53号

******************************

さぽ~とメール  第53号

******************2003年8月20日**

 夏だというのに肌寒い雨の日が続いたり、突然寝苦しい夜がやっ
てきたり・・・。
 皆さん、体調はいかがですか?私は7月中旬から風邪をひいて咳
が止まりません。西洋医学を信じて「咳止め・風邪薬」を飲んでい
ましたが、よくなりません。実家の母は『手作りの「かりん酒」を
飲みなさい』と勧めてくれるのですが、お酒の弱い私は、咳が止ま
る前に眠りにおちてしまいます。咳止めの良い方法があったら、ど
うぞ教えてくださいね。
           (県民活動アドバイザー 船崎 美智子)

-イベント情報-
1「ドキュメンタリー映画 軍隊を捨てた国 上映」
日時 8月30日(土)
NPO法人 こどもステーション山口

2「保護者のための気になる子どもの学習会」
日時 8月31日(日)
山口県アスペの会(担当 岸田)

3「山口県痴呆性高齢者を考える集い」
日時 9月6日(土)
山口県痴呆性老人を支える家族の会連合会 事務局

4「講演会 子育てでむすぶ夫婦のきずな」
日時 9月7日(日)
育児サークルteku2、防府教育事務所社会教育課

5「天神芸術まつり」
日時 9月14日(日)
まちづくり防府事務局

-助成金情報-

1「第7回尾瀬賞」
締切 9月20日(土)
財団法人 尾瀬保護財団

2「平成15年度 河川美化・緑化調査研究助成」
締切 9月30日(火)
(財)河川環境管理財団

3「理科大好きコーディネーター支援」
締切 9月30日(火)
科学技術振興事業団

4「東レ理科教育賞」
締切 9月30日(火)
財団法人 東レ科学振興会

5「第19回 電気通信普及財団賞」
締切 9月30日(火)
電気通信普及財団賞 事務局

6「子ども文庫功労賞」
締切 9月30日(火)
財団法人 伊藤忠記念財団

-お知らせ-

1「盲学校教育機能開放講座 受講者募集」
日時 9月20日(土)~11月15日(土)
申込み期限・人数 9月5日(金)
山口県生涯教育センター

2「錦帯橋灯りのまつり 
  アテンダント(ボランティアスタッフ)募集」
日時 9月14日(日)
まちづくり岩国「大正ロマン」事務局

3「2003年度・民泊家庭募集!」
日時 10月17日(金)~10月19日(日)
申込み期限 9月1日(月)
山口県青年国際交流機構事務局

-イベント情報-

1「ドキュメンタリー映画 軍隊を捨てた国 上映」
日時 8月30日(土) ①16時~ ②19時~
場所 ぱ・る・るプラザ山口 4階多目的ホール
内容 軍隊を廃止し、半世紀以上が立つ中米コスタリカの「今」が
  淡々と描かれる映画の上映。
入場料 チケット1000円(4歳以上)、当日1200円
その他 〈チケット販売〉ぱるるプラザ山口、
            文栄堂(平川店・グリーンブックス)、
            十字堂楽器店、リンドヴルム
問い合わせ先 NPO法人 こどもステーション山口  
  TEL/FAX 083-925-1486

2「保護者のための気になる子どもの学習会」
日時 8月31日(日) 13時~15時(受付12時30分~)
場所 下関市社会福祉センター3階
内容 言葉の遅れがあったり、反対におしゃべりが止まらなかった
  り。授業中落ち着きがない、友達とトラブルが多い、学校や保
  育園、幼稚園でどうも「気になってしまう」お子さんのことで
  おかあさん、悩まれていませんか?山口県アスペの会西部支部
  では、医師や臨床心理士など専門の先生をお招きし講演会と親
  同士のおしゃべりの場(相談の場)を開催します。
   〈講師〉金原洋治先生(かねはら小児科 医師)
参加料 500円(資料代)
申込み期限 事前にお申し込みください。
問い合わせ先 山口県アスペの会(担当 岸田)  
  TEL 090-3635-4910

3「山口県痴呆性高齢者を考える集い」
日時 9月6日(土)13時~16時30分(12時開場)
場所 菊川町ふれあい会館(アブニール)・多目的ホール
内容 ○講演「今はじまる痴呆性高齢者への新しい介護」
    〈講師〉佐々木健さん(きのこエスポアール病院院長)
   ○対談「介護者の心のケア」~体験者を囲んで~
    ・佐々木健さん(きのこエスポアール病院院長)
    ・和久美恵さん(山口コ・メディカル学院教員)
    ・江原彰一さん(ほのぼの会会員)
   ○みんなで体験!!「リフレッシュして帰ろう」
    〈講師〉和久美恵さん(山口コ・メディカル学院教員)
参加料 無料
問い合わせ先 山口県痴呆性老人を支える家族の会連合会 事務局
  TEL 0820-77-0679

4「講演会 子育てでむすぶ夫婦のきずな」
日時 9月7日(日)10時~11時30分(講演会) 
          11時30分~12時(座談会)
場所 ぱるるぷらざ山口 3階
内容 演題「子育てでむすぶ夫婦のきずな
      ~もっと「お父さん大好き」と言わせちゃおう!」
   〈講師〉山口県立大学教授 赤羽潔 氏
申込み期限 8月31日(日)
その他 対象は、子育て中のお父さん・お母さんです。
問い合わせ先 電話 育児サークルteku2(担当 岩脇)  
       FAX 防府教育事務所社会教育課
  TEL 083-928-5847  
  FAX 0835-22-3885

5「天神芸術まつり」
日時 9月14日(日)雨天決行(台風の場合は中止となります)
場所 防府天満宮
入場料 無料
その他 出展者&スタッフを募集します。
    募集の締切は9月7日(日)です。
問い合わせ先 まちづくり防府事務局(担当 松村)
  TEL 090-9469-9774  
  FAX 0835-22-4970
  E-mail tenjin-art@mmu.jp  
  URL http://sound.jp/tenjin-art/

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「第7回尾瀬賞」
対象者 ・個人を対象とします。なお、グループ研究による業績の
     場合は代表者による申請とします。
    ・湿原に関する研究において、学術的および湿原保全の見
     地から優れた業績を上げ、今後の研究の深化が期待され
     る人とします。
    ・研究対象は、「泥炭を有する湿原及びそこを生活の場と
     する生物」とします。なお、研究対象は尾瀬ヶ原に限ら
     ず日本及び国外の様々なタイプの湿原とします。
    ・応募者の年齢は、平成15年4月1日現在において、原
     則として50歳未満の人とします。
 ・1名につき賞状および賞金100万円を贈呈します
   (受賞者は2名以内)。
  ・適任者がいない場合には受賞者なしとすることもあります。
締切 9月20日(土)消印有効
その他 自薦による応募を基本とします。授賞式は平成16年6月
   に行います。授賞式において受賞者には記念講演をお願いい
   たします。また、数年以内に受賞後の研究についての講演ま
   たは報告書への寄稿をお願いいたします。
問い合わせ先 財団法人 尾瀬保護財団
  TEL 027-220-4431  
  FAX 027-220-4421
  E-mail info@oze-fnd.or.jp  
  URL http://www.oze-fnd.or.jp/

2「平成15年度 河川美化・緑化調査研究助成」
対象事業 河川の美化・緑化および保全・整備に関わるものとし、
    次の7分野とします。
    ・河川区域内における、良好な水辺を形成する、近自然工
     法に関する分野
    ・河川区域内の植物と鳥、昆虫、小動物、魚類等の生息と
     の関連に関する分野
    ・水生植物と河川水質浄化との関連に関する分野
    ・河川区域内の植物管理に関する分野
    ・河川区域内の植物等の分布およびその関連に関する分野
    ・河川区域内の貴重植物種の保存に関する分野
    ・河川の美化・緑化および保全の普及・啓発に関する分野
対象者 ・大学及び大学付属研究機関の個人またはグループ研究者
    ・その他の研究機関等における個人またはグループ研究者
助成額 1件あたりの助成金は200万円程度
締切 9月30日(火)
問い合わせ先 (財)河川環境管理財団 河川環境総合研究所
                  研究第1部(担当 桑原)
  TEL 03-3297-2644  
  FAX 03-3297-2677
  E-mail kuwabara-n@kasen.or.jp  
  URL http://www.kasen.or.jp/cb0707/yoko.html

3「理科大好きコーディネーター支援」
対象事業 ・実験教室 ・工作教室 ・自然観察教室 
     ・天体観測教室 ・講演 ・科学技術施設見学 
     ・その他(サイエンスショー等)
対象者 申請資格は、営利を目的とせず、児童生徒の科学技術の理
   解増進活動と認められる活動を実施することについて、十分
   な実績を有する個人とします。
  ○専門知識(現職及び元職)
  ・大学、大学院、高等教職員 
  ・小中高等学校等教員 
  ・教育委員会、教育センター等職員 
  ・科学館、博物館職員 
  ・国公立、企業等職員(研究職、技術職) 
  ・その他、理科・科学技術分野での経験が豊富な方
  ○活動歴 科学技術理解増進活動に造詣の深い方
  ○企画力 理科大好きイベント、教室を開催できる企画力と調
       整能力のある方
助成額 支援額は50万円を限度とします。
締切 9月30日(火)
  (実施期間は平成15年11月1日~平成16年3月31日)
問い合わせ先 科学技術振興事業団 科学技術理解増進部
  理科大好きコーディネーター担当(岡本、福島)
  TEL 03-5214-7493  
  FAX 03-5214-8430
  E-mail rikasuki@jst.go.jp  
  URL http://www.jst.go.jp/rikai/rikadaisuki/c.htm

4「東レ理科教育賞」
対象事業 中学校・高等学校レベルでの理科教育における新しい発
    想と工夫考案にもとづいた教育事例を対象としています。
    論説や提案だけではなく、実績のあるものを期待していま
    す。例えば次のような事項が考えられます。
     ・生徒の科学に対する興味を深めるなど、よりよい理科
      教育のための指導展開。
     ・効果的な実験法、器材の活用法、自発的学習をうなが
      す工夫など。
     ・実験・観察、演示などの教材・教具(簡単な装置、得
      やすい材料、視聴覚教材など)の開発とその実践例。
    ※理科教育には、学校のクラブ活動や、博物館などの自然
     科学教育も含まれます。
対象者 中学校・高等学校の理科教育を担当、指導、または研究す
   る方。例えば、中学校・高等学校・高等専門学校・大学など
   の教員、指導主事、教育研究所・教育センター・博物館など
   の所員。
助成額 ・理科教育賞 本賞
     (賞状、銀メダルおよび賞金70万円)
    ・佳作、奨励作(それぞれ賞状および賞金20万円)
     を合せて10数件選定します。
    ※受賞作の普及・活用を図るため「受賞作品集」を刊行し
     全国の中学校・高等学校および関係教育機関などに贈呈
     します。
締切 9月30日(火)必着
問い合わせ先 財団法人 東レ科学振興会  
  TEL 047-350-6104  
  FAX 047-350-6082  
  E-mail JDP00117@nifty.ne.jp  
  URL http://www.toray.co.jp/tsf
         /info/html/inf_r001.html

5「第19回 電気通信普及財団賞」
対象事業 
  ☆テレコム社会科学賞
   電気通信についての社会科学的観点からの著書または研究
  (電気通信と法律・経済・社会・文化等との関係について論
   じたもの)を募集します。
  〈応募対象論文〉
   ①テレコム社会科学賞
    前記テーマについて、日本語で書かれた著書または論文
   (雑誌、学会誌等に掲載された論文または書き下ろしの未
    発表論文。1万字以上)。ただし、既発表のものについ
    ては、最近2年以内に発表されたものに限ります。
   ②テレコム社会科学学生賞
    前記テーマについて、学部及び修士課程において、本人が
    中心となって行った研究に関する論文。日本語に限る。文
    字数は資料含み2万字以内(図表、注釈は除く)。(卒業
    ・修士論文、書き下ろしの論文または雑誌掲載論文)
  ☆テレコムシステム技術賞
   電気通信及びそれに関連する情報処理についての工学的、
   技術的観点からの研究論文を募集します。
  〈応募対象論文〉
   ③テレコムシステム技術賞
    前記テーマについて書かれた論文・公開された資料(学会
    誌、国際会議〔標準化も含む〕、雑誌等に発表ないし採録
    が決定したもの)または著書で、次に示す事項に該当する
    もの
    ・情報通信の基礎理念の研究:最近10年以内に発表され
     たもの
    ・情報通信システムの研究、開発、応用:最近2年以内に
     発表されたもの
    ・国際標準化活動にかかわるもの:最近5年以内に電気通
     信に関する国際標準として採用された、または標準化の
     方向付けに貢献したもの
   ④テレコムシステム技術学生賞
    前記テーマについて、学部及び修士課程において、本人が
    中心となって行った研究に関する論文(卒業・修士論文、
    学会論文誌、国際会議、研究会に発表ないし採録が決定し
    たもの。または書き下ろしの論文)
対象者 ①論文/著書を執筆した個人またはグループ。自薦、他薦
     は問いません。
    ②学部もしくは修士課程に在学中の者、または、平成15
     年3月以降に卒業(修了)した者。
    ③論文/著書を執筆した個人またはグループ。自薦、他薦
     は問いません。
    ④学部もしくは修士課程に在学中の者、または、平成14
     年3月以降に卒業(修了)した者。
助成額 ①入賞5論文以内を選定し、1論文につき賞金50万円を
     贈呈致します。なお、若干の奨励賞(賞金30万円)を
     選定することがあります。(賞金はいずれも税込み)
    ②入賞10論文以内を選定し、1論文につき賞金20万円
     を贈呈致します(特に優秀な論文には賞金50万円を贈
     呈致します)。
     また、佳作5論文以内を選定し、1論文につき賞金10
     万円を贈呈致します。
    ③入賞5論文以内を選定し、1論文につき賞金50万円を
     贈呈致します。なお、若干の奨励賞(賞金30万円)を
     選定することがあります。
    ④入賞10論文以内を選定し、1論文につき賞金20万円
     を贈呈致します(特に優秀な論文には賞金50万円を贈
     呈致します)。
     また、佳作5論文以内を選定し、1論文につき賞金10
     万円を贈呈致します。
締切 9月30日(火)
問い合わせ先 電気通信普及財団賞 事務局  
  TEL 03-3663-8024  
  E-mail tafaward@icr.co.jp  
  URL http://www.taf.or.jp/award/

6「子ども文庫功労賞」
対象者 子ども文庫ないし児童図書館を永年(20年以上)にわた
   って運営している個人および子ども文庫の普及に貢献された
   個人。
助成額 賞状、賞品および副賞30万円(1名につき)。2名以内
   を授賞。ただし、該当者のいない場合には、表彰しない場合
   あり。
締切 9月30日(火)
問い合わせ先 財団法人 伊藤忠記念財団  
  TEL 03-3974-2650  
  FAX 03-3974-2049  
  E-mail info@itc-zaidan.or.jp
  URL http://www.itc-zaidan.or.jp/zaidan_gyoumu.htm

-お知らせ-

1「盲学校教育機能開放講座 受講者募集」
日時 9月20日(土)~11月15日(土)のうち、計7回開催
場所 山口県立盲学校(下関市幡生町)
内容 「身体と健康」という講座名のもと、テーマを「肩こり・腰
  痛等の症状と東洋医学の考え方、視覚障害の捉え方についての
  学習」として、以下の日程で講座を開催します。
  1「身体の仕組み」 9月20日(土)(開講式)
  ・運動器(筋・骨・関節)の仕組みとはたらき  
  ・臓器のはたらきの概要
  2「東洋医学からみた身体」 9月27日(土) 
  ・東洋医学の考え方  ・身体を巡る経路の流柱  
  ・経穴の働き(組み合わせて使うツボ)
  3「シンプルストレッチング」 10月11日(土)   
  ・ストレッチングの感覚  
  ・部位別ストレッチング(肩・背中・下肢)
  ・日常生活とストレッチング
  4「東洋医学的運動法」 10月18日(土)
  ・体操ではない繰体法の考え方  ・首、肩、下肢の繰体法  
  ・抖法、揺法と関節運動
  5「肩こり」 10月25日(土)
  ・肩の構造とはたらき  ・肩の病態  
  ・肩の痛み、肩こりへの対応
  6「腰痛」 11月8日(土)
  ・腰の構造とはたらき ・腰の病態 ・腰の痛みへの対応
  7「障害のとらえ方」 11月15日(土)(閉講式)
  ・目の構造と視覚障害  ・障害の受容とサポート  
  ・視覚障害者の日常生活
  ※時間は各実施日いずれも、
   13時30分~16時30分の3時間
申込み期限・人数 9月5日(金)消印有効。
         定員16名(応募者多数の場合は抽選)
その他 ・経費として1000円必要(お申し込みは、往復ハガキ
     またはインターネットで。)
    ・筆記用具1式、スリッパ(希望があれば学校で用意しま
     す)を持参してください。また、服装は実習しやすいも
     ので。
問い合わせ先 山口県生涯教育センター  
  TEL 083-923-3325

2「錦帯橋灯りのまつり 
  アテンダント(ボランティアスタッフ)募集」
日時 9月14日(日) 19時30分~21時
場所 錦帯橋およびその周辺
内容 「灯のまつり」アテンダントとは、1000名のあんどん出
  演者が繰り広げる「灯の共演」の先導役です。事前の練習がな
  く出演される1000名のあんどん出演者に対して、受付、演
  技説明、誘導など、「灯の共演」を演じてもらうためのお手伝
  いをする仕事です。
定員 50名
応募資格 18才以上の男女。当日・リハーサル・ミーティング
    (5回程度)に参加できる方
問い合わせ先 まちづくり岩国「大正ロマン」事務局  
  TEL/FAX 0827-41-2776

3「2003年度・民泊家庭募集!」
日時 10月17日(金)~10月19日(日)
内容 東南アジア各国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、
  ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール
  タイ、ベトナム)からの青年と日本人青年若干(30名程度)
  をホームステイとして受け入れられる方を募集します。募集家
  族は20家族です。
申込み期限 9月1日(月)必着
その他 各国参加青年の男女構成等につきましては、引き受け約一
   ヶ月前にならないと詳細が判明いたしません。ご了承くださ
   い。また、今回は一家庭につき、2名の受け入れをお願いす
   る場合がございます。
問い合わせ先 山口県青年国際交流機構事務局(担当 西村)
  TEL/FAX 0836-51-0367  
  E-mail y-iyeo@mx5.tiki.ne.jp
  URL http://ww5.tiki.ne.jp/~y-iyeo/hfc/post.htm

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
『グループワークの専門技術-対人援助のための77の方法』
 黒木保博・横山穰・水野良也・岩間伸之 著  中央法規
 本書は、77の専門技術のすべてについて「展開例」を収載し、
具体的な活用方法を提示しています。社会福祉の実践の場はもちろ
ん、保健、医療、看護、臨床心理、社会教育などの諸領域において
幅広く使える一冊です。
  
 図書の貸し出しをはじめました。ご利用ください!

「おでかけ相談会・活動発表会」開催日程
 今月より県内で活動していらっしゃる団体の方に活動発表をして
いただきます。お茶を飲みながら一緒に交流してみませんか?団体
の運営や活動のヒントになりますよ! 

 ★8月27日(水) 岩国会場 
  いわくに市民活動支援センター(岩国市岩国4-4-15)
  おでかけ相談会・・・15:00~17:00  
  活動発表会・・・18:30~20:00 
   のびのびサークルさん

 ※おでかけ相談会は、NPO法人申請相談のみ予約が必要です。
  事前にお申し込みください。

☆「さぽ~とメール」は8月19日までにお申し込みのあった方に
  お届けしています。
 
無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせ下さい

 ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話   083-934-4666 
FAX   083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/