山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第68号

******************************

さぽ~とメール  第68号

******************2003年12月3日**

 先日、まちづくりのワークショップに参加しました。皆さん、自
分たちの住んでいるまちをもっと活性化したい、誰もが住みたいと
思えるようなまちにしたいと考え、夢を語りつつも現実的な方針を
打ち出そうとあれこれ意見を出し合っていました。その中で、目か
らウロコだったのは、女子高校生達の率直で具体的な意見でした。
これからの時代を担っていく彼女達がとても頼もしく思えました。
市民の方、行政の方、一緒に奮闘している皆さんにフレーフレーと
エールを送ります!
            (県民活動アドバイザー 山本 有希)

-イベント情報-
1「青年法政大学研究発表 県大会」
日時 12月7日(日)
山口県青年法政大学OB会

2「絵本とおもちゃ展」
日時 12月13日(土) 
こどもと本ジョイントネット21・山口
NPO法人 こどもステーション山口

3「映画上映 おばあちゃんの家」
日時 12月13日(土) 
天神ピア

4「演劇公演 無邪鬼」
日時 12月14日(日) 
(財)山口市文化振興財団
NPO法人 こどもステーション山口 

-助成金情報-
1「第8回米百俵賞」
締切 1月16日(金)
財団法人長岡市米百俵財団

2「文化庁 平成16年度 国内映画祭支援」
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
文化庁文化部芸術文化課支援推進室育成係

3「文化庁 文化芸術振興費補助(映画製作への重点支援)」
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
文化庁文化部芸術文化課 支援推進室育成係

4「文化庁 文化芸術振興費補助 
  (新人監督やシナリオ作家を起用した映画の製作
        /地域において企画・制作される映画の製作)」
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
文化庁文化部芸術文化課 支援推進室育成係

5「国際開発救援財団 民間海外援助活動助成」
締切 平成16年1月23日(金)必着
(財)国際開発救援財団

6「日立環境財団 平成16年度 環境賞」
締切 平成16年1月23日(金) 消印有効
(財)日立環境財団

-お知らせ-
1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
    ~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 12月9日(火) 
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」

2「メディアリテラシー講座~社会を学ぶ・メディアに学ぶ~」
日時 ①平成16年1月31日(土)
   ②平成16年1月31日(土)・2月1日(日)
申込み期限 各2ヶ月前から募集(先着順)。
山口情報芸術センター市民委員会事務局

-イベント情報-

1「青年法政大学研究発表 県大会」
日時 12月7日(日) 10時~16時
場所 県立山口図書館 レクチャールーム
内容 
研究法政大学の各会場(下関、宇部、萩、防府、周南、岩国)の代
表が一堂に会して、それぞれの自主共同研究の成果を皆さんに披露
する、青年法政大学の総決算です。発表テーマは以下の通りです。
・岩国「岩国基地問題」  ・周南「年金について」  
・防府「元気宣言!」  ・宇部「まちおこしについて」
・下関「今後の観光業活性化に向けての一考察」
・萩「夏みかんからみた農業のありかた」
入場料 無料。一般参加可。
その他 
青年法政大学とは、地域の若者を対象として半年間の長期にわたり
、政治・法律・経済等の社会問題を学習する講座で、これからの地
域社会での青年リーダーとしての教養と資質を養うことを目的とし
ています。
問い合わせ先 山口県青年法政大学OB会
  TEL 083-933-2320
  FAX 083-933-2339
  E-mail a36000@pref.yamaguchi.jp
  URL http://www.pref.yamaguchi.jp
       /gyosei/senkyo/index.htm

2「絵本とおもちゃ展」
日時 12月13日(土) 10時~18時
場所 山口市民会館 展示ホール
内容 
展示と即売。本のよみきかせコーナー、ミニ託児やおもちゃで遊べ
るコーナー、休憩コーナーも用意してあります。
問い合わせ先 
  こどもと本ジョイントネット21・山口(担当 山本)
  TEL 083-924-8745
  NPO法人 こどもステーション山口
  TEL 083-925-1486

3「映画上映 おばあちゃんの家」
日時 12月13日(土) 
   4回公演
  (10時30分~、13時30分~、16時~、19時~)
場所 天神ピア
内容 
小さな村の暮らしを描いた韓国映画で、韓国で400万人動員をし
た話題作。上映日当日、各回先着40名を山口短期大学の韓国から
の留学生が本場のチヂミでもてなします。
入場料 小・中・高500円(当日700円)
    一般1000円(当日1300円)
問い合わせ先 天神ピア
  TEL 0835-22-4930

4「演劇公演 無邪鬼」
日時 12月14日(日) 18時30分開場、19時開演
場所 山口県教育会館ホール
内容 劇団扉座による演劇公演。
入場料 一般 前売3500円 当日3800円
    エニー会員 前売3000円 当日3800円
    学生(大学生以下) 前売2000円 当日2300円
その他 託児無料(要申込み)。
    12月7日までに文化振興財団へお申し込みください。
問い合わせ先
  (財)山口市文化振興財団 TEL 083-901-2222
  NPO法人 こどもステーション山口  
               TEL 083-925-1486 

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「第8回米百俵賞」
対象者 
教育、文化、福祉、スポーツ、産業等の分野において、独創的な活
動により人材の育成に大きく貢献し、「米百俵」の精神を今に体現
する個人又は団体。
 
表彰楯、副賞(賞金100万円)(表彰は、原則として1名又は1団体
とします。(国籍、居住地は問いません。)
締切 1月16日(金)
その他 
応募方法は、所定の推薦書により、長岡市米百俵財団事務局に推薦
してください。
問い合わせ先 財団法人長岡市米百俵財団
  TEL 0258-39-2203
  FAX 0258-39-2275
  E-mail syomu@city.nagaoka.niigata.jp
          
2「文化庁 平成16年度 国内映画祭支援」
対象事業 
支援の対象となる者が自ら主催して我が国において行う映画祭で、
原則として次の要件をすべて充たすものとします。
(1)定期的に開催されているものであること
(2)映画祭として3日間以上継続して行われるものであること
(3)広く内外の映画作品等が参加できる方途が開かれていること
(4)商業的、宗教的又は政治的な宣伝意図を有しないものであること
対象者 
映画祭の開催による地域の活性化を主たる目的とする我が国の団体
で、次のいずれかに該当し、かつ、実績要件を充たすものとします。
(1)民法第34条の規定又は特定非営利活動法人
(2)法人格を有しないが、以下の要件をすべて充たしている団体
 ・定款、寄付行為に類する規約等を有すること
 ・団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること
 ・自ら経理し、監査する等会計組織を有すること
 ・団体活動の本拠としての事務所を有すること
〈実績要件〉
  原則として、過去において自ら主催する映画祭を実施している
  こと。
助成額 
支援対象経費の1/3かつ自己負担金の範囲内を限度に予算の範囲
内とします。
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
問い合わせ先 文化庁文化部芸術文化課支援推進室育成係
  TEL 03-5253-4111
  URL http://www.bunka.go.jp/1bungei/pdf
        /16_kokunaieigasien_boshu.pdf

3「文化庁 文化芸術振興費補助 (映画製作への重点支援)」
対象事業 
平成16年4月1日から平成17年3月31日までの間の、劇映画
、記録映画およびアニメーション映画などの日本映画製作事業
対象者 
映画の製作活動を行うことを尾もたる目的とする我が国の団体で、
今後3年間に、原則として毎年1本以上の自主製作映画の実績およ
び製作計画を有すること。
助成額 
映画製作に要する経費の3分の1かつ自己負担金の範囲内を限度
に予算の範囲内とします。
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
問い合わせ先 文化庁文化部芸術文化課 支援推進室育成係
  TEL 03-5253-4111
  URL http://www.bunka.go.jp/1bungei/pdf
         /16_hojyokin_jyuutennsien.pdf

4「文化庁 文化芸術振興費補助 
  (新人監督やシナリオ作家を起用した映画の製作
    /地域において企画・制作される映画の製作)」
対象事業 
自ら制作し新人監督やシナリオ作家を起用、または地域の活性化に
資する劇映画、記録映画およびアニメーション映画などの日本映画
の企画から完成までの制作活動で、原則として次の要件を充たすも
の。
・一般に広く公開されるもの
・16㎜ポジフィルム以上のもの
・上映時間1時間以上のもの
・補助対象経費が、劇映画、アニメーション映画においては500
 0万円以上、記録映画においては2500万円以上のもの
・商業的、宗教的または政治的な宣伝意図を有しないもの
対象者 映画の制作活動を行うことを主たる目的とする団体。
助成額 
上記映画製作に要する経費の3分の1かつ自己負担金の範囲内を限
度に予算の範囲内とします。
応募期間 平成16年1月13日(火)~1月16日(金)必着
問い合わせ先 文化庁文化部芸術文化課 支援推進室育成係
  TEL 03-2523-4111
  URL http://www.bunka.go.jp/1bungei/pdf
        /16_hojyokin_sinjinkantoku.pdf

5「国際開発救援財団 民間海外援助活動助成」
対象事業 
農漁村開発、教育・人材育成、保健衛生・医療、生活環境改善、地
域産業振興、環境保全、社会的弱者保護、または、上記のいずれか
にかかわる調査研究・広報啓発。
対象者 
民間の公益または非営利の団体(個人を含む)で、開発途上国にお
ける援助事業を主たる事業目的としているもの。
助成額 
金額は原則として事業総経費の80%以内として、その最高額は5
00万円とする。
締切 平成16年1月23日(金)必着
その他 
申請にあたってこれまで多く寄せられた問い合わせを中心に「Q&
A」を下記ホームページにまとめています。
問い合わせ先  TEL 03-5386-0541
  FAX 03-5386-0542
  E-mail josei@fidr.or.jp
  URL http://www.fidr.or.jp/joseiannaiH16.htm

6「日立環境財団 平成16年度 環境賞」
対象事業 
環境保全に関する調査、研究、開発で画期的な効果をあげ、または
成果が期待されるもの。
対象者 個人、法人またはグループとする。
 ・環境大臣賞(楯)
  ・環境賞(優秀賞)(表彰状の他、楯並びに副賞100万円)
  ・環境賞(優良賞)(表彰状の他、楯並びに副賞50万円)
締切 平成16年1月23日(金) 消印有効
その他 
応募方法は、公募によるものとし、関係学会、団体等の推薦または
本人よりの申請による
問い合わせ先 (財)日立環境財団
  TEL 03-3212-2747
  FAX 03-3215-2449
URL http://www.hitachi.co.jp/Int/skk/hsk15600.html

-お知らせ-

1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
    ~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 12月9日(火) 19時~20時30分
場所 徳山駅ビル3階 市民交流センター
内容 
この講座では、山口県立大学のこの分野の専門家を講師陣に組みN
GOとNPOの理論と実際の活動についてより深く、より実際的に
学んでいただきます。この問題に関心をもたれる方、実際に活動し
ていらっしゃる方、どなたでも是非、参加してみてください。
○第5回「国際人権の分野では」
  〈講師〉片山 弘基(国際文化学部教授)
その他 受講料は3000円
    ※講座は全10回。1回だけの受講(当日受付)も可能で
     す。受講料は1回1000円
問い合わせ先 
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」
  TEL 0834-22-8478
  FAX 0834-22-8475
  E-mail kikaku@city.shunan.yamaguchi.jp

2「メディアリテラシー講座~社会を学ぶ・メディアに学ぶ~」
日時 ①平成16年1月31日(土)
   ②平成16年1月31日(土)・2月1日(日)
場所 山口情報芸術センター スタジオC&学習室
内容 
①講演「デジタル社会のリテラシー」〈18時~20時〉
 〈講師〉山内 祐平(東京大学大学院情報学環助教授)
②絵本づくりワークショップ「HONJOUR~絵本からコンニチハ~」
 〈1月31日(土)14時~17時、
  2月1日(日)10時~16時。〉
 〈企画者〉折茂 美保(東京大学大学院情報学環1年)他3名
入場料・参加料 ①500円、②1000円程度
申込み期限 各2ヶ月前から募集(先着順)。
      ①定員100名、②定員20名・両日参加可能な方
その他 ※②は託児あり(無料・要予約)
問い合わせ先 山口情報芸術センター市民委員会事務局
  TEL 083-901-2222
  FAX 083-901-2216
  E-mail iinkai@ycam.jp

「おでかけ相談会・意見交換会」開催日程

 ★12月10日(水) 岩国会場(いわくに市民活動支援センター)
  おでかけ相談会・・・15:00~17:00
  意見交換会・・・18:30~20:00

 ※おでかけ相談会は、NPO法人申請相談のみ予約が必要です。
  事前にお申し込みください。

☆「さぽ~とメール」は12月2日までにお申し込みのあった方に
  お届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
 お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせ下さい。

  ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話   083-934-4666 
FAX   083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/