山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第69号

******************************

さぽ~とメール  第69号

******************2003年12月10日*
 
 ジングルベルのメロディーが流れ、街がクリスマスのイルミネー
ションで彩られる頃となりました。毎年この時期になると、まだや
り残していることがいっぱいあるような気がして、何となく落ち着
かない気分になってしまいます。でも、クリスマスや年忘れのイベ
ントも目白押しのこの季節――。そちらの方も心置きなく楽しみた
いと思います。素敵なイベントの情報などありましたら、センター
の方にも是非お知らせくださいね。
(県民活動アドバイザー 清徳 睦美)

-イベント情報-
1「赤い羽根チャリティ映画会 ホーム・スイートホーム」
日時 12月20日(土) 
社会福祉法人 山口県共同募金会

2「-高尾晃市の不思議な世界-マジック・シアター」
日時 12月21日(日)
NPO法人こどもステーション山口

3「気になる子どもの学習会」
日時 12月21日(日)
山口県アスペの会東部支部

-助成金情報-  
1「財団法人 日韓文化交流基金 人物交流分野助成」
応募期間 平成16年1月5日(月)~1月30日(金)
財団法人 日韓文化交流基金

2「笹川スポーツ財団 SSFスポーツエイド」
応募期間 平成16年1月5日(月)~1月31日(土)消印有効
笹川スポーツ財団 業務部 業務課

-お知らせ-
1「NPO法人マネジメントセミナーの開催」
日時 第1回 1月17日(土)・18日(日) 
   第2回 1月24日(土)・25日(日)
   第3回 2月7日(土)・8日(日)
申込み期限 12月20日(土)
特定非営利活動法人 たすけあいねっとわーく

2「第58回愛鳥週間全国野鳥保護のつどい 
  やまぐちの自然 写真コンテスト」
締切 平成16年1月31日(土)消印有効
第58回愛鳥週間
「全国野鳥保護のつどい」山口県実行委員会事務局

3「女性のエンパワーメント支援セミナー 」
日時 平成16年1月27日(火)~30日(金)
申込み期限 12月17日(水)必着
(財)やまぐち女性財団

-イベント情報-

1「赤い羽根チャリティ映画会 ホーム・スイートホーム」
日時 12月20日(土) 
   ①10時30分、②13時、③15時30分(3回公演)
場所 ぱるるプラザ山口 4階ホール
内容 
様々な暮らしの中の、それぞれの人生…一人の老人をめぐる心温ま
る家族愛の映画。映画上映による収益金は、すべて共同募金に充当
させていただきます。
入場料 前売1000円、当日1200円
問い合わせ先 社会福祉法人 山口県共同募金会
  TEL 083-922-2803  
  FAX 083-922-2809

2「-高尾晃市の不思議な世界-マジック・シアター」
日時 12月21日(日) ①14時、②19時(2回公演)
場所 山口県教育会館ホール
内容 
「マジックシアター」は、俳優、マジシャンの「2つの顔」を持つ
高尾晃市だからこそ、表現できる舞台空間です。大掛かりな装置を
駆使した、役者ならではのストーリー性あふれるイリュージョンは
私たち観る人すべてに感動そして喜びを与えてくれます。
入場料 
会員無料、一般(4歳以上)3000円。当日は3500円
その他 託児あります。
問い合わせ先 NPO法人こどもステーション山口
  TEL/FAX 083-925-1486
  E-mail co26station@ybb.ne.jp
  URL http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-oyako/

3「気になる子どもの学習会」
日時 12月21日(日)13時~15時(受付12時30分~)
場所 鼓ヶ浦整肢学園 3階大ホール(燦)
内容 
言葉の遅れがあったり、反対におしゃべりが止まらなかったり。授
業中落ち着きが無い、友達とトラブルが多い、学校や保育園、幼稚
園でどうも「気になってしまう」お子さんのことでおかあさん、先
生悩まれていませんか?山口県アスペの会東部支部では、医師や臨
床心理士など専門の先生をお招きし講演会と親同士のおしゃべりの
場(相談の場)を開催します。講師は木谷秀勝先生(山口大学教育
学部助教授 臨床心理士)です。
参加料 500円(資料代)
その他 託児はありません。
問い合わせ先 山口県アスペの会東部支部
  TEL/FAX 0835-56-0266
  E-mail w-kazu@c-able.ne.jp

-助成金情報-  
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「財団法人 日韓文化交流基金 人物交流分野助成」
対象事業
①青少年・草の根交流
青少年や大学生による日韓相互理解の為のプログラムやNPO等によ
る地域間交流、民間交流を目的とする事業
②シンポジウム・国際会議
日韓両国の文化や日韓関係など、両国に関わる人文社会科学分野
のテーマを扱うシンポジウム・国際会議
③芸術交流
専門家による公演・展示・共同制作など、芸術分野における本格
的な交流を目的とする各種の文化事業
対象者 
①②については、日本もしくは韓国に所在する非営利・非宗教・
非政治の団体および研究機関(大学、研究所、NPO等)であるこ
と。個人に対する助成は行いません。
③については、日本に所在する民間団体あるいは芸術関係団体で
あること。原則として、日本側参加者の訪韓、韓国側参加者の訪
日ともに、日本で事務局を担当する団体が申請すること。個人に
対する助成は行いません。
助成額 
①②③共通で、事業全体予算額の50%以内で、150万円を上
限とします。
応募期間 平成16年1月5日(月)~1月30日(金)
その他 
助成申請をお考えの方は、事前に事業実施計画を基金担当者まで
ご相談ください。
問い合わせ先 財団法人 日韓文化交流基金
  TEL 03-5472-4323
  FAX 03-5472-4326
  E-mail webmaster@jkcf.or.jp
  URL http://www.jkcf.or.jp/

2「笹川スポーツ財団 SSFスポーツエイド」
対象事業 ・青少年のスポーツ参加を積極的に進める事業
     ・指導者を積極的に育成する事業
     ・上記事業の実施に必要なスポーツ用具の整備
対象者 
・任意団体で規約や会則があり、団体としての取り決めや経理処理
 ができるスポーツ団体
・社団や財団またはNPOの法人格を持つスポーツ団体
助成額〈対象となる経費〉
事業を実施する上で直接必要となる経費(日常業務の経費や不動産
等の購入費、借金の返済等は対象外)。人件費、交通費、宿泊費、
会場費、消耗品費、印刷費、通信運搬費、雑費の8科目。人件費の
助成対象額(1日の最高限度額)は、医師3万円、講師・指導員
2万円、看護師1万円、運営アルバイト1万円です。
スポーツエイドは事業費の全額を助成するのではありません。助成
額は、助成限度額を超えることはなく、なおかつ、補助率の範囲内
で助成されます。
(詳細は下記ホームページを参照してください)
応募期間 平成16年1月5日(月)~1月31日(土)消印有効
問い合わせ先 笹川スポーツ財団 業務部 業務課
  TEL 03-3580-5854
  FAX 03-3580-5968
  E-mail aid@ssf.or.jp
  URL http://www.ssf.or.jp/

-お知らせ-

1「NPO法人マネジメントセミナーの開催」
日時 第1回 1月17日(土)・18日(日) 
   第2回 1月24日(土)・25日(日)
   第3回 2月7日(土)・8日(日)
場所 第1回 岩国市福祉会館
   第2回 下関市勤労福祉会館
   第3回 萩市民館
内容 
NPO法人及びNPO法人化を検討している県民活動団体を対象に
、財務会計の基礎知識を提供すると共に、法人経営のイロハや事業
の組み立て方等、マネジメント全般に関するセミナーです。
(※各会場とも共通)
・第1日目(10時~16時)「NPO法人事業のマネジメント」
 〈講師〉藤井悌一、信田宏(中小企業診断士)
・第2日目(10時~16時) 「NPO法人の財務会計」
 〈講師〉久保田税理士事務所
申込み期限・人数 
12月20日(土)
(ただし、各会場とも定員50団体になり次第締切)
その他 
・NPO法人及びNPOを目指すグループの代表・事務担当の方を
 対象とします。
・参加費は無料。
・各会場共2日のセミナーがあり、必ず2日共ご出席ください。
・1団体2名まで参加できます。(1団体1コース)
問い合わせ先 
特定非営利活動法人 たすけあいねっとわーく(担当 伊藤)
  TEL/FAX 0834-31-9667
  E-mail tasukeai@cool.ne.jp
  URL http://tasukeai.cool.ne.jp

2「第58回愛鳥週間全国野鳥保護のつどい 
  やまぐちの自然 写真コンテスト」
内容 
平成16年5月16日に、第58回愛鳥週間「全国野鳥保護のつど
い」が開催されます。そこで大会開催を記念して、「やまぐちの自
然」写真コンテストを実施し、山口県の美しく豊かな自然を再認識
するとともに、将来にわたりかけがえのない自然を大切に守ってい
こうとする気運を醸成します。作品のテーマは「次世代に残そうや
まぐちの自然」(風景、野生生物など)です。
対象者 不問です。個人・団体を問いません。
 
・最優秀賞1点
 (賞状及び副賞10万円と「全国野鳥保護のつどい」式典招待)
・優秀賞1点(賞状及び副賞5万円) 
・優良賞3点(賞状及び副賞2万円)
・入賞10点(副賞1万円)
・入選40点(記念品)
※小中学生が入賞者の場合には、副賞は相当額の図書券とします。
締切 平成16年1月31日(土)消印有効
その他
〈応募方法)
・必要事項(住所、氏名、年齢、職業、電話番号、作品タイトル、
 撮影年月日、撮影場所)を明記した応募票を作品裏面に貼付して
 ください。
・作品に対するコメントがあれば作品裏面に貼付して下さい。
・カラー、モノクロとも四つ切り(W4可)以上のものとします。
・複数応募できます。
〈応募条件〉
・山口県内で撮影された未発表作品に限ります。
・未発表でも、他の応募に二重応募したものは無効とします。
問い合わせ先 
第58回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」
山口県実行委員会事務局(山口県環境生活部自然保護課内)
  TEL 083-933-3050
  FAX 083-933-3069
  E-mail tudoi@pref.yamaguchi.jp

3「女性のエンパワーメント支援セミナー 」
日時 平成16年1月27日(火)~30日(金)
場所 国立女性教育会館ヌエック(埼玉県比企郡嵐山町)
内容 
男女共同参画社会の形成に向け、女性のエンパワーメント(力をつ
けること)を支援するため、女性教育・家庭教育に関する事業の企
画・立案、及び女性教育・家庭教育に関する団体・グループ・NP
Oの推進に必要な知識・技術、及びジェンダーに敏感な視点の定着
・深化に向けた実践的な研修を行います。
期限・人数 平成15年12月17日(水)必着、5名程度
その他 
情報交換会費・宿泊費(1泊1000円、ただし前・後泊は通常
料金)は、各自会館にてお支払いください。
問い合わせ先 (財)やまぐち女性財団
  TEL 083-933-2643
  FAX 083-933-2643

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
『市民参加のデザイン 
  市民・行政・企業・NPOの協働の時代』
世古 一穂 著  ぎょうせい  
本書は、生活するなかで浮かんでくる疑問や「つぶやき」を
  生かす社会の仕組みをつくるために求められる、協働という形
  の社会参加について論じられた一冊です。  

「おでかけ相談会・意見交換会」開催日程

 ★12月17日(水) 宇部会場
  おでかけ相談会・・・15:00~17:00
  意見交換会  ・・・18:30~20:00
  宇部市民活動センター「青空」(宇部市新天町1-2-36)

 ※おでかけ相談会は、NPO法人申請相談のみ予約が必要です。
  事前にお申し込みください。

☆「さぽ~とメール」は12月9日までにお申し込みのあった方に
 お届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
 お届け方法等の変更があり ましたら当センターへお知らせくだ
 さい。

   ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話   083-934-4666 
FAX   083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/