山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

さぽ~とめーる

さぽ~とメール 第75号

******************************

さぽ~とメール  第75号

******************2004年2月4日**
 
 勉強のために東京に行って来ました。郊外の弟宅と研修会場を、
徒歩とバスと電車で往復しました。ふだんの生活は車での移動が多
いので、電車から見える富士山も、駅に吹き込む都市の風も新鮮で
した。
 自然あふれる山口に住み、当たり前になっている風景を、歩いて
眺めてみようと思ったミニ旅行でした。みなさんのまちには、今ど
んな花が咲いていますか?
            (県民活動アドバイザー 小松 恵美)

-イベント情報-
1「天体観望会」
日時 2月14日(土)
菊川町星を観る会

2「シンポジウム 私たちの暮らしとエネルギー」
日時 2月15日(日) 
「フォーラム・エネルギーを考える」事務局

3「地球交響曲 ガイアシンフォニー第四番」
日時 2月20日(金) 
宇部ガイアシンフォニー上映実行委員会

-助成金情報-
1「ワンダフル・サードエイジ 募集」
締切 3月31日(水)
アクティブ・エイジング・キャンペーン実行委員会事務局

2「環境市民ボランティア活動助成(第1期)事業助成」
締切 3月31日(水)必着
セブンイレブンみどりの基金 
環境市民ボランティア活動助成事務局

3「公益信託 サニクリーン広島環境美化基金」
締切 3月31日(水)
公益信託サニクリーン広島環境美化基金 

-お知らせ-
1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
    ~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 2月10日(火)
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」

2「デジタルアーカイブセミナー ~市町村合併とアーカイブ」
日時 2月25日(水)
申込み期限 2月18日(水)
特定非営利活動法人 デジタルアーカイブやまぐち

-イベント情報-

1「天体観望会」
日時 2月14日(土) 19時~
場所 秋吉台長者ヶ森駐車場
内容 口径41㎝・口径30㎝反射望遠鏡および、口径11㎝超広
  角対空双眼鏡等による、様々な天体を観望。今回は、金星・土
  星の環・木星の縞模様を見よう。冬の星座を見つけよう。
参加料 無料
その他 申込み不要。当日、現地集合
    ・懐中電灯や、お持ちの方は星座早見盤などを持参して
     ください。
    ・雨天や曇天の場合は中止
問い合わせ先 菊川町星を観る会(担当 徳永)
  TEL 0832-87-0533
  E-mail tokunaga@ymg.urban.ne.jp

2「シンポジウム 私たちの暮らしとエネルギー」
日時 2月15日(日) 13時30分~16時
場所 アド・ホックホテル丸福
内容 「フォーラム・エネルギーを考える」は、エネルギー問題に
  ついて、何をすべきか、あるいは何ができるのかを生活者の立
  場から考えるために発足した集まりです。今回のシンポジウム
  では、日本のエネルギー問題を取り巻く現状を正しく捉え、エ
  ネルギーと環境の問題に深く関係する私たちのライフスタイル
  について、山口ならではの視点を踏まえ、皆様とともに考えて
  みたいと思います。
入場料 無料。定員200名
問い合わせ先 「フォーラム・エネルギーを考える」事務局
  TEL 03-3593-0960
  URL http://www.ett.gr.jp/

3「地球交響曲 ガイアシンフォニー第四番」
日時 2月20日(金) 開場18時、上映18時30分~21時
場所 宇部市文化会館3F文化ホール
内容 瀧村 仁 監督による映画作品
入場料 大人1200円(当日1500円)。
    高校生以下800円(当日1000円)
問い合わせ先 宇部ガイアシンフォニー上映実行委員会
                   (担当 村田)
TEL 090-7503-5645
FAX 0836-44-3738

-助成金情報-
※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。

1「ワンダフル・サードエイジ 募集」
対象事業 「ワンダフル・サードエイジ」は、「サードエイジ(さ
    まざまなしがらみから解放され、主役として社会に関わり
    アクティブに日々をエンジョイして人生の黄金期を過ごす
    人々のこと)も主役の社会を目指して」という主旨のもと
    真に公正で活力ある社会を実現することを願うものです。
対象者 ・当キャンペーンの主旨に共鳴し、主役のひとりとして自
     らチャレンジ、エンジョイしその功績を広く社会に知ら
     せたいサードエイジの方々
    ・サードエイジにとって共感できる商品やサービスを開発
     又は提供している団体(企業含む)の活動。
    ・自薦、他薦および国籍・性別・年齢は一切問いません。
 記念品贈呈し当キャンペーンホームページなどで幅広く社会に
 紹介します。
締切 3月31日(水)
問い合わせ先 アクティブ・エイジング・キャンペーン
                  実行委員会事務局
  TEL 03-3486-9444
  FAX 03-3406-6431
  E-mail aac@ods.co.jp
  URL http://www.aac.gr.jp

2「環境市民ボランティア活動助成(第1期)事業助成」
対象事業 ・自然環境保全  ・地域環境美化  
     ・体験型環境学習 ・生態系保護  
     ・環境をテーマにしたまちづくり地域づくり
対象者 環境NPO法人
助成額 上限200万円/年
締切 3月31日(水)必着
その他 助成期間は、平成16年3月1日より2年または3年間
   (助成期間は、申請事業の実施期間に準じます)。
問い合わせ先 セブンイレブンみどりの基金 
       環境市民ボランティア活動助成事務局
  TEL 03-5733-2526
  FAX 03-3435-1065
  E-mail oubo@7midori.org
  URL http://www.7midori.org

3「公益信託 サニクリーン広島環境美化基金」
対象事業 この公益信託は、中国地方において、街の清掃活動を行
    うボランティア等の団体及び個人を助成、顕彰し、もって
    美しく住みよい、うるおいのある街づくりに寄与すること
    を目的としています。
対象者 地方公共団体等公的な組織からの助成・表彰等の実績、又
   は推薦を必要とし、次の通りとします。
     ・道路、公園等、公共の場所において、清掃活動や環境
      美化活動を行うボランティア等の団体及び個人
     ・ゴミの分別収集・集団回収・リサイクル活動を行うボ
      ランティア等団体及び個人
     ・連続して3年間助成を受けた団体及び個人は、助成を
      受けることができません
助成額 予定額200万円(1件当り10万円程度まで)
締切 3月31日(水)
その他 応募の際には、所定の申請書に必要事項を記入・捺印のう
   え、地方公共団体等公的な組織からの、助成・表彰等の実績
   又は推薦のあることが確認できる書面を添付し、受託者宛お
   送り下さい。
問い合わせ先 公益信託サニクリーン広島環境美化基金 
  TEL 082-504-3876
  URL http://www.hirogin.co.jp/

-お知らせ-

1「山口県立大学が出前する 周南サテライトカレッジ
    ~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~」
日時 2月10日(火) 19時~20時30分
場所 徳山駅ビル3階 市民交流センター
内容 この講座では、山口県立大学のこの分野の専門家を講師陣に
  組みNGOとNPOの理論と実際の活動についてより深く、よ
  り実際的に学んでいただきます。この問題に関心をもたれる方
  や実際に活動していらっしゃる方、どなたでも是非、参加して
  みてください。
   ○第8回「環境問題 流域の思想を生きる人々」
   〈講師〉安渓 遊地(国際文化学部教授)
その他 受講料は3000円
    ※講座は全10回。1回だけの受講(当日受付)も可能。
     受講料は1回1000円
問い合わせ先 周南市企画調整課内
       「周南サテライトカレッジ事務局」
  TEL 0834-22-8478
  FAX 0834-22-8475
  E-mail kikaku@city.shunan.yamaguchi.jp

2「デジタルアーカイブセミナー ~市町村合併とアーカイブ」
日時 2月25日(水) 14時~17時
場所 山口県教育会館 5F第2研修室
内容〈プログラム〉
  ・デジタルアーカイブの現在
   笠羽晴夫氏(デジタルアーカイブ推進協議会 事務局長)
  ・歴史の空白を埋めるために~昭和大合併の経験から
   樹下明紀氏(歴史研究家)
  ・公文書保存の現状と方法~市町村合併を見据えて
   安藤福平氏(広島県立文書館 総括研究員)
参加料 無料
申込み期限 2月18日(水)
その他 ・情報交換会を行います。
     時間は17時30分~18時30分。
     場所は、ル・パパン(山口市滝町2-1)。
     参加費は3000円です。
問い合わせ先 特定非営利活動法人 デジタルアーカイブやまぐち
  TEL 083-995-3773
  FAX 083-995-3774
  E-mail info@dayi.or.jp
  URL http://www.dayi.or.jp

-図書紹介-

 ☆センターにある図書の紹介コーナーです。
  今回はこの一冊!!
『公務員のためのNPO読本』
 仙台NPO研究会 編  ぎょうせい
 自治体はNPOとどうつきあうか-。本書は、仙台でのパートナ
 ーシップの実践体験を生かし、この最先端の行政課題に意欲的に
 取り組んだ一冊です。

☆「さぽ~とメール」は2月3日までにお申し込みのあった方にお
 届けしています。
 無断転載はお断りしております。また、配信の停止やお届け先・
 お届け方法等の変更が ありましたら当センターへお知らせくだ
 さい。

   ・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:田方・山本
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館4階
電 話   083-934-4666 
FAX   083-934-4667
E-mail  myama@mbe.sphere.ne.jp
URL   http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/