さぽ~とめーる
さぽ~とメール 6月号〈Vol.385〉
「人」 と 「社会」 もっと知りたい人に。
NPO活動支援メールマガジン さぽ~とメール Jun.2023 〈Vol.385〉
「やさしさで日本をデザインしよう」
やまぐち県民活動支援センター
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
平素は「さぽ~とメール」のご愛読ありがとうございます。さぽ~とメールはNPOの活動に役立つ内容を、毎月配信いたします。
◇NPOの実になる3つのCONTENTS◆
1.センターからのお知らせ 2.山口県内イベント情報 3.助成金~様々な対象分野を全国レベルで掲載
*ごあいさつ*
今年は、早々と梅雨入りしましたね。昨年より13日も早い梅雨入りだとか…
不快指数の高い季節がやってきましたが、センターでは日々みなさんの活動の熱気で元気をいただいています!
個人的には紫陽花の時期になりますので、きれいな紫陽花を見にいきたいな~と思っています♪
今年度センターでは、「みんなに優しい☆ミニ講座」と題し初心者向けの簡単講座をシリーズで開催しています。みなさんの活動に役立つあれやこれを簡単にミニ講座にしていますので、少しでもお力になれれば幸いです。興味のある講座がありましたら是非ご参加くださいね。
ちなみに次回は6月14日「チラシを作ってみよう!」です。みんなで一緒に学びましょう!
県民活動アドバイザー 中村 優子
1.★センタ―からのお知らせ
☆【みんなに優しい☆ミニ講座&交流会】チラシを作ろう!
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57646/
【開催日時】2023年6月14日(水)13:30~15:00
【開催場所】やまぐち県民活動支援センター 交流コーナー
山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階
【内容】チラシ作りにもやもやしていませんか?
ペーパレスやSNSの普及で紙の存在が押されがちの今日このごろ。
でも、やっぱり紙・かみ・カミ!
SNSにはない紙媒体ならではの良さがたくさんあるんです。
紙だってまだまだ現役!想いを紙にして活動をアピールしましょう。
初心者を対象に、パワーポイントを使ってチラシを一緒に作ります。
簡単にフリー素材やCanvaなどの活用方法もセンタースタッフがお伝えします。
持ち物:パソコン(貸出有:持参できない方はご相談ください)
【参加料・入場料】無料
【対象者】任意団体、NPO法人、自治会・自治会町内会など、非営利で公益性のある活動をしている団体
【人数・定員】5団体
【お申込み】・メール、電話、FAXのいずれかの方法で、・氏名、・団体名、・電話番号、・メールアドレスをお知らせください。
・メールの件名は「6/14 チラシ講座」としてください。
センターよりお返事をお送りいたします。万一届かない場合は、ご連絡ください。
・TEL083-934-4666/FAX083-934-4667
・メールアドレス yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
☆やまぐち県民活動支援センター〈ご利用制限の状況について〉6/1(木)時点
印刷機や交流コーナー・Zoomルームのご予約は原則お電話・メールにてお問い合せいただきますよう、お願いいたします。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center48702/
・カラープリンターがご利用いただけます(用紙持ち込み不要です)
※A4 白黒¥5・カラー¥20 A3 白黒¥10・カラー¥40
・県民活動に関するオンライン相談~予約受付中(Zoom利用に関する相談も承ります)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center50770/
・『プロから学べる。』専門家による県民活動定例相談会 ※予約制、無料
※日程についてのご相談もお受付いたします。
担当者の方のお悩みを専門家にご相談してみませんか?お気軽にお申込みください!
・内閣府よりお知らせ
【県内NPO法人のみなさんへ】
・令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/center54920/
・メールアドレス変更のお知らせ(やまぐち県民活動支援センター)
通信システム変更に伴いまして、メールアドレスが以下のように変更になりました。
旧メールアドレスには届きません
新メールアドレス(2022年9月1日~)
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
2.★.。:* イベント情報 ★
・山口県ペルー協会
『神秘の国 ペルー展』
6/3(土)11:00~16:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57536/
・西京シネクラブ
『西京シネクラブ 6月例会』
6/3(土)、6/24(土)10:30〜,14:00〜,19:00〜
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57559/
・山口県広報広聴課
『令和5年度「e・アンケートモニター」募集!』
6/9(金)から8/31まで常時・申込〆切:8/31(木)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57620/
・中国5県休眠預金等活用コンソーシアム(山口県エリア担当:特定非営利活動法人やまぐち県民ネット21)
『中国5県休眠預金等活用事業2023 オンライン公募説明会(6/7(水)オンライン開催)』
6/7(水)10:00~12:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57711/
・いわくに市民活動支援センター
『インボイス制度説明会』
6/10(土)13:30~15:30
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57618/
・YAPフレンズ
『YAPフレンズinナチュラルグリーンパークホテル vol.1』
6/11(日)10:00~15:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57704/
・山口県聴覚障害者情報センター
『令和5年度要約筆記者養成講座 受講者募集のお知らせ』
6/17(土)から12/9(土)まで10:00~17:00毎週土曜日
申込〆切:6/5(月)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57635/
・公益財団法人 山口きらめき財団 秋吉台国際芸術村
『芸術村フェスティバル』
6/18(日)10:00~15:00オープニング9:40~
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57614/
・小郡みんな食堂実行委員会
『小郡みんな食堂』
6/18(日)11:30~12:00、12:00~12:30、12:30~13:00時間ごとに入れ替えとなります。
申込〆切:6/1(木)から6/10(土)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57623/
・スターダスト☆ビッグバンド
『JAZZ LIVE 2023 Star Dust☆Big Band スターダスト☆ビッグバンド ジャズライブ』
6/18(日)13:20~OPEN14:00~
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57632/
・公益財団法人 山口きらめき財団
『家族みんなのフェスタ 出展企画募集!!』
10/9(月),10/29(日)10:00~15:00申込〆切:6/21(水)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57697/
・認定NPO法人こどもステーション山口
『公演 マリンバカンパニー「トリスタンとイゾルデ」』
6/23(金)19:00開演・6/24土)15:00開演 いずれも30分前開場 上演時間60分
申込〆切:5/8(月)から6/24(土)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57629/
・認定NPO法人こどもステーション山口
『マリンバ・カンパニー公演「0さいからの音楽会」』
6/24(土)11:00開演(15分前開場)・申込〆切:5/8(月)から6/24(土)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57625/
・YAPフレンズ
『YAPフレンズin住吉』
6/25(日)10:00~15:00(雨天中止あり)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57707/
・公益財団法人 山口県ひとづくり財団
『未来につながるSDGs講座「脱炭素社会への取組と再生可能エネルギーの活用」』
6/29(木)10:00~15:30・申込〆切:6/5(月)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57540/
・やまぐちネットワークエコー
『世代を超えて共に磨く”ひと学び塾” 地域で安心して暮らす~話してみよう・つながろう~』
第1回6/10(土)10:00~12:00・第2回7/8(土)10:00~12:00
申込〆切:5/31(水)まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu57503/
3.★.。:* 助成金情報 ★
・NPO法人おもちゃの図書館全国連絡会【臨時募集】
『(株)トイコー様のおもちゃ寄贈 希望申請について』
随時募集※先着順、なくなり次第終了
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57396/
※おもちゃショーでも毎年ご寄贈いただいている株式会社トイコー様より、沢山の乗用玩具と乗り物のおもちゃを寄贈していただきました
・公益信託 四方記念地球環境保全研究助成基金
『公益信託 四方記念地球環境保全研究助成基金 2023年度 研究助成候補者募集』
6/2(金)〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei53845/
※若手研究者による海外を場とした地球環境の保全に関する研究を助成
・(公財)トヨタ財団
『2022年度 国際助成プログラム「アジアの共通課題と相互交流:学びあいから共感へ」
6/3(土)〆切・23:59まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57572/
※本プログラムは、アジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が、互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的とするもの
・(公財)トヨタ財団
『2023年度 国内助成プログラム 新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』
6/6(火)〆切・15時
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57573/
※国内助成プログラムでは、「新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進」というテーマを設定し、変わりゆく「新常態」と市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、多様な主体との協力を通じて乗り越えていく力と術を身に付けていくことに焦点をあて、2つのカテゴリーでの助成を実施するもの
・(公財)トヨタ財団
『2023年度 研究助成プログラム「つながりがデザインする未来の社会システム」』
6/9(金)〆切・15時
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57571/
※混迷を極める困難な時代に立ち向かうために、社会に働きかけ、さまざまな変革のうねりをつくり出そうとする研究プロジェクトを応援するもの
・(公財)みずほ教育福祉財団
第21回(2023年度) 配食用小型電気自動車寄贈事業
6/9(金)〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57568/
※高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間グループに対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行うもの
・認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
『地域ネットワーク団体向け「むすびえ・こども食堂基金」2023年度 春募集』
6/11(日)〆切・23:59必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57576/
※2023年度春募集は、こども食堂の再開支援を応援することを目的の一つに据えて募集を行う
・認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
『こども食堂向け団体向け「むすびえ・こども食堂基金」2023年度 春募集』
6/11(日) 〆切・23:59必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57577/
※こどもの日に、夏休みに、秋の行楽シーズンに、こども食堂での会食や楽しい企画をされるこども食堂を応援するもの
・(公財)森村豊明会
『2023年度(前期) 社会福祉助成プログラム』
6/15(木) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57579/
※社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業に対する助成
・山口県
『(山口県)中小企業原油価格・物価高騰等対策支援事業補助金(第3次募集)』
6/16(金) 〆切・当日消印・受付印まで有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57552/
※原油価格や物価高騰等およびコロナ禍の影響により、中小事業者等における経営状況の悪化が懸念される中、新たな設備等の導入により、固定費削減や業務効率化等を図る取組を支援するもの
・(公財)都市緑化機構
『令和5年度 (公財)都市緑化機構「調査研究活動の助成希望者」募集』
6/16(金)〆切・消印有効・emailは到着有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57580/
※緑による都市環境の改善に資する調査研究活動に携わる者が企画及び実施する調査研究活動を支援するため、必要な費用の一部を助成する
・公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団
『令和5年度 施設整備等助成事業』
6/19(月) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57584/
※民間の社会福祉関係団体が実施する、車両の整備、備品の購入事業など、利用者の利便性向上につながる整備事業に対して助成を行うもの
・(公財)エネルギア文化・スポーツ財団
『令和5年度 助成事業(後期募集)』
6/20(火) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57510/
※中国地域における文化、スポーツの振興を支援していくことにより、豊かさとゆとりを実感できる地域社会の実現に少しでもお役に立てれば、との思いから、美術・音楽・伝統文化・スポーツの分野を対象に助成事業を行うもの
・(公財)伊藤忠記念財団
『2023年度 子ども文庫助成事業 〈子どもの本購入助成〉』
6/20(火)〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57581/
※子ども文庫助成事業は 1975 年度より、地域の子どもたちに本を届けることを目的に読書啓発活動を行っている団体・施設・個人で、今後も活動を継続する意思がある方を対象に支援を行うもの
・(公財)伊藤忠記念財団
『2023年度 子ども文庫助成事業 〈病院・施設子ども読書活動費助成〉』
6/20(火) 当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57582/
※病院内で療養中の子どもたち、障害児施設、養護施設、その他読書にハンディキャップのある子どもたちに対する読書啓発活動に対する助成
・(公財)伊藤忠記念財団
『2023年度 子ども文庫助成事業 〈子どもの本100冊助成〉』
6/20(火) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57583/
※当財団が選書をした小学校「低学年」「中学年」「高学年」、乳幼児の4セットの中から、ご希望の100冊を贈呈する
・(公財)ヨネックススポーツ振興財団
『2023年度 助成事業(後期)』
6/20(火) 〆切・17:00
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57585/
※ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ当該団体としての活動を実施している団体が対象となるもの
・(社福)中央共同募金会
『赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン~それでもつながり続ける地域・社会をめざして~地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成 第3回』
6/20(火) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57640/
※地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つながりワーカーを養成する講座・研究の開催と、その実践として地域での孤立に気づき、つながり、見守る活動(地域でのサロン活動・見守り活動・相談支援等の活動)に対して助成を行うもの
・(独行)国立青少年教育振興機構
『令和5年度 子どもゆめ基金助成 子どもの体験活動・読書活動助成(二次募集)』
6/27日(火)〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57586/
※民間団体が実施する特色ある新たな取組や、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行うもの
・(独行)国立青少年教育振興機構
『令和5年度 子どもゆめ基金助成 経済的困難な状況にある子どもの体験活動・読書活動助成(二次募集)』
6/27(火) 〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57587/
※民間団体が、経済的に困難な状況にある子どもの健やかな育成を目的として体験活動や読書活動を行なう場合、通常は対象外とされている参加者の交通費・宿泊費や飲食代など(自己負担経費)について、特に助成の対象とすることで、子どもの参加に係わる負担を軽減するもの
・(社福)山口県共同募金会
『令和5年度 赤い羽根×福祉の輪づくり運動 特別助成プログラム vol.2』
(1)「ひきこもりの人」を支える赤い羽根プロジェクト
(2)「ヤングケアラー」を支える赤い羽根プロジェクト
6/30(金) 〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei56779/
特に潜在化しやすく支援の手が行き届いていないとされる「ひきこもり」にスポットを当て、地域における新たな支援活動の展開や既存の支援活動の活性化を促進するプロジェクト
・(公財)都市緑化機構 第43回 緑の都市賞
6/30(金) 〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57389/
※樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体を顕彰するもの
・(公財)都市緑化機構
『第22回 屋上・壁面緑化技術コンクール』
6/30(金) 〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57390/
※屋上等特殊空間の緑化について、積極的に取り組み優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を顕彰するもの
・(公財)都市緑化機構/(一財)第一生命財団
『第34回(2023年度) 緑の環境プラン大賞「シンボル・ガーデン」部門』
6/30(金) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57391/
※豊かな都市環境の形成を図るとともに、その中で育まれる人と自然とのふれあいやコミュニティの醸成に役立つことを願うもの
・(公財)都市緑化機構/(一財)第一生命財団
『第34回(2023年度)緑の環境プラン大賞「ポケット・ガーデン」部門』
6/30(金) 〆切・消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57392/
※地域交流やコミュニティの活性化、子どもの遊び場づくり、保育園・幼稚園、学校、福祉施設等での情操教育、身近な環境の改善等のアイデアを盛り込んだ花や緑のプランを募集し、緑地の整備・資材購入費を助成
・(公財)つなぐいのち基金
6/30(金)〆切・17:00 ※仮申込エントリーは6月23日(金)23:59まで
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57523/
※児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに助成を行うもの
・(公財)みずほ福祉助成財団
『2023年度 社会福祉助成金』
6/30(金) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57570/
※社会福祉の向上に寄与することを願い、主として障がい児者の福祉向上を目的する事業や研究に助成するもの
・(公財)住友財団
『2023年度 環境研究助成<一般研究>』
6/30(金) 〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57574/
※環境問題の解決のために、いろいろな観点(人文科学・社会科学・自然科学)からの研究に対する支援をするもの
・(公財)住友財団
『2023年度 環境研究助成<課題研究>』
6/30(金) 〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57575/
※環境問題の解決のために、いろいろな観点(人文科学・社会科学・自然科学)からの研究に対する支援をするもの
・(社福)清水基金
『2023年度 文化芸術活動特別助成事業』
6/30(金) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57588/
※障害者の福祉増進を目的として、第1種・第2種社会福祉事業を営んでいる社会福祉法人およびNPO法人に対し、文化芸術活動への助成を行うもの
・(社福)清水基金
『2023年度 NPO法人助成事業』
6/30(金) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57589/
※障害者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図るNPO法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害者福祉の増進に寄与することを目的とするもの
・(公財)三井住友海上福祉財団
『2023年度研究助成 「交通安全等部門」』
6/30(金) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57592/
※交通事故又は各種災害の防止(交通環境、自動車工学、被害軽減、安全教育、被害者に対する医療など)に関する研究に対する助成
・(公財)三井住友海上福祉財団
『2023年度研究助成 「高齢者福祉分野」』
6/30(金) 〆切
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57593/
※高齢者の福祉(医療、介護、予防、心理、環境など)に関する研究に対する助成
・(公財)三井住友海上福祉財団
『2023年度 「三井住友海上福祉財団賞」』
6/30(金)〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57594/
※交通安全等と高齢者福祉の2部門で優れた著作と論文を表彰するもの
・(一財)住総研
『第15回 2023年度 自ら考える力、生きる力を育むための 住教育授業づくり助成』
6/30(金) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57595/
※住教育を実施する学校及びそれを支援する団体に助成をするもの
・農林中央金庫
『2023年度 公益信託農林中金森林再生基金 第10回「農中森力(もりぢから)基金」助成』
6/30(金)〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57596/
※国内の荒廃した民有林の再生により森林の公益性を発揮させることを目指した活動に対して助成するもの
・(社福)丸紅基金
『2023年度(第49回) 丸紅基金社会福祉助成金』
6/30(金) 〆切・当日消印有効
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57597/
※国民福祉の向上に資することを目的とするもの
・(公財)朝日新聞文化財団
『文化財保護活動への助成 2023年受付:2024年度実施事業』
6/30(金) 〆切・◆WEBによる受付7月5日(手続き完了)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57598/
※指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を将来の世代に継承していくために実施するもの
・(一社)農林水産業みらい基金
『2023年度 助成事業~農林水産業と食と地域のくらしを支えるために~』
6/30(金)〆切・17時
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57599/
※農林水産業と食と地域のくらしの発展に貢献するもの
・(公財)太陽生命厚生財団
『2023年度 社会福祉助成事業 事業助成』
6/30(金) 〆切・必着
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jyosei/jyosei57591/
※生活福祉分野で地域に根ざし、地道な活動を行っている特定非営利活動法人(NPO)等が実施する事業への助成を継続して実施すると共に、高齢者福祉に関する調査研究への助成活動をするもの
***** お問い合わせ・お申込・情報はこちらまで ******
やまぐち県民活動支援センター 担当: ミヤウチ
〒753-0064 山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち 2F
TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667
E-mail yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
URL https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/
*『さぽ~とメール』の無断転載はお断りしています。