さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第73号
******************************
******************2004年1月22日**
風邪で呆けたままコンビニへ夕食を買いに行った時の事。翌朝の
軽食もついでに買おうとし、色々と悩んだ末に商品を決め、レジで
チンしてもらい帰路につきました。家に帰って袋を広げてみると、
何としたことか、チャーハンのおにぎりとともに更にチャーハンを
買っているではありませんか(当然両方ほかほか)。やむなく、チ
ャーハンのおにぎりをおかずにしてチャーハンを食べました。風邪
には注意しましょう。
(県民活動アドバイザー 伊藤 彰)
-イベント情報-
1「NPO法人スマイルちゃん。1周年イベント」
日時 2月1日(日)
特定非営利活動法人スマイルちゃん。
2「第41回 地域活性化研究会」
日時 2月6日(金)
山口県地域振興部地域政策課
-助成金情報-
1「平成16年度 地域文化活動支援事業募集」
締切 2月16日(月)消印有効
(財)山口県文化振興財団
2「平成16年度 ものづくりイベント助成」
締切 2月20日(金)
日本鉄鋼協会学会・生産技術部門事務局 育成グループ
3「アジア太平洋文化賞」
締切 3月1日(月)消印有効
「アジア太平洋フォーラム・淡路会議」事務局
-お知らせ-
1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 1月27日(火)
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」
2「シニアサラリーマン・ライフプランセミナー」
日時 宇部・2月15日(日)、周南・2月22日(日)
申込み期限 2月6日(金)必着
社会福祉法人 山口県社会福祉協議会
(山口県生涯現役推進センター)
3「やまぐちSOHOセミナー2004」
日時 2月21日(土)
申込み期限 2月7日(土)
y-soho「やまぐちSOHOセミナー2004」事務局
4「平成15年度 消費者活動リーダー支援講座」
日時 3月5日(金)~3月7日(日)
申込み期限 2月16日(月)
独立行政法人 国民生活センター
5「全国野鳥保護のつどい 参加者募集」
日時 5月16日(日)
申込み期限 2月27日(金)消印有効
第58回愛鳥週間全国野鳥保護のつどい
山口県実行委員会事務局
-イベント情報-
1「NPO法人スマイルちゃん。1周年イベント」
日時 2月1日(日) 9時~17時
場所 玖珂郡周東町下久原146番地
内容 無料介護相談の開催、最新型福祉用具の展示など
参加料 無料
問い合わせ先 特定非営利活動法人スマイルちゃん。
TEL 0827-82-0078
FAX 0827-82-4415
2「第41回 地域活性化研究会」
日時 2月6日(金) 13時30分~16時
場所 ニューメディアプラザ山口 多目的シアター
内容 各地で様々な住民主導の取り組みが行われているいま、「協
働」について考えてみませんか。テーマは、「住民との協働に
よる地域づくり」です。
・講演① 〈演題〉「市民と行政の協働による地域づくり」
〈講師〉卯月 盛夫(早稲田大学教授)
・講演② 〈演題〉「地方分権時代の地域づくりを考える
~地域分権へ、
改めてコミュニティーの時代へ~」
〈講師〉安藤 周治
(日本NPOセンター理事、
山口県県民活動審議会委員)
参加料 無料
問い合わせ先 山口県地域振興部地域政策課
TEL 083-933-2549
-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。
1「平成16年度 地域文化活動支援事業募集」
対象事業
平成16年4月から平成17年3月末までに実施される、以下の
様な事業。
・地域文化の振興に寄与する事業
・文化交流を促進する事業
・地域文化を担う人材及び団体を育成する事業
・文化意識の高揚を促進する事業
対象者
山口県内を主たる活動の本拠とする民間の団体又は個人
※過去5年以内(平成11年度から平成15年度まで)に当財団
の助成を3回受けたことのある者は、助成の対象外。
助成額 (助成対象経費-入場料等収入)×1/2以内の額
(1件あたり100万円を上限)
締切 2月16日(月)消印有効
その他
平成16年12月から平成17年3月までに実施される事業を対
象として、助成金の追加募集を行う予定です。募集の時期は、平
成16年9月~10月頃の予定です。
問い合わせ先 (財)山口県文化振興財団
TEL 083-933-2610
FAX 083-933-4829
E-mail a19300@pref.yamaguchi.jp
URL http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/bunka-s/
2「平成16年度 ものづくりイベント助成」
対象事業
鉄あるいは鉄鋼技術や材料に関する実験実習・講演会で、小学生
・中学生・高校生・大学生・各学校教諭・および一般市民の参加
が可能なもの。
助成額 1件20万円以内(総額60万円、3件程度)
締切 2月20日(金)
問い合わせ先
日本鉄鋼協会学会・生産技術部門事務局 育成グループ
(担当 金子)
TEL 03-5209-7012
FAX 03-3257-1110
E-mail educact@isij.or.jp
URL http://www.isij.or.jp/Josei/1215.htm
3「アジア太平洋文化賞」
対象者
アジア太平洋地域における文化的・社会的な実践活動を通じて、国
際交流や地域発展に顕著な貢献をした個人または団体。国籍や所在
地は問いません。
助成額 1名または1団体に対し、正賞および副賞(500万円)
締切 3月1日(月)消印有効
問い合わせ先 「アジア太平洋フォーラム・淡路会議」事務局
TEL 078-325-5810
FAX 078-325-5602
E-mail apf-acj@awaji-conference.com
URL http://www.awaji-conference.com/
-お知らせ-
1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 1月27日(火) 19時~20時30分
場所 徳山駅ビル3階 市民交流センター
内容
この講座では、山口県立大学のこの分野の専門家を講師陣に組みN
GOとNPOの理論と実際の活動についてより深く、より実際的に
学んでいただきます。この問題に関心をもたれる方、実際に活動し
ていらっしゃる方、どなたでも是非、参加してみてください。
○第7回「多文化共生や外国人差別問題」
〈講師〉にしゃんた(国際文化学部講師)
その他 受講料は3000円
※講座は全10回。1回だけの受講(当日受付)も可能。
受講料は1回1000円
問い合わせ先
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」
TEL 0834-22-8478
FAX 0834-22-8475
E-mail kikaku@city.shunan.yamaguchi.jp
2「シニアサラリーマン・ライフプランセミナー」
日時 宇部・2月15日(日)、周南・2月22日(日)
いずれも13時~15時10分
場所 宇部会場 宇部市総合福祉会館
(宇部市琴芝町2丁目4-20)
周南会場 周南市新南陽ふれあいセンター
(周南市福川南町2-1)
内容
サラリーマンが退職後、長年培ってきた豊富な知識や経験、技能を
地域社会で活かし、人と人とのネットワークの形成を通じた新たな
仲間づくりを図り、健康で生きがいをもって過ごせるよう、退職前
サラリーマンを対象に退職後の生活設計、生き方、社会参加、地域
貢献活動等についてのセミナーを開催する。
対象者
県内企業の退職前50歳以上のサラリーマン(夫婦同伴可)、定員
100名程度
参加費 無料
申込み期限 2月6日(金)必着
問い合わせ先
社会福祉法人 山口県社会福祉協議会
(山口県生涯現役推進センター)
TEL 083-924-2779
FAX 083-928-2387
3「やまぐちSOHOセミナー2004」
日時 2月21日(土) 13時30分~(受付13時~)
場所 山口市民会館 小ホール
内容
・基調講演(13時30分~)
〈講師〉小出 宗昭 氏
(SOHO@しずおかインキュベーションマネージャー)
伸びるSOHOの秘訣について語っていただきます。
・パネルディスカッション(15時40分~)
やまぐちのSOHOによる仕事づくりの秘訣満載!地域密着型
SOHOの生き残り戦術、ナマの声!!
・交流会(17時30分~19時)
ビジネスマッチングに!仲間づくりに!営業が苦手なあなたで
も安心して参加できます。仕事したい人、出したい人、名刺を
どっさり持って集まれ!
・その他、「やまぐちのSOHO100」「パンフレット・会社案
内PRコーナー」「名刺を掲示してPR!名刺コーナー」など企
画盛りだくさんです!SOHOと、企業の方、ぜひご参加くださ
い!
参加料 無料
申込み期限 2月7日(土)
その他
※託児あり
※やまぐちのSOHO100人を会場パネルとHPでご紹介する予
定です。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
問い合わせ先 y-soho「やまぐちSOHOセミナー2004」事務局
(ヒット内)(担当 平田)
TEL 083-932-4919
FAX 083-932-4929
URL http://y-soho.com/
4「平成15年度 消費者活動リーダー支援講座」
日時 3月5日(金)~3月7日(日)
(開講日13時より。閉講日14時30分まで)
場所 独立行政法人 国民生活センター
(神奈川県相模原市弥栄3-1-1)
内容
消費者活動を行う上で必要となる知識を習得すると共に、情報交換
や意見交流を通し消費者間のネットワーキングを図ることにより、
広く消費者活動を支援することを目的とした講座です。テーマは「
消費者活動の活性化に向けて~これからの組織運営を考える~」で
す。
対象者
地域において消費者活動に積極的に取り組んでおられる方、今後取
り組む意欲のある方。また消費者活動に関心のある方。ただし、全
日程に参加できる方に限る(企業在籍者は除く)。
参加料
4640円(受講料2140円、情報交換・懇親会費2500円
(3月5日の夕食を兼ねる)。いずれも消費税を含む。旅費、宿泊
費、食費等は受講者負担。)
申込み期限
2月16日(月)。定員40名(受講申込者が予定人員を超過する
場合、締切前でも受講をお断りすることがありますのでご了承くだ
さい。)
その他
・申込みの際は、所定の「受講申込書」により、FAXまたは郵送
でお申し込みください。
・原則として当センター宿泊施設(バス・トイレ付個室)にご宿泊
を願います。宿 泊費は1泊3350円(消費税含む)です。
・受講のキャンセルは2月27日(金)までにお申し出ください。
その期日以降のキャンセルにつきましては応じられない場合が
ありますので、ご了承ください。
問い合わせ先
独立行政法人 国民生活センター 研修生活研究部教務課
「消費者活動リーダー支援講座」係(担当 河村・浦川)
TEL 042-758-3163
FAX 042-758-5624
5「全国野鳥保護のつどい 参加者募集」
日時 5月16日(日)
場所 山口県立きららスポーツ交流公園
内容
野鳥や自然とのふれあいを通じて、自然と共に生きる心を育むこと
を目的として開催します。
申込み期限・人数 2月27日(金)消印有効、先着2000名
その他
・小学生以下の参加者には、保護者の同伴が必要です。
・式典会場への連絡バスおよび駐車場の詳細は、入場券の送付とあ
わせてお知らせします。
・式典当日(5月16日)の早朝に、きらら浜自然観察公園周辺で
探鳥会を実施します。参加を希望される場合は併せてお申し込み
ください。
問い合わせ先
第58回愛鳥週間全国野鳥保護のつどい 山口県実行委員会事務局
TEL 083-933-3050
FAX 083-933-3069
E-mail tudoi@pref.yamaguchi.jp
URL http://www.pref.yamaguchi.jp
/gyosei/shizen/05-01.htm
-図書紹介-
☆センターにある図書の紹介コーナーです。
今回はこの一冊!!
『地域づくり団体 情報誌・ホームページマニュアル』
地域づくり団体全国協議会
本書は、地域づくり団体が日頃の活動を内外に知らせるため
の手段として用いている、機関誌や情報誌、そしてホームペー
ジの作成など、広報媒体の作成に係る基本的な事項から実践的
なテクニックにいたるまでの様々な事柄を網羅した一冊です。
「おでかけ相談会」開催日程
★1月28日(水) 防府会場
おでかけ相談会・・・15:00~17:00
防府市市民活動支援センター(防府市天神1-6-37)
※おでかけ相談会は、NPO法人申請相談のみ予約が必要です。事
前にお申し込み下さい
☆「さぽ~とメール」は1月21日までにお申し込みのあった方に
お届けしています。
無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせくださ
い。
・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/